おはようございます。こが修三です(^.^)
NEWフレームを購入しました!

コチラです!

ビアンキのクロモリツーリングバイク VOLPEです(^.^)
もう20年以上も前のバイクのようです!
2週間前に購入し、既にフレーム・フォーク共に磨いてあります!


キズ・サビ共に多めです(^^;
でも大丈夫です!きちんと走るバイクになりますw

フォークはこんな感じです!

ヘッドパーツもかなり錆びてます(^^;
ヘッドのベアリングはまさかのバラ玉w
ヘッドを外すときにバラまいてしまいしました(/ω\)
上下ワンは錆が酷いので、キチンとサビ取りするために外しました!

BBとケーブルガイドが付いていたので、バラしておきました!
BBはシマノ製でシャフト長は118㎜でした。

シートポスト径は26.8㎜なのですが、シートチューブにすんなりと入ってくれません(>_<)
クランプ径を測ると26.4㎜くらいしかありません(´゚д゚`)
デフォルトなのかは分かりませんが、グイグイ押し込めば何とか入ります(^^;

まずはヘッドパーツから洗浄しました!
かなり錆は取れましたが・・・

下ワンの錆が酷すぎます(´゚д゚`)
黒糖饅頭くらいイイ色してますw

いつもの錆キラーを塗っておきました(^.^)

では、外したヘッドを圧入します!
ヘッドワンインストールに挟み、下側のボルトを抑えて上側のボルトをグイグイ締め込んで圧入します。

ワンがしっかり入りました(^.^)
お安い工具ですが、ヘッドワンやBBの圧入にも使える非常に重宝する工具です!

ワンにグリースを塗りました!

バラ玉をワンに並べていきます!

玉押しをベアリングの上に乗せて・・・

ダストカバーをはめ込みます!

下ワンも同じ作業で上下ベアリングの出来上がりです(^.^)

フォークを挿し込み、ヘッド調整をして組みあがりました(^.^)
錆が酷かった下ワンもいい感じに騙せてますね~w

BBとケーブルガイドも洗浄して組付けました!

ボトルケージボルトが3本しか付いてなかったので、在庫のボルトを付けました!

シートピンも錆が酷かったのですが、ここまでキレイになりました(^.^)

とりあえず、ここまで完成です(^.^)
残りのパーツは・・・

ここから移植予定です!
そして、このラレーはドロハン化する予定です。
とりあえず、今回はここまでです!
ではまた~(^.^)/~~~
↓整備依頼・オリジナル商品販売中で~す(^.^)

↓通販おすすめ用品はコチラです!
コメント