おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回もYoutube視聴者様からのご質問にお答えしていきます。
今回は「自転車を室内保管したい」という方から、16インチの折りたたみ自転車に関するご質問です!
室内に持ち上げて入れることを考えると、コンパクトになりタイヤが小さ過ぎない16インチは良い選択だと思います。
ではどんなご質問なのでしょうか(?_?)
早速行ってみましょう~(^.^)/
質問内容

題名: 16インチ折りたたみ自転車の選び方
メッセージ本文:
いつも動画を拝見しています。
近々に転居するのですが、転居先のマンションに自転車置き場がないため、オススメの16インチの折りたたみタイプを購入したいと考えています。
目的は自転車で10分程度のスーパーへの買い物が主です。坂道などはありません。
そこで悩むのが、
①変速機は必要か?できるだけ軽くてチェーンが外れないものがいいが。
②折りたたみ時にペダルが倒れる物がいい。
③泥除けがついていたほうがいいのか?
④予算は3万円台。
ペダルが倒れるものは泥除けが付いていませんし、変速機がなくても大丈夫なのかどうかも不安です。
私のような初心者向けに最適なモデルはありますか?ご提案いただけるとありがたいです。
というご質問です!
「ペダルが倒れるものは泥除けが付いていません」という文章が入っているのですが、おそらく過去に私がおすすめした16インチ折りたたみ自転車の中で、折りたたみペダル付きで泥除けが付いているモデルが無かったのだと思います。
質問と要望が、ややごちゃ混ぜになっているので整理すると・・・
用途
- 近所のスーパーまで買い物用
- 坂は無い
要望
- 室内保管するため、折りたたみ自転車(16インチ)がいい
- 出来るだけ軽い方が良い
- チェーンが外れないものが良い
- 折りたたみペダルが良い
- 予算は3万円台
質問
- 変速機がなくても大丈夫なのか?
- 泥除けがついていたほうがいいのか?
という感じですね~
3万円台で全てを満たす16インチ折りたたみ自転車はなかなか無さそうです(^-^;
なので、ご自身で一部カスタムする前提でご提案していきたいと思います。
また、不安に感じているご質問にお答えしていきたいと思います。
変速機(ギア)が無くても大丈夫か?

「変速機がなくても大丈夫なのかどうかも不安です。」ということですが、今回の用途では変速機(ギア)は無くても良いと思います!
逆に「有っても良い」と思います!
どっちでも良いと思います(^-^;
なので、不安に感じるところではないと思いますm(__)m

一つ言えるのは、ギア付きの方が行動範囲は広がると思います!
近所のスーパー以外にも自転車を使う気があるなら、ギアがあった方が良いでしょう~
泥除けはあった方が良いか?

「泥除けがついていたほうがいいのか?」「「ペダルが倒れるものは泥除けが付いていません」ということですが、普段使いに使うなら泥除けは付いていた方が良いと思います。
「雨の日」と「雨上がり」に使わないのであれば泥除けは無くても良いと思いますが、突然の雨や雨が止んだら買い物に行こうと思うこともあると思います。
だからと言って、最初から付いているモノ以外を選択肢から外すと選べる車種が一気に減ります!
泥除けは簡易的なモノでも十分に役割を果たしてくれるので、デフォルトで付いていなくても後付けで対応できます。

同様に折りたたみペダルも後付けすることも可能です!
選択肢を増やしたいなら、ご自身で取り付けることも考えましょう~
泥除けはフレームによって合う合わないがあるので、フレームの構造を確認してお選びくださいm(__)m
ペダル交換の仕方はコチラ↓
チェーンが外れないものが良い

チェーンが外れない自転車はありません(^-^;
シングルギアでもチェーン引きの調整が適切でないとチェーンが弛みチェーン落ちします!

「ギア付き車はチェーンが落ちやすい」と言われますが、そのほとんどはフロントギアからのチェーン落ちです!
リアディレイラーがある程度調整してあれば滅多にチェーン落ちはありません。
チェーン落ちしないモノを探すよりも、万が一チェーンが落ちた時の対処法を覚えた方が得策だと思いますm(__)m
室内保管の仕方は?

