おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回も視聴者様のご質問にお答えしていきたいと思います。
今回はロードバイクののホイール交換を検討されている方からのご質問です!
では質問内容から見ていきましょう~(^.^)/
質問内容

リムブレーキホイールでお手頃でおすすめのものってありますか?
5.60キロ走るくらいで、平地メインです。中古だとあたりハズレがありそうなので。
予算は2.3万円くらいです。
というご質問です!

↑がご質問者様がお使いのロードバイクです!
10か月前に私からCOLNAGOの中古ロードバイクをご購入いただきました(^.^)
その前はルイガノの中古ロードバイクを買っていただいた方で、確か2年くらい使われていたと思います。
なのでロード歴約3年の中級者くらいのローディーですね~
確かにそろそろカスタムしたくなる時期かもしれません。
デフォルトのホイールはシマノのWH-R501です↓
5年位前は前後で1万円ちょっとだったのですが、今は22,000円と約2倍の価格となっております(/ω\)
シマノのパーツは一気に値上がりしましたよね~
スペックはコチラ↓
- リムタイプ:クリンチャー
- リムサイズ:700C (622×15C)
- リム材質: アルミ
- リム高さ:24mm
- リム幅:20.8mm
- スポーク数:フロント20本(ラジアル組)、リア24本(クロス組)
- タイヤ幅:23C~32C(シマノ公式では最大32Cですが推奨は25~28C程度)
- 重量:フロント約820g、リア約1,069g(前後合計約1,889g)
- 対応スピード:8/9/10速
- ブレーキタイプ:リムブレーキ
- ハブ仕様:コーン&カップ、CBN仕上げベアリング
- QRスキュワー長さ:フロント133mm、リア168mmまたは163mm対応

重量約1.9㎏と軽くはないですが、非常にバランスの良いホイールだと思います。
今回の交換したい理由が「軽量化やデザイン性なのか?」または「トラブルによるものなのか?」は分かりませんが、初心者の方にはおすすめ出来るホイールですね~
残念ながら新品で2~3万円のホイールは数えるほどしかありませんm(__)m
なので予算を5万円くらいまで勝手に引き上げておすすめホイールをご案内いたしますw
リムブレーキおすすめホイール7選

【2万円台】SHIMANO WH-RS100

まずはシマノ製の予算内(23,000円くらい)のWH-RS100になります。
コチラもWH-R501同様、TIAGRAグレードのホイールになります。
しかしこちらは11速スプロケットまで装着可能なタイプになります。

リムは左右で傾斜角が違う「オフセットリム」が採用されています。
オフセットされることで、左右のスポークテンションの差を極力抑える構造になっています。
また、リム内幅が17㎜とワイドリム化がされているので、太めの32Cタイヤまで対応となっています。
スペックはコチラ↓
- リムタイプ:クリンチャー
- リムサイズ:700C(622×17C)
- リム高さ:24mm
- リム幅:23.2mm(オフセットリム)
- リム材質:アルミニウム
- スポーク数:フロント20本(ラジアル組)、リア24本(Jベンドスポーク)
- 重量:フロント約827g、リア約1,105g(計1,932g)
- 推奨タイヤ幅:23C〜32C
- ハブ仕様:クイックリリース、コーン&カップベアリング(CBN仕上げ)
- 対応スピード:8〜11速(10速はアダプター要)
- QRスキュワー長さ:フロント133mm、リア163mmまたは168mm対応
- ブレーキタイプ:リムブレーキ
- 特徴:ワイドリム(17C)で安価なエントリー向けホイール。旧モデルRS010からリム幅が広く軽量化されています。オフセットリム仕様で28Cタイヤも快適に使える設計。
重量が1932gとデフォルトのWH-R501より約40g重くなってしまうので、軽量化にはなりませんが、「後々11速化したい」「シマノ製が良い」という方にはおすすめのホイールになります。
販売ページはコチラ↓
【3万円台】SHIMANO WH₋RS300

続いてはSHIMANOの105グレードの WH-RS300 になります。
お値段は前後セットで35,000円くらいになります。

シマノはこのグレードからスポークはストレートタイプになります。
スポーク折れしにくい設計ということですね~
スペックはコチラ↓
- リムタイプ:クリンチャー
- リムサイズ:700C(622×17C)
- リム高さ:24mm
- リム幅:23.2mm(ワイドリム)
- スポーク数:フロント16本、リア20本(エアロブレード形状)
- ハブ仕様:クイックリリース、カップ&コーンベアリング、シール付きハブで防水性能あり
- 対応スピード:11速、10速はチップ必要
- 対応タイヤ幅:23C〜32C
- 重量:フロント約770g、リア約1,057g(合計約1,827g)
- ブレーキタイプ:リムブレーキ
- 特徴:エアロスポーク採用で剛性とエアロダイナミクスが向上。105グレードのミドルクラスホイールでありながら軽量かつ高剛性を両立し、日常使いからレースまで幅広く使えるモデル。

WH-RS300はWH-RS100やWH-R501より上位の105グレードに位置し、軽くて剛性、エアロ性能が強化されている点が特徴です。 クリンチャーリムで幅広タイヤにも対応し快適性も向上しています。
3万円台ではイチオシですね~(^.^)
販売ページはコチラ↓
【4万円台】FULCRUM RACING 6

次はイタリアの人気メーカー フルクラムのレーシング6になります。
フランジが特徴的ですね~(^.^)

