おはようございます。古賀修三です(^.^)
先月、下取車として入荷したクロスバイクを整備していきます!
コチラです↓

ルイガノのTR Lite Eというモデルになります!
2017年モデルのようです。
詳細ページはコチラ↓


フロント回りはこんな感じです!
気づきました?
シマノの油圧のブレーキレバーが付いてるんですよ~www
そしてシフターは現行アルタスなので9段ですよ~(^.^)

もちろんレバーだけでなく本体もシマノのBR-M355のブレーキが付いてます(^.^)
レバーの引きがメッチャ軽いですね~www

デフォルトのサドルですが、サイドがパックリ割れちゃってますね~(^-^;
ここは交換しましょう~

クランクチェーンリングもデフォルト状態ですが、カバーが少し欠けてますね~(^-^;
もいじゃいましょう~www

リア周りもデフォルト状態です!
チェーンは伸びてないのでこのまま使います。
チェーンプロテクターは変色と欠けもあるので、もいじゃいましょう~www

タイヤはパセラの28Cが付いてますが、ひび割れが激しいのでもいじゃいましょう~www
ということで、交換パーツはサドルとタイヤとグリップですね~
販売価格を考えるとフルオーバーホールはきついので、簡易オーバーホールで行かせていただきますm(__)m
では、作業に入ります。

まずはホイールからです!
スプロケとディスクローターを外して、この割れたプロテクターをもぎますw

グリスは十分残っているので、表面のクリーニングと玉あたり調整を行いました!

スプロケをクリーニングして取り付け、ローターも取り付けました!

タイヤは買取品のDELI TIREのセミブロックタイヤ 700×37Cで行きます!
買取って約半年、やっと出番が来ました(^.^)

前輪も同様の作業をしてホイールセットの出来上がりです!
折角の油圧ディスクブレーキなので、オンもオフもこなせるバイクに仕上げますよ~

当時のアルタスグレードのトリプルクランクです!
歯数は48‐36‐26Tです。
欠けのあったカバーはもいじゃいましたw

フロントディレイラーを洗浄しました!
若干サビが出てきてますね~
カートリッジBBですが、シェルはフェイスカットしてありますね~
ルイガノは結構マジメに仕事してますね~w

リアディレイラーも外さずにクリーニングしました!
やや傷があるのでタッチアップします。

フレームを洗浄し、外しておいたスタンドをクリーニングして取り付け、ホイールを装着しました!

ペダルはミカシマのIC-LITEですね~
使用感は出てますが、回転はメッチャ良いです!
やっぱ、ペダルはミカシマですね~

チェーンはKMCのX9です!
ミッシングリンクで繋がっていたので、一度外してクリーニングしておきましょう~

サドルは以前メリダ ライド80に付けたVEROサドルを取り付けました!
やや肉厚なので、クロスの方が合うと思います(^-^;
ライド80に他のサドルを付けることにしましたm(__)m

ステムを逆付けして5㎜のスペーサーをトップに持ってきました!
これでハンドルバーの高さが93㎝です。
このくらいが丁度いいでしょう~(^.^)

グリップは傷んでいるので交換します。


ハンドルの角度やレバーの微調整をておきます!

グリップを取り付けました!
良い感じです(^.^)

変速調整をしました!
ミドルギアメインの想定で調整しましたが、やはりトリプルは調整がシビアですね~(^-^;
FDにチェーンがこすらない位置に持っていけないので、36Tということを考慮してトップ側をこすらないようにしましたm(__)m

最後にボトルケージをおまけで付けちゃいましょう~(^.^)
ブレーキは、実走して利きがイマイチのようだったらパッド交換したいと思いますm(__)m

全体はこんな感じになりました!
タイヤがひと回り大きくなったので、迫力が出ましたね~(^.^)

傷はチェーンステーに飛び石のような塗装ハゲがポツポツとありますm(__)m
タッチアップしております!
重量は12.0㎏でした。公式では11.9㎏なのでタイヤが少し重くなったのかも知れません。
ということで、コチラも販売いたします。
販売ページはコチラ↓

販売サイトを通さない直接取引の場合は少し値引きさせていただきます。お問い合わせよりご連絡ください↓

今回はこの辺で~
ではまた~(^^)/~
↓自転車・パーツ売ってくださいm(__)m

↓私のおすすめ通販クロスバイクはコチラ

コメント