おはようございます。こが修三です(^.^)
今日は自転車オーバーホールを趣味にしている私が良く出くわすwメッチャ錆びたボルトの外し方を伝授いたしますw

今まさにこれからオーバーホールをしようとしているMTBのステムボルトです!
メッチャ錆びてますね~(^^;
今回はこちらを使って、確実にボルトを外せるように順を追ってご説明させていただきます!

まず、用意するのは5-56のような浸透性のスプレーオイルです!
ちょっとお高めですが、ラスペネがあると最強でしょう!

5-56をボルトのスレッド(ねじ山)に吹きかけます!
浸透スプレーは徐々に隙間に入って行ってくれるので、ねじ山の抵抗を少なくしてくれます!
あらゆる隙間に吹きかけてください!

時間があれば数時間放置して、オイルが浸み込むのを待った方がいいでしょう!

次に、錆がひどいと六角レンチが入らないことがあります!

ボルトの頭が錆びて膨張しているためで、ボルトの頭のサビも落としておくことをおすすめします!

再び5-56の出番です。
錆びたボルトの頭に5-56を吹きかけます。

金属ブラシでボルトの頭(特にレンチの入る穴の部分)の錆を落としていきます!

ある程度錆を落としたら、ティッシュで油をふき取り・・・

次はパーツクリーナーの出番です!

レンチが滑るといけないので、レンチの入る穴の油を除去していきます!

最後にレンチを確実に入れて、レンチをグッと押し込みながら半時計回しに緩めていきます!
これで、成功率はかなりアップしていると思いますよ(^.^)

上のようなプラスドライバーで回すタイプは特に注意が必要です!
六角レンチに比べ、ネジの頭を崩しやすいです(^^;

こんな感じに頭を崩したら厄介ですね~(^_^.)

そんな時はネジザウルスがおすすめです!
ネジのタイプによっていくつか種類が出てますので、ねじ山をヤラカシテしまった方はぜひ試してみてください(^.^)
今回はこの辺で~
ではまた~(^.^)/~~~
コメント