おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回もトレック SL1000の続きになります。
前回までの記事はコチラになります。

フロントディレイラーをクリーニングして取り付けました!
トリプル用ですが調整ボルトを弄れば、ダブルでもイケると思います。

リアディレイラーは買取品のシマノ2200がありましたのでこれを使います!
傷はタッチアップで隠しております<m(__)m>

ハンドルバーはドロップの小さいタイプに交換しようか迷いましたが、折角のトレックのバイクなので、このままボントレガーの方が良いと判断しました!

STIは元々シマノ2200が付いていたのですが操作性を重視し、下ハンでもシフト操作の出来る2400クラリスに交換します!

左レバーのキズが多めですが、ナイロンスポンジで出来るだけ傷を滑らかにしタッチアップで仕上げました!

ハンドルバーにSTIを通しました!
良い感じですね~(^.^)

ブレーキも錆が酷かったので、フロントはSORAに交換です!
効きも良くなることでしょう~

リアは在庫のプロマックスに交換ですが・・・
実はこれも調整ボルトが欠品なんです(^^;
以前、やはり調整ボルトが無かったブレーキに付けてしまったんですよね~(^^;
ボルトをAmazonで手配中です。
↓規格がいくつかあり、これが適合するかは分かりません(^^;

シートポストはMARINのダブルボルトタイプの27.2㎜です!
クリーニングして取り付けました。

サドルは他の在庫ジャンクバイクからMOSTのサドルをお借りしました(^^;
サドルも在庫が無いので、ぜひ不要サドルがある方は売ってください<m(__)m>

ホイール移ります!
フロントハブを開けてみると乾燥状態です( ゚Д゚)
ここまでグリスが飛んでしまうとヤバいですね~

グリスアップをして玉あたり調整をして出来上がりです!
スムーズに回るハブに生まれ変わりました(^.^)
5年以上お使いのハブは、一度グリスアップすることをおすすめいたします<m(__)m>
↓ハブのオーバーホールの仕方はコチラ

とりあえず2日目はここまでです!
徐々に完成に近づいて参りました~
まだ、購入希望者は決まっておりませんので、ぜひ良いな~と思ったらご連絡くださいね~(^.^)
今回はこのへんで~
ではまた~(^.^)/~~~
↓私のおすすめロードバイクはコチラ
↓おすすめメンテナンス用品はコチラ

↓2.2万円でロードバイク販売中です<m(__)m>
コメント