おはようございます。こが修三です(^.^)
トレックのアルファ1200の続きになります。

前回全バラまで行いました。前回の記事はコチラになります。

フレームの汚れをパーツクリーナーで落としました!

全体的にこのような傷が多いですね~(^^;

フレームはアルミで重量を測ると2010g。結構重いです(^^;

フォークもアルミです!重量は565gとフォークは相当軽量でした( ゚Д゚)

ヘッドパーツから行きましょう!
ベアリングが1つ変なところに残ってますね~( ゚Д゚)

リテーナーからポロポロと落ちてしまい、変なところに付着していたベアリングは半分に割れてました(*_*)

下ワンにベアリングの痕が付いてます( ゚Д゚)

上ワンは大丈夫そうなので一度組んでみると・・・

ダメでした( ;∀;) 何度玉当たりを調整してもスムーズにヘッドが回転してくれません(-_-メ)

ヘッドパーツを交換することにします!
用意するのはヘッドのリムーバーです!


ヘッドが外れました!
下ワンは手でぐら付く位緩かったです。フレームはITA規格ですがこの下ワンはJIS規格のものかもしれません(なんか弄ってそう・・・💦)
とりあえずヘッドパーツを発注し次に移ります。

BBに移ります!
パワープロというメーカーでシャフト長は113㎜でした。

回転はスムーズでいい感じのBBですね~(^.^)

ピカピカのBBが浮きますね~w

小物のサビも出来るだけ落として・・・

取り付けました!フレームの傷はタッチアップしております(^.^)


ブレーキに移ります!どこのメーカーのブレーキなのかは分かりませんでした。
ここも汚れが酷いです(*´Д`)

こういう汚れはホントに落としにくいです。
竹串と金属ブラシの出番ですね~


ここまでキレイになりました(^.^)


フレームに取り付けると、キレイなシルバーパーツが浮きますね~w

サドル・シートポストはまだマシな方ですね~

キレイにクリーニング完了!

なかなかビンテージに似合うサドルです(^.^)

クランクチェーンリングに移ります!
ティアグラのトリプル仕様です。

チェーンリングを外すと、真っ黒クロスケです(*´Д`)

がんばって磨いてこれが限界(^_^;)

チェーンリングは52-42-30Tでした!
年代を感じますね~w

取付けるとこんな感じ~
42-30Tのダブル仕様でも良さそうですね~

ディレイラーに移ります。

ここも酷いです!乾燥してるから落ちないんですよね~(*´Д`)

ここまで汚れが落ちました!


グリスアップしながら組んで、フレームに付けました!
油汚れと戦い続けてメンタルがボロボロですw
とりあえず今回はここまでです。
ではまた~(^.^)/~~~
↓おすすめメンテナンス用品はコチラ
コメント