【小柄な女子高生】夏場のトレーニング用に中古ロードバイクを探しています。アドバイスいただけないでしょうか?(楽天)

ロードバイク

おはようございます。古賀修三です(^.^)

今回もYoutube視聴者様のご質問にお答えしていきたいと思います。

今回は高校生の娘さん用のロードバイク購入に関するご質問です!

では、質問内容から見ていきましょう~

  

スポンサーリンク

質問内容 

題名: 小柄な女子の自転車選びについて

メッセージ本文:
古賀修三 様

突然のご連絡失礼いたします。
YouTube拝見させていただいております。
さて、アルペンスキー部に所属している高校1年生女子の娘がいまして、夏場のトレーニング用にロードバイクを探しています。
身長150cmと小柄なので、なかなか目ぼしい中古車に巡り会えないでいます。
良きアドバイスをいただければ幸いに存じます。
なお、今のところ一番良いなと思った自転車のリンクを貼り付けておきます。

【中古】  ANCHOR 「アンカー」 RFA5 EX 2012年モデル ロード…

【中古】 ANCHOR 「アンカー」 RFA5 EX 2012年モデル ロードバイク / バイチャリ大宮店
価格:62,000円(税込、送料無料) (2025/5/21時点) 楽天で購入

というご質問です!

肝になりそうなのは「夏場のトレーニング用」と「150㎝と小柄」と言うことです。

 

↑が今のところの候補になっているアンカーのロードバイクです。

中古ロードバイク販売店「バイチャリ」で通販されているフレームサイズ39、3500番のSORAコンポのロードバイクです!

トレーニング用のロードバイクと言うことですが、このロードバイクが適切かどうか?を計る上で大切なのは、「どのようなトレーニングなのか?」「一人で走るのか?集団で走るのか?」も知っておきたいと思い、質問を返してみました。

 

お問合せありがとうございます。

トレーニング用というのはヒルクライム用ということでしょうか?

トレーニングは一人で行うのでしょうか?

週末にスキー部員が合同で100km前後の長いロードを走行します。

一部は長い登りや下り、アップダウンもありますが、コースによって変わります。

ヒルクライム専門というわけではありません。

よろしくご教示いただければ幸いです。

というお返事をいただきました。

 

集団走で約100㎞、アップダウンもアリ」ということですね~

高校生の部活なので、そこそこキツそうなメニューのようです。

では、今回の「部活動でのトレーニング用ロードバイク選び」のポイントをお話ししていきましょう~

 

 

 

メーカー車を選ぼう

部活動トレーニング用にロードバイクをご検討であれば、私が良くおすすめするような新車で4~5万円台の通販ロードバイクは辞めておきましょう~(^-^;

理由は「バイクの信頼性」と「自分でトレーニング内容を決められない」の2つです!

 

一流メーカー車はレースなどで培った技術やノウハウを販売車にフィードバックしています。

異なるフレームサイズでも最適化されたジオメトリーになっていたり、耐久性もしっかり確保されていたり、トレーニングで酷使するロードバイクは定期的なメンテナンスが不可欠ですが、一流メーカーなら安心して長く使えます。

また、トレーニングメニューをご自身で決められないため、やや無理が必要な状況に陥る可能性もあります。

バイクを理由にメニュー変更出来ないので、周りに合わせる必要があります。

上記の理由から、まずメーカー車から探しましょう~

 

 

小柄でも700Cがおすすめ

小柄な方の場合、ホイール(タイヤ)サイズが650Cというロードバイクもあり、選択肢に上がってくることが良くあります。

650Cのロードバイクと700Cの場合のメリット・デメリットをまとめてみました↓

特徴650C700C
ホイール径約571mm約622mm
取り回し・足つき小柄な人に最適。足つきが良く、操作しやすいフレームサイズによっては足つきや操作性に難あり
加速性能小径ゆえ加速しやすい高速巡航や長距離向き
パーツの選択肢非常に少ない。タイヤやホイールの種類が限られる圧倒的に多い。入手性・バリエーションが豊富
フレームの選択肢ごくわずか。主にジュニアや一部メーカーのみほぼ全メーカーで展開。小さいサイズも増加傾向
見た目・バランス小さいフレームでも自然な見た目小さいフレームだとバランスが崩れることがある
将来性・拡張性限定的。規格消滅リスクも長期的に安心。将来のアップグレードも容易

どちらが正解ということはありませんが、私なら700Cを選ぶと思います!

理由はトレーニング用なので、「650Cだと加速しやすい」とか「700Cだと見た目のバランスが悪い」とか関係ないんですよね~^^;

そんなことより、乗り続けられるか?の方がはるかに重要で、タイヤやパーツの入手性の方が重要です。

700Cの方がロングライド向きなのもポイント高いですね~(^.^)

 

 

中古を買うなら整備を覚えよう

今回のご質問者様は中古でご検討されています。

おそらくですが、理由は予算だと思います。

新車だとメーカー車は最低でも十数万円~になりますからね~💦

中古を選んでも良いと思いますが、「整備スキルがある方」もしくは「これから覚えていく気のある方」に限ります。

最低でも、パンク修理・タイヤ交換・チェーン交換・変速調整・ブレーキ調整は必須です!

