おはようございます。古賀修三です(^.^)
先日、GIANT ESCAPE R DISKの新車整備(各種調整・付属品取付)をさせていただきました!

ご要望で、鍵・泥除け・ボトルケージ・スタンドを付けて欲しいということで、取り付けさせていただきました。

ボトルケージはこんな感じ~

ワイヤーダイアルロックをシートチューブに付けて、泥除けはおすすめのスワンロードを付けました!

今回やや難儀したのがスタンドの取付です!
ディスクブレーキ車はスタンドの取付に困るときがあるんですよね~(^-^;
では、どんな理由で困るのか?また、おすすめスタンドを4つご紹介していきます。
では行ってみましょう~((^.^)/
ディスククロスバイクに汎用スタンドが付かない理由

で、やや難儀したのはサイドスタンドです!
ディスクブレーキ仕様なので一般的なサイドスタンドが付きません(^-^;

↑が一般的なクロスバイクによく使われるサイドスタンドです!
左サイドのチェーンステーとシートステーの2カ所で固定するタイプです。
このタイプのスタンドなら在庫があったのですが・・・

今回はスタンドが付く位置にブレーキキャリパーがあるので、取付出来ないということです!
クイックリリースの右下に2つのダボ穴が見えますが、GIANTはこの位置に取り付ける専用スタンドをオプションで用意しているようです。

お値段3,850円とややお高めですが、デザイン性を考えたら最初に取り付けてもらうのが良いでしょう~

ちなみに、リア側のディスクブレーキはシートステーの上側に付いているタイプもあります。
このタイプなら、一般的なサイドスタンドが付けられそうですね~
今回はESCAPE R DISKのようなディスクブレーキ車にも付けられる、おすすめのスタンドを4つご紹介していきますね~(^.^)/
ディスクブレーキ車におすすめスタンド4選
センタースタンド

イチオシはBBシェルの後ろに取り付ける「センタースタンド」です!
安定性が高く外観を損ないません。
純正のビルトインタイプのサイドスタンドよりもセンタースタンドがおすすめですよ~(^.^)
しかし、残念なことにこのセンタースタンドはフレーム形状によって取り付けられないこともあります。

BBシェルの後方のチェーンステーを確認してください!
↑の画像のように丸い穴が空いたブリッジが付いているフレームならセンタースタンドを付けるられるように設計されたフレームです。

穴にセンタースタンドの取付ボルトを通し、センタースタンドを取り付けましょう~

スタンドの取付穴が無くても、チェーンステーを上下から挟み込んで取り付ける方法もあります。
上から抑える金具が付いているモノを選ぶと良いですよ~↓
過去にセンタースタンドのおすすめ記事を書いているので、興味のある方はご覧ください↓

おすすめスタンドはコチラ↓

↑の画像は今回のESCAPE R DISKのフレーム形状です。
スタンドを取り付けるところに泥除け取付用のブリッジが入っています。
残念ながら、この形状だとセンタースタンを付けるのは非常に厳しいです(^-^;
今回はセンタースタンドを取り付けることを諦めましたm(__)m
チェーンステー1点留めサイドスタンド

↑のようなチェーンステーのみの1点で固定するタイプのサイドスタンドがあります。
このタイプなら、ほとんどのディスクブレーキ車に取付が可能ですが、注意点が2点あります。

1つ目は、チェーンステーの形状がオーバル(楕円)状になっていることです!
円柱に近いフレームではスタンドが回転してしまうため取り付けることが出来ません。
2つ目は、フレームエンド方向にステーが細くなっていく形状だと、スタンドが後ろ方向にズレやすく固定が緩む可能性があります。

チェーンステーの形状によっては十分使えるスタンドですが、取り付けるフレームの形状をしっかり見極めてくださいね~
2点留めサイドスタンド

↑今回取り付けたスタンドがコチラになります!
一般的なサイドスタンドよりもチェーンステーに固定するスタンド側のステーが長いディスクブレーキ車対応のサイドスタンドになります。
固定力を考えると、1点留めよりはるかに上で安定感があります。
今回は高校生が使うので、固定力・安定感を重視してこちらを選びました。
通学や通勤で使用する場合、まずは「トラブらない」を重視することをおすすめいたしますm(__)m
おすすめはコチラ↓
ミノウラ スマートレッグスタンド SL-30

ミノウラからディスクブレーキ車に対応した「スマートレッグスタンド SL-30」が出ています。
クイックリリースとチェーンステーの2点留めタイプで、外観も損なわない非常にデザイン性も考えられたスタンドですね~(^.^)
後輪を頻繁に外さない方ならアリだと思いますよ~↓
まとめ

いかがだったでしょうか?
ディスクブレーキがクロスバイクでもかなり浸透してきましたが、スタンドのことももっと考えてフレームを作って欲しいな~って思いました。
現状、センタースタンドのブリッジが付いているクロスバイクはほとんどありません。
ぜひデフォルトで付けて欲しいですね~
今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
コチラの記事もおすすめです↓



コメント
ディスクブレーキ車に対応する2点固定のサイドスタンドはリムブレーキ車にもオススメですね。スタンドの位置がBB側に寄るので駐輪時に倒れにくいですし、スタンドの先端がリアエンドより後方に大きく突き出さないので「輪行時に外さなくても輪行袋に入れられる」可能性が高くなります。伸縮式なら最も短くして置けばたいていの輪行袋に入りそうです。