おはようございます。古賀修三です(^.^)
先日買取ったSL7300をバラしていきたいと思います!
受け入れの記事はコチラになります↓




完成車に起こすか?パーツ取りにするか?はフロントハブの状況によって決める予定ですが、とりあえず全バラしてみました!
新車価格85,000円だけあって、結構良いパーツが付いてますね~(^.^)

まずはフレームをクリーニングしました!
いつものようにパーツクリーナーで汚れを落とし、ワックスがけをしましたよ~(^.^)

フレーム重量は1655gとエントリーロード並みの重量です!
クロスバイクにしたら相当軽いですね~(^.^)

フォークも磨きました!
デフォルトではサスペンションフォークでしたが、カーボンフォークに変更したそうです!

フォーク内側にワンバイエスのロゴが控えめに浮き出ています。
このフォークだけでも25,000円くらいするんですよね~

重量は665g。プレッシャーアンカーが入っての重量なのでカタログ重量624gは正解かもしれません。

ヘッドパーツをパーツクリーナーで洗浄しました!

グリスアップしながらフォークを組みました!
ステムのベージュは色あせかもしれませんが、いい味出してますね~w

BBはVP製が入っていました!
回転も問題ないのでこのまま使いましょう(^.^)

フレームにインストール完了です!

問題のフロントハブをバラしました!
確かに片側の玉押しに少し虫食いがあります。胡麻化して使えないことは無いレベルだと思いますが、交換してみましょう!

以前ダメになったホイールから外しておいたフロントハブです!
こいつの玉押しを代用します。

玉押しの高さがデフォルトよりも低かったため、スペーサーをロックナットの内側に2枚追加して調整しました!

防水カバーを取り付けて出来上がりです(^.^)
これで安心して使えますね~
ということで、完成車に起こしましょう!

ハンドルバーはやや上に上がったライザーバーっぽいのが付いています!
サイドはカットされて500㎜幅になっています。普段使いには丁度良い長さかもしれませんね~(^.^)

ハンドルバーを取り付けました。
やっぱりトレックと言えばボントレガーですよね~(^.^)

サドルクランプ部の腐食具合が半端ないですね~( ゚Д゚)
ここは念入りに磨きましょう。

一度バラシて、ラスペネを吹きかけてナイロンスポンジでゴシゴシ磨きました!
結構キレイになりましたね~(^.^)

サドルを取り付けて、シートポストも取り付けました。

ここまで出来ました(^.^)
フレームも軽いし、色も良い感じなので完成が楽しみです!
今回はこのへんで~
ではまた~(^.^)/~~~
↓不要パーツ売ってください<m(__)m>

↓おすすめメンテナンス用品はコチラ

コメント