ヘッド調整も出来た方が良いと思います。

ぜひ整備スキルを上げて行ってくださいね~

おすすめ動画はコチラ↓

おすすめ工具セット・メンテナンススタンドはコチラ↓  

自転車イジリの必須アイテム!おすすめメンテナンス工具セット5選【ロードバイク・クロスバイク・ミニベロ】
おはようございます。古賀修三です(^.^)最近はカスタムについてのご質問が多くなってきました!自転車を自分好みにカスタムいていくのって楽しいですよね~www必要な工具のご相談も多々頂くのですが、1つずつ買っていくよりも「工具セット」を買って...
【それはさすがにNG】自転車乗りにメンテナンススタンドが必要な理由と選び方!(おすすめ自転車用メンテナンススタンド)
おはようございます。古賀修三です(^.^)今回は、メンテナンススタンドを「買ってください」というお願い記事ですwww私はいろいろな方の整備相談に乗らせていただいているのですが、以前こんなことがありました。 メンテナンススタンドが必要な理由 ...

  

 

 

SORAやClaris グレードも大丈夫か?

ギア数よりギア比 

今回のロードバイクはフルで3500番のSORAコンポになっています。

ホイールにもシマノ製のWH-R501が採用されています。

実はここが一番迷ったところです!

「105コンポの方が良いかな~」っと思ったのですが、SORAで十分と判断しました!

 

最近のロードバイクはリア12段などが採用されていますが、こちらはリア9段です!

9段でアップダウンのある道を100㎞走れるのか?というと、そこは大丈夫です。

もちろんクラリス(リア8速)でも大丈夫ですよ~

 

12段であれ9段であれ、重要なのはギア比です。

12段の方が中間のギア比が沢山選べるので、ギアの選択肢が多く楽に走れる可能性が上がりますが、今回はトレーニング用なので、「楽」が良いわけではありません

負荷を掛けることが目的なら、最新の快適なバイクである必要は無いと思います。

ただ、ちょっと心配なのは、今回のバイクのリアスプロケは「12-27T」という、クロスレシオなモノが付いています。

最近のモデルは最大スプロケットが32Tや34Tのモデルが多いです。

使用してみて、ローに入れても登りがしんどいと感じたら、少しワイドレンジなスプロケットに交換しても良いかもしれませんね~

スプロケットの交換の仕方はコチラ↓

 

 

ブレーキ強化は視野に入れよう

ブレーキも3500番のSORAグレード(BR-3500)が付いています。

もちろん普段使いには問題無いブレーキですが、今回はトレーニング用です!

若干無理しなくてはならない場面があるかもしれないので、ブレーキの効きは重要になってきます。

幸い、今回のバイクはシューが105グレードのカートリッジ式に強化されているようです。

 

デフォルトのシューに比べればかなり効きは良くなっていますが、ブレーキは本体側の剛性とシューの摩擦抵抗とのバランスが大切です。

トレーニング用として使うなら、ブレーキ強化は検討しても良いかもしれませんね~

created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥16,001 (2025/5/21 12:40:57時点 Amazon調べ-詳細)

  

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

トレーニング用のロードバイクを選ぶポイントをまとめると

  • メーカー車を選ぶ
  • 小柄でも700Cがおすすめ
  • 中古の場合は整備技術も身に付ける
  • コンポよりもギア比とブレーキ

となります。

なので今回のご質問者様が選んだロードバイクはかなりスジの良い選択だと思います。

整備スキルに関しては分かりませんが、質問者様も整備スキルを身に付け、娘さんに任せっきりにせず定期的に診てげるようにしてくださいね~(^.^)

今回はこのへんで~

ではまた~(^^)/~

コチラの記事もおすすめです↓

不要になったロードバイク・自転車パーツ売ってください!(買取)【茨城県古河市】
ロードバイク用・クロスバイク用・MTB用のスポーツ自転車用パーツ、完成車(ジャンクOK)を買取します。工具なんかもありがたいです。お家で眠ってる物がありましたらぜひご連絡ください!
【どっちがおすすめ?】「FARNA DISC TIAGRA」と「ALTERNA DISC 105」優先すべきは油圧か?105か?(ロードバイクの選び方)
おはようございます。古賀修三です(^.^)今回も視聴者(読者)様のご質問にお答えをしていきたいと思います。今回も正解の無い難問になっております(笑)正解は無いのですが、ロードバイクを選ぶ際のヒント的な考え方をお伝えしていきたいと思います。で...
クラリスとソラはどっちがコスパいいのか?比較してみた【エントリーロードバイクの選び方】
おはようございます。古賀修三です(^.^)エントリー向けに中古ロードバイクを沢山生産させていただいております!そこで良くお問い合わせ頂くのが「クラリスとソラはどっちを選んだ方が良いでしょうか?」というご質問です。この質問は結構あるあるで、何...

コメント

タイトルとURLをコピーしました