【クロスバイク】サスペンションフォーク交換はダメ!手の衝撃を和らげる方法3選(空気圧・グリップ・ステム )

クロスバイク

おはようございます。古賀修三です(^.^)

今回もYoutube視聴者様のご質問にお答えしていきたいと思います! 

アニマートのハイクに使えるフロントサスペンションは、ありますか?あれば、教えてほしいです。」というご質問をいただきました。

お使いいただいているクロスバイクはコチラ↓

【コスパ最高】4.2万円でカセット8速・シマノ製ディスクブレーキ!アニマート HIKEが凄い!(おすすめクロスバイク GILESとの比較)
おはようございます。古賀修三です(^.^)今回はアニマートから新発売されたクロスバイク HIKE(ハイク HK-100)をご紹介したいと思います。実は1ヵ月ほど前に視聴者様から「アニマートのHK-100はどう思いますか?GILESと同じよう...

 

なぜフロントサスを付けたいのかが記載されていませんが、おそらく振動で手が痛くなってしまうのかな~と予想します。

しかし、ある理由からこのカスタムはおすすめしておりません(^-^;

理由を解説し、ショック吸収したい方に3つの解決方法をご紹介いたします。

では行ってみましょう~(^.^)/

 

スポンサーリンク

適合するサスペンションフォーク

↑が今回のご質問者様が乗っているHIKEになります!

タイヤは700×35Cです。

 

ブレーキはシマノ製のメカニカルディスクブレーキで、クイックリリース固定のフォークエンドになっています!

ディスクブレーキの固定台座はフラットマウントとポストマウントの2種類があるので気を付けましょう~

ちなみにHIKEはポストマウントだと思います。

適合するフォークはコチラ↓

created by Rinker
エスアールサンツアー(SR SUNTOUR)
¥17,600 (2025/8/15 16:03:33時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

サス付きフォークをおすすめしない理由

サス付きフォークが標準装備のクロスバイクは結構あります!

「サスはトラブルの元だ、重量も重くなるのでない方が良い」と仰る方も多いのですが・・・

 

私もサス付きMTBを普段乗りにしているので、サス否定派ではありませんよ~(^.^)

しかし、今回のカスタムはおすすめしないです!

その理由は・・・

 

↑もう一度HIKEを見てみましょう~

注目すべきはヘッドチューブ長とフォークの肩下の長さです!

ヘッドチューブは一般的なクロスバイクに比べやや長めで、フォークの肩下は一般的なクロスバイク程度の長さですね~

 

↑はデフォルトでサスが付いているクロスバイクです!

トップチューブ長は非常に短く、その代わりサス付きフォークの肩下はサスの分長くなります

 

↑コチラのクロスバイクもヘッドチューブが短くなっていますよね~

このようにサスを付ける場合はヘッドチューブを短く設計しないと、フォーク肩下が伸びてしまいハンドルバーが非常に高い位置になってしまうのです。

 

HIKEにサスフォークを付けるとハンドルバーは1mを超えてしまいそうです(^-^;

なので理論上はカスタム可能ですがおすすめしませんm(__)m

 

 

手がしびれるときの対処法3選

タイヤの空気圧を下げる 

1つ目は「タイヤの空気圧を下げる」です。

35Cと割と太目なタイヤが付いているので、結構空気圧を下げてもリム打ちパンクしないと思います!

空気圧を下げて、タイヤでクッション性を出すやり方です。

しかしデメリットとしては、空気圧が下がることによりタイヤと路面の接地面が大きくなり「路面抵抗」が大きくなるのでバランスは重要です。

現在どの程度の空気圧にしているのか分かりませんが、シティ―サイクルと同じくらいの3Barくらいにしてみてはいかがでしょうか?

かなり振動吸収してくれると思いますよ~(^.^)

 

 

グリップ交換

HIKEのグリップは普通の丸グリップのように見えます!

 

手のひらに当たるところの面積が大きくなっている「エルゴノミックグリップ」に変えてみてはいかがでしょうか?

 

おすすめはERGON(エルゴン)ですが、ちょっと高価なので、似たようなグリップでも良いと思います(^.^)

おすすめをいくつか貼っておきますね~↓

created by Rinker
Ergon
¥4,335 (2025/8/15 15:26:09時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
プロ(PRO)
¥3,300 (2025/8/15 15:26:31時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

サスペンションステム

最後は「サスペンションステム」です!

フォーク交換のような大掛かりなカスタムは敷居が高いですが、サスペンションステムは比較的導入しやすいと思います(^.^)

 

外観を損なわないので、ロードバイクに採用している人も結構いるようです!

REDSHIFT が一番有名ですよ~↓

「3万円は出せません💦」て方はBBBGRUNGEが1万円くらいで出してますよ~(^.^)↓

created by Rinker
BBB(ビービービー)
¥11,239 (2025/8/15 15:43:00時点 Amazon調べ-詳細)

「1万円も出せません💦」て方は、中華を試してみましょう~↓

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

サスフォークをおすすめしないのではなく、後からサスフォークにカスタムするとハンドルバーが高くなり過ぎるのでおすすめしないということです!

手の衝撃を押えたいなら、今回の3つの方法を試してみてはいかがでしょうか?

きっと効果を感じ取れると思いますよ~(^.^)

今回はこのへんで~

ではまた~(^^)/~

コチラの記事もおすすめです↓

【クロスバイク】お尻が痛い!手が痛い!時の対処法(快適グッズ)
おはようございます。古賀修三です(^.^)先日、セレクトショップでクロスバイクをご購入いただいた視聴者様から「振動で手とお尻が痛いのですが、グリップとサドルを変えた方が良いでしょうか?」というご質問をいただいました!今回はこのご質問にお答え...
【ケツが痛い】お尻が痛くなる人の対策3選! おすすめサドル5選!(ロードバイク クロスバイク ミニベロ)
おはようございます。古賀修三です(^.^)今回はYoutubeのコメント欄によくいただく「ケツが痛いです!」っというお悩みにお答えして、「お尻が痛くなりにくい対策」をご紹介していきたいと思います。私もクロスバイク初心者時期に「フカフカの分厚...
【快適!】フラットバーには『バーセンターバー』を付けよう!(クロスバイク・フラットバーロード)
おはようございます。古賀修三です(^.^)先日、「フラットバーロード化」のおすすめ記事・動画をアップさせていただいたのですが、コメント欄に「フラットバーは手が疲れる」という書き込みを幾つか頂きました。私の場合は、数十分の乗車であれば問題無い...

コメント

タイトルとURLをコピーしました