おはようございます。古賀修三です(^.^)
先日仕入れたTREK SL1000のジャンクロードのレストアに入りたいと思います!
前回の受け入れの記事はコチラになります。



早速全バラしました(^.^)
苦戦が予想されましたが、BBもスルッと外すことが出来ました!

心配したヘッドのガタツキですが、ややムラはあるものの大事には至っていないようです(^_^.)

とりあえずこのくすんだフレームをWAXで磨いていきましょう!

ちょっと明るめに撮影し過ぎましたがwかなり奇麗になりましたよ~(^.^)

フレーム重量は1480gです!
エントリーモデルにしては軽量な方ですね~(^.^)

フォークもビカビカに磨きました(^.^)
もちろんカーボンフォークです!

重量は480gです!
アルミコラムで500gを切るフォークはなかなか無いですよ!
完成重量が楽しみですね~(^.^)

折れてしまっているディレイラーハンガーですが、別で仕入れているロードバイクのハンガーが似てると思い、取り外してみました!
フレームの形状にも合いそうなので試してみましょう!

お~、パズルが組み合わさりましたね~(^.^)
形状がわかったところで、同じと思われるハンガーをAmazonでポチリました!

ヘッドパーツと小物類をパーツクリーナーでクリーニングし、グリスアップしながら組み始めました!

ケーブルガイドも装着完了!

シートクランプもマリンのモノが付いてますね~
純正なのでしょうか?

BBもクリーニングしました!
VPのシャフト長は113㎜のモノが入っていましたが・・・

今回はシマノのオクタリンクBBを突っ込んでいきます(^.^)

クランク交換の理由は52-42Tのダブル仕様はちょっとギア比的にローギアがきついですからね~(^^;

2400番クラリスのコンパクトクランクを用意しました!(クランク売ってください<m(__)m>)
傷がソコソコあるので、タッチアップしております<m(__)m>

クランクボルトを締めると埋没してしまうんですね~(^^;

キャップを締め、錆が出始めてた5ピンをタッチアップでお化粧しました(^.^)

とりあえずここまで組み上がりましたね~(^.^)
いや~、ディレイラーハンガーが見つかって良かったです!
日も暮れてきたので、今日はここまでです!
ではまた~(^.^)/~~~
↓不要になったパーツ・フレーム・スポーツバイク売ってください<m(__)m>

↓おすすめ通販ロードバイクはコチラ
コメント