おはようございます。古賀修三です(^.^)
TREK2.3の続きになります。
前回の記事はコチラになります。

クランクに移ります。
5600番の105クランクです!
ちょっと右クランクに傷が多めですが、このまま使わせていただきます<m(__)m>

比較的キレイな状態でしたが一応バラして表面を洗浄しました!

組立後にBBにインストールしました!

ブレーキも5600番の105です!

ナットにやや錆は出ているもののこれもきれいな状態です!

5-56を吹きかけて金属ブラシで磨きましたが、これが限界(^^;


前後とも取り付けてブレーキも完了です!

シートポストはボントレガーのカーボンタイプなのですが・・・

前オーナーが締め付け過ぎたのか、クランプ跡から表面が剝がれてきてしまっています(^^;
シートポストは不安からつい締め付け過ぎてしまいがちですが、カーボンは特にトルク管理がシビアになります!
トルクレンチは必須ですね~
このまま使えないことはないかもしれませんが、次のオーナー様も大柄な方なので、高トルクになってしまう可能性があるのでアルミのものに変えておいた方が無難だと判断し、交換することにしました。

サドルはゴリックスのものが付いていたのですが、左後方が破れ気味なので交換します!

買取品のプロクラフトの座面のやや広いタイプを使いましょう(^.^)
これなら体重のある方でもお尻にやさしいと思います!

取り付けるとこんな感じです!
程よい厚みでロードにも合うサドルですね~(^.^)

ペダルはウェルゴですが結構古めな感じです(^^;
回転はすこぶる良いのでこのまま使わせていただきます。

いよいよハンドル周りに移ります!
STIも5600番の105です!
ハンドルバーがなぜか400㎜幅だったので、サイズに合う420㎜に交換しましょう!

全体的にきれいなのですが、右側のパネルが傷ついてますのでタッチアップさせていただきます。

ハンドルとSTIを取り付けました!
ハンドルはリッチーの420㎜幅に変更しました。

STIのパネルはタッチアップさせていただきました。ちょっと色が合いませんがご了承ください<m(__)m>

ワイヤーを張りました!
アウターはすべて2㎝程詰めて適切な長さにしてあります!

バーテープは今回もBBBのレースリボンで行きます!

巻き終わるとこんな感じ~
黒は引き締まりますね~

ホイールは買取品のマビックCXP22です!
32本のスポークで張ってありますので体重のある方でも安心してお使いいただけると思います!
タイヤはグラベルキングの26Cですね~
ロゴは剥がれてきてますが、ひび割れなどはありません!
普段乗りの方に根強い人気なのは耐久性です。確かにこのタイヤは良さそうですね~

ということでここまで出来ました(^.^)
ミッシングリンクがまだ来ないのでチェーンが張れてないですが完成間近ですね~
中古ロードをご検討の方はご依頼お待ちしております(^.^)
今回はこのへんで~
ではまた~(^.^)/~~~
↓パーツ買取実施中です!眠らせてる方はよろしくお願いします<m(__)m>

↓私のおすすめメンテナンス用品はコチラ

コメント
今どきのロードバイクは余程安価なモデルで無ければサドルポストはカーボンですね。
各部のボルトは乗っているうちに緩んで来るので、BIKEHANDEやCYCLISTSのモノで良いのでトルクレンチは1本持っていた方が良いですね。多分ですけど、BIKEHANDEとCYCLISTSのトルクレンチは同じモノで、ブランド名だけ付け替えているのだと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OCA7GOC/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_WFYPQJ6HPR3Z6QQJ5861
※CYCLISTSのモノはAmazonでは扱い無くなった様です。