折りたたみ自転車は、ハンドルポスト・フレーム・ペダルが畳めるので室内収納に向いていると思いますが、デメリットもあります!
それは当たり前ですが、折りたたむ手間が掛かることです。

↑のような便利な収納ボックスがあります!
たま~にしか使わないならアリだと思いますが、スーパーには週に何度か行くと思います。
こんなにキレイに収納したら、取り出すのが面倒な気がします。

手間を最小限にしないと「めんどくさい」が先行し、使わなくなるか畳まなくなるかのどちらかになります!
畳まなくても済むならその方が良いです!

ちなみに私の折りたたみ自転車はハンドルとペダルだけを折りたたみ、フレームは畳んでおりません。
フレームまで畳むと結構手間が掛かります。
厚みを最小限にして壁際に寄せて収納しています。
頻繁に使うモノを収納するときは「どうやったら最小限の手間で済むか?」を考えてよ~くイメージすると良いと思いますm(__)m

以上を踏まえて、おすすめの16インチ折りたたみ自転車を5台ご紹介します(^.^)
16インチおすすめ折りたたみ自転車5選
ハリークイン リバプール168

イチオシはハリークインの「リバプール168」です!
シルバーはAmazonで71,500円になってますが、ブラックは特価の39,800円で未だに売られています。

ご希望の折りたたみペダル・泥除けも付いています!
フレームは折りたたみ出来ませんが、私と同じ収納の仕方なら問題ありません。

カセット式の8段変速であらゆるシーンに対応できます。
フロント52T、リア11-28Tなので10㎞程度なら行く気になれる自転車です。
総重量11.8㎏となっているので、ペダル・泥除けを外した一般的な計測の仕方の車重は11㎏程度だと思います。
クロモリフレームも高級感もありますよ~(^.^)
過去に書いた詳細記事はコチラ↓

販売ページはコチラ↓
ペルテック FLIP ONE

次はカジュアルな雰囲気の「PELTECH Flip one 」になります!
こちらはアルミフレームで11.2㎏と軽量になっています。
ボスフリー7段変速(14-28T)のため、ハリークイン リバプール168に比べるとトップスピードはやや落ちてしまいます。
この辺は価格差1万円あるので仕方がないところでしょう~

折りたたみ可能箇所は一般的なハンドル・ペダル・フレームとなっています!
泥除けは付いていないので、後付けを考えましょう~
コチラも過去におすすめ記事を書いておりますので、もっと詳しく知りたい方はコチラをご覧ください↓

販売ページはコチラ↓
ANIMATO SS-16

3代目は「ANIMATO SS-16」になります!
コチラもアルミフレームで軽量の11.0㎏です。
コチラもボスフリー(14-28T)の7段変速となります。

コチラも折りたたみペダルが付いていますが、泥除けは付いていません!
泥除けは後付けしましょう~
SS-16も過去におすすめ記事を書いております。
より詳細を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください↓

販売ページはコチラ↓
CAPTAIN STAG AL16
シングルスピード

最後は「CAPTAIN STAG AL16」になります。
コチラも軽量アルミフレームで、今回ご紹介した中で最軽量の9.9㎏となります。
ギア無し(FDB161)なら泥除けも付いているのでコチラが良いでしょう~(^.^)

コチラは折りたたみペダルが付いていません。
ペダル交換を考えましょう~
ペダル交換の仕方はコチラ↓
販売ページはコチラ↓
6段変速

コチラはボスフリー6段変速ギア付き(FDB166)タイプもあります。
重量は10.6㎏と約700g増となります。
コチラも折りたたみペダルが付かないので、交換を検討しましょう~
販売ページはコチラ↓

キャプテンスタッグの折りたたみ自転車をご紹介した記事もあります(^.^)
今回ご紹介した2台も取り上げていますので、興味のある方はぜひご覧ください↓

まとめ

いかがだったでしょうか?
マンションの何階なのかは分かりませんが、持ち上げることを考えるとコンパクトになり、タイヤが小さ過ぎない16インチは良い選択だと思います。
しかし、3万円台だと「泥除け・折りたたみペダル・軽量」の3拍子揃ったモノはほとんどありません。
折りたたみペダルや泥除けを後から付ける工夫は必要になります。
ご自身で出来そうなカスタムをして、ご自身の用途や希望に合う自転車に仕上げてくださいね~
今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
コチラの記事もおすすめです↓



コメント