フリー側はベントスポークですが、折れやすい反フリー側をストレートスポークしています。
各メーカー工夫してますね~
フリーはアルミで出来ており軽量化を図っています。
スペックはコチラ↓
- リムタイプ:アルミニウムクリンチャーリム
- リム高さ:フロント24.5mm、リア27.5mm(ロー・専用)
- リム幅:23mm(ETRTO 17C)
- 適合幅:25~50mm
- スポーク:フロント18本ラジアル、リア20本(Jベント)
- スポーク素材:ステンレススチール、ラウンドタイプ
- ニップル素材:真鍮(真鍮)
- ハブ: アルミボディ・アルミフランジ、シールドベアリング
- 重量:約1,760g(前後セット)
- ブレーキシステム:リムブレーキキャリパー対応
- 対応スピード:9~11速(シマフリーに対応)
- 最大ライダー重量制限:109kg
- 固定方式:クイックリリース標準装備
- 特徴:左右非対称リム設計でホイールの剛性と耐久性を最適化、スポークダイナミックバランス技術により優れたバランスとパフォーマンスを実現。 エントリーモデルながら競技用途にも対応可能な走行性能を持つ。
初心者から中級者くらいまでの方におすすめですよ~(^.^)/
販売ページはコチラ↓
【5万円台】Campagnolo SCIROCCO

次はイタリアの老舗ブランド カンパニョーロのシロッコです。
リアのスポークの組み方が特徴的ですね~
先ほど紹介したフルクラムのレーシング6とよく比較されるホイールですね~
ただし、こちらの方が結構高いです(^-^;

フランジもかなり特徴的ですね~
スポークは前後左右ともストレートプルになってますね~
こちらもアルミボディーで軽量設計です。
フリーの形状がカンパニョーロ用とシマノ用の2種類があるので、購入の際はお気を付けくださいね~
スペックはコチラ↓
- リムタイプ: アルミクリンチャー(WO)
- リム高さ:35mm(前後共通のミドルハイト)
- リム幅:内幅17mm、外幅約22.5〜23mm(C17ワイドリム)
- 推奨タイヤ幅:25〜50mm
- スポーク:ステンレススチール エアロ形状
前16本ラジアル/後21本 MEGA G3パターン - ニップル:アルミ製
- ハブ: アルミボディ+アルミフランジ
ダブル強化シール構造/スチール製カートリッジベアリング - 対応スプロケット:シマノ 9/10/11速、またはカンパニョーロ
- 対応ブレーキ:リムブレーキ
- 重量:公称1,654g(実測値は約1,770〜1,790g前後)
- 価格帯:定価77,000円(税込)前後
(実売価格は5〜6万円台) - 特徴:
・カンパニョーロ独自のG3スポークパターンで高剛性かつ安定したトルク伝達
・35mmハイトながらフルアルミリムで耐久性能に優れる
・C17ワイドリムで25C〜28Cタイヤに最適化され、乗り心地と直進安定性が向上
・エアロ効果もあり、平地走行やトレーニング用途に最適
「一度はカンパ、いつかはカンパ」というカンパニョーロにあこがれを持つ初心者~中級者におすすめですよ~(^.^)
販売ページはコチラ↓
【カーボン】SUPERTEAM 700C UD MATT

最後は中華カーボンになります。
私は使ったことも触ったことも無いのですが、評判が良さそうなのでご紹介したいと思います。
↑はSUPERTEAMというブランドの 700C UD MATT になります。
リムハイト高めでカッコいいですね~(^.^)

スポークはベントですね~
11速対応ですが、オフセットリムにはなっていないように見えます。
ラチェット音が大きめなので、存在感を出したい方におすすめです!
スペックはコチラ↓
リム仕上げ:udマット
リム幅:25mm U Shape
リム深さ:38/50/60/88mm 選択する
スポーク穴:フロント20穴+リア24穴
設計:ブレーキトラックに12層カーボン(リム本体に6層カーボン)
ハブ:パワーウェイR13ハブ
カセットボディ:シマノ 8・9・10・11速 対応
スポーク:CN494 フロント20穴+リア24穴(ブラック)
保証期間:通常使用で2年間
ニップル:CN合金外部ニップル
付属品:クイックリリース(スキュア)
ブレーキパッド最大ライダー体重:120KGをお勧めします
最大タイヤ圧力:125PSIをお勧めします ホイールセット
制動システム:Vブレーキ
重量:
38mm-1560g±30g/両輪(スキュアを除く)
50mm-1620g±30g/両輪(スキュアを除く)
60mm-1720g±30g/両輪(スキュアを除く)
88mm-1860g±30g/両輪(スキュアを除く)
38㎜リムハイトで1560gは超軽量ですね~
価格も3万円台前半なので、カーボンホイールのお試しに良いかもしれませんね~
販売ページはコチラ↓
リムサイドにロゴが欲しい方はコチラ↓
カーボンホイール使う際は、ブレーキシューを専用のモノに変えてくださいね~↓
まとめ

いかがだったでしょうか?
ロードバイクって慣れてくると何故かカスタムしたくなりますよね~w
ま~、定期的にカスタムすることでリフレッシュできるので、長く続けるコツなのかもしれません。
また、ホイールは違うバイクに乗り変えても使えるので、コスパの良いカスタムかもしれませんね~
ぜひ参考にしてくださいね~
今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
コチラの記事もおすすめです↓













コメント