おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回もYoutube視聴者様のご質問にお答えしていきたいと思います。
コメント欄で「アニマート MC2の解説動画をお願いします」と、たて続けに何人かの方にご質問をいただきましたのでお応えしたいと思います!
また、商品ページのレビューが「★1」で、低評価レビューが掲載されています。
そのレビューに関しても私なりの考えをお伝えしておきますね~
では行ってみましょう~(^.^)/
外観・価格

↑が今回ご質問いただいた「アニマート MC2」になります。
ドロップハンドルですが、デフォルトでリアキャリアが付いていますね~
700×35Cの太めのタイヤが付いているようです。
ロードバイクというよりは、グラベルロードと言った方が良いかもしれませんね~
シマノ製のSTIレバー(2×7速)とシマノ製のメカニカルディスクブレーキ(TOURNEY TX)が標準装備でお値段が42,800円とかなりお安いです!
以前は49,800円くらいで販売されていたのですが、最近7,000円も値下げされました!
この値下げで、気になる方が増えたのかもしれませんね~
スペック
フレーム

フレームはアルミ、フォークも溶接痕を見た感じだとアルミっぽいですね~。
フレームサイズは500㎜のワンサイズで、適応身長は165㎝~となります。
カラーはマッドブラックとホワイトの2展開となります。
ハンドル周り

一般的なドロップハンドルにシマノ製Tourney(2×7S)のSTIレバーが付いています。
見えにくいですが補助ブレーキも付いているようですね~
グラベルロードっぽくするなら、フレアハンドルの方が良かったかもしれませんね~
タイヤ

タイヤは700×35Cでオンロード用のトレッドのようです。
バルブはシティ―サイクルと同じ英式バルブです。
荷台やサイドスタンドが標準装備なので、用途としては日常使いを想定とした装備のようですね~
クランク周り

クランクはロード用の50‐34Tが付いています。
フロントディレイラーはロード用のTourneyですね~
リアがボスフリースプロケットなので、ギア比的には悪く無いと思いますよ~(^.^)
リア周り

よく見かけるディレイラーハンガーにロード用Tourneyのリアディレイラーが付いています。
スプロケットはシマノ製のボスフリー(14-28T 7S)です。
ハブシャフトはナット留めです。
リアキャリアのステーがダボ穴についていますね~

リアもTourneyのメカニカルディスクブレーキです。
ディスクブレーキを避けるようなマウントにリアキャリアが付いているようです。
ローターは160㎜で6ボルトで固定されています。
サイドスタンドはチェーンステーとシートステーの2点留めタイプですね~
どんな使い方に向いてる?

やはりこのバイクはロードバイクというよりは日常使い仕様だと思います。
重量も14㎏あるので決して軽く無いです!
タイヤが35Cと太いので、クロスバイクをドロハン化した感じですね~

または旅仕様のランドナーのような使い方ですね~
フロントキャリアやパニアバッグを付けて、ソロキャンや旅仕様にすると良いかもしれませんね~
レビュー評価が低い理由

2023年6月11日に日本でレビュー済み
色: ホワイト
楽天で購入。あまりにもだったためこちらにもコメント残します。
近所のサイクルショップで調整してもらった後、しばらく乗ってのレビューです。
これとは別にTREKのロードバイクを所有しています。
ダメポイント
・とにかく重い。上り坂が特にきつい。
・パワーロスが大きい(体感)。思ったようにスピードが出ない。
・フロントのギアシフトがうまくいかない。”ガッチャン”てでかい音がする。
(クランクが無名の安物?ディレーラーはshimano tourneyだった)
・1か月程度でペダルのネジがとれてなくなっていた。
不良品というよりはモノ自体が悪いです。
5万でロードバイクは無謀かもしれません。
↑はAmazonのレビュー記事です!
1件しかレビューが無く、★1なので非常に目立ってしまうのですが、このレビューの個人的感想をお話ししておきますね~
期待とは違うバイクだったので低評価にしているようですが、私にはやや気の毒なレビューに感じます(^-^;
まず、比較対象がTREKのロードバイクなので、価格も違いますが用途も違うバイクを走行性能で比較してしまうのはちょっと無理があると思います(^-^;
重量は購入前から分かっていることだし、シフトチェンジはディレイラーの調整不足、ペダルはご自身で締め付けが甘かった可能性が高いです。
あまり気にしないで良いレベルのレビューだと感じましたm(__)m

ロードバイクが欲しい方は↑のGRANDEZZA(グランデッツァ)の方が良いと思います!
キャリパーブレーキ仕様になりますが、こちらの方がジオメトリー的にも重量的にもロードバイク感を味わえると思います!
興味のある方はコチラをご覧ください↓

販売情報

MC2はロードバイクというよりは、ランドナー的な使い方や日常使いに向いているバイクになります。
やや重量は重めですが、太めなタイヤやディスクブレーキやリアキャリアを標準装備していることで通勤通学にもピッタリだと思います。
用途的にはクロスバイクで十分なんだけど「ドロップハンドルに一度乗ってみたい」という方にも良いかもしれませんね~
以前は5万円前後だったのでおすすめしておりませんでしたが、42,800円なら十分コスパ高いと思いますよ~(^.^)
販売ページはコチラ↓
まとめ

いかがだったでしょうか?
低評価レビュワーの方のように、メーカー車のロードバイクと比較してしまうような方にはおすすめしませんが、今回の記事を読んでいただき「用途的に合ってるな~」と感じた方には良いと思います!
ちなみに低評価は、商品ページと異なる時にするものだと思います。
例えば「14㎏と書いてあるのに16㎏ある」とか、「シマノ製Tourneyと書いてあるのに違うメーカーのコンポが付いている」とか、「組立簡単と書いてあるのにメッチャ難しい」などです。
個人的な「期待や予想」と違うからと言って、その商品を低評価してはいけないと思いますよ~
今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
コチラの記事もおすすめです↓



コメント