おはようございます。こが修三です(^.^)
今回でビアンキ ボルペの最終回となります!

前回はここまで仕上がっています。

ステムが届きました!
こちらはユーチューブチャンネルのメンバーシップ様のOne of the steel lovers様からパーツの寄付をしていただきました!
誠にありがとうございます<m(__)m>

新品未使用品です!
メッチャ輝いてますね~(^.^)

ダウンチューブのワイヤー受けにワイヤーを通そうと、アウターワイヤーを突っ込んだら貫通しました(´゚д゚`)
上から覗くと、ただのパイプです(@_@)
どうしたことでしょう~?
反対側も同じ形状なので、アウターワイヤーの受けでは無さそうです(>_<)
どうにか受けを作れないかと、在庫のボルトやパーツを漁っていたら・・・

これを発見しました!
シングルキャリパーブレーキですw

使うのはココです(^.^)
ブレーキアウター受けなので、ボルトの中は穴が空いてます!

先ほどのアウター受けモドキにボルトを通し、突き出た部分をナットで固定しました!
超ピッタリですw
これのために造られたようなサイズ感www

ワイヤーを通してみました!
やや受けにしては浅いですが、必要十分です(^.^)

リアディレイラーにも通して変速してみると、抵抗も感じず完璧な仕上がりです(^.^)

ブレーキに移ります!
過去の経験を踏まえ、今回もフレキシブルリードパイプを使います。

元々カンチブレーキ仕様なのでリアブレーキのアウター受けは、トップチューブ上面の真ん中にあります!
ワイヤーを受けに通してインナーを引いてみると、やっぱり抵抗を感じます(>_<)

ラレークラブスペシャル同様、フルアウターにしました(^^;

リアのVブレーキをつまんでみると、Vブレーキがこんなに狭まってしまします( ゚Д゚)
ワッシャーの厚みのある方を内側に入れてるのに、ここまで狭まってしまうとシューの角度調整が対応できません(>_<)

ワッシャーを用意し、2枚ずつ一番内側に嚙ますことにしました!(スペーサーを入れ過ぎるとナットで固定できなくなるので程々にしておきます)

ワッシャーを噛ませて、ブレーキを引いてみるとこんな感じになりました!
ほぼ垂直くらいなのでシューの調整も問題なくイケそうです(^.^)
カンチ仕様をVに変えると、いろいろ出てきますね~(^^;

ブレーキを握った時の感触が非常に悪く、デオーレのシューをあきらめてプロマックスに戻したら改善しました!
デオーレのシューはグニャリとした感じで私の好みではありませんでした(^^;

ワイヤーはやや長めですが、今後ポジション変更があるかもしれないのでこのままに…

とりあえず完成しました(^.^)
ほとんど移植だったので、意外に早く完成出来ました!

真横から見るとこんな感じ~
ホリゾンタルフレームがカッコいいですね~(^.^)
グリップとサドルの統一感がありませんが、のちのち揃えていきたいと思います。
今回はこの辺で~
ではまた~(^.^)/~~~
↓整備依頼・オリジナル商品販売中で~す(^.^)

↓通販おすすめ品はコチラです(^.^)
コメント