【低っ】TREKが残価設定ローンを開始‼2年残価率37%💦下落率が残念すぎる理由とロードバイクをお得に買う方法

ロードバイク

おはようございます。古賀修三です(^.^)

GOOGLEのディスカバーに「TREKが残価設定型ローンを始めたよ~」という記事を見つけました!

TREKのロードバイクの2年・3年・4年・5年後の買取率(残価率)が書いてあったのですが、残価率が低すぎてマジでヤバいです💦

まず「残価設定型ローンってナニ?」って方もいると思うのでその説明と、TREKのロードバイクの残価率から分かること、そしてロードバイクを賢く買う方法をお伝えいたします!

では行ってみましょう~(^.^)/

私が読んだ記事はコチラ↓

トレック直営店「トレック残価保証プログラム」開始|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
全国のトレック直営店では、2024年6月10日(月)より、業界初の『残価保証型』トレック残価保証プログラムを開始する。 「トレック残価保証プログラム」は対象のカーボンロードバイク購入の際に選ぶことができる支払方法。 ■対
スポンサーリンク

残価設定ローンとは?

出典:オートバックス

残価設定型ローンとは、自動車ローンから始まった比較的新しいタイプのローンです!

自動車の場合3年・5年で設定することが多いのですが、3年後や5年後の商品価値(残価)を購入時の支払いに含めないローンです。

 

残価とは?

出典:日産ファイナンシャル

ちなみに残価率は販売者側が設定します。

車種やグレードによって異なります。

人気車種ほど残価率は高くなり、不人気車種ほど残価率は低く設定されます。

残価分の金額を購入時に差し引くので、安く購入した気分になれるのが残価設定ローンの魅力です!

あくまで「気分」なので、お安く買える訳ではないの気を付けましょうwww

 

 

残価率の例

出典:TOYOTA

人気車種のアルファードの場合、3年後の残価率は67%5年後の残価率は53%で設定されています。

5年で残価設定ローンを組む場合は、新車価格の47%の価格のローンを組むことになります。

5年後には「残価分を支払う」「残価分を再度ローン組む」「自動車を返却」の3択から選ぶことになります。

最終的に自分のモノにする場合は全額支払う必要があるのですが、残価率が高いほど最初の支払いは安く済むし、中古車としても価値が高いということです。

 

 

悪い例に出してしまって申し訳ないのですが💦、日産ノートの残価率は低くて有名です(^-^;

3年で45%、5年で34%となっています。

5年で残価設定ローンを組む場合、新車価格の66%の金額のローンを組むことになります。

残価率が低いということは、中古車としての価値が低いということです!

一般的に自動車の残価率は3年で60~50%、5年で50~40%くらいと言われています。

中古価値の低い車種を選ぶ場合は、乗り潰す覚悟で購入しましょう~

逆に言うと、「程度の良い不人気車を中古車で買うと割安に買える」と言えますよね~

以上のことから・・・

・中古でも人気の商品は新車で購入しても下取が高いので【得】

・中古で不人気な車種は下取価格が良くないので新車で買うと【損】

・中古で不人気車種は程度が良くても割安で買える【得】

と言えます!

ではいよいよTREKのロードバイクの残価設定を見ていきましょう~(^.^)

 

 

残念過ぎるロードバイクの残価率

出典:TREK

ではトレックの残価設定ローンの残価率を見ていきましょう~

今回、対象になったロードバイクは

・Émonda SL/SLR
・Domane SL/SLR
・Madone SL/SLR

の3車種です。

残価率は全車種一定

プラン年数=残価保証率
2年=37%、3年=32%、4年=22%、5年=17% となります。

なんと2年後には37%に価値が落ちてしまうということです(^-^;

わずか2年で63%も価値が下落するとは・・・💦

 

膝から崩れ落ちますよね~www

「えっ、TREKって人気のあるブランじゃないの?」って思った方もいると思います。

確かにTREKは人気のあるブランドです!

人気ブランドでもこの残価率ということは、あまり評判の良くないブランドはもっと残価率を低く設定しないとダメでしょうね~💦

ではなぜ、こんなに残価率が低いかというと・・・

 

悲しいかなロードバイク自体に価値が無いんですm(__)m

2年で37%、5年後には17%の設定にしないと、商売が成り立たないんです。

急激に価値が落ちていくのがロードバイクという製品です。

低価格のロードバイクなら消耗品と考えても良いかもしれませんが、100万円で買ったロードバイクが2年後に無傷・ほぼ乗っていなかったとしても37万円でしかメーカーは引き取らないということです!

もちろんキズ等があった場合はさらに減額されます(^-^;

悲しい現実ですね~💦

しかし、逆に言うと・・・

 

数年で価値が急激に落ちる商品は、中古ではお得な商品です!

数年落ちのロードバイクは狙い目ということですね~(^.^)

下落率の高いうちは他の方に負担していただき、値落ちが落ち着いた2~3年モノが狙い目ですよ~(^.^)

高額なロードバイクは、中古がお得ということです!

中古を狙って買いましょう~www

 

 

まとめ

出典:TREK

いかがだってでしょうか?

うすうす感じてはいましたがw、TREKが残価設定型ローンを始めたことでロードバイクの価値がバレてしまいましたね~💦

同じ趣味・嗜好品でも、スポーツカー・オートバイ・時計・カメラはリセールが良くて有名です。

上記のようなものは、その界隈の人気のある新品を買っても損はありません!

むしろ価値が上がるモノも多々あります。

しかしロードバイクで価値が上がるモノは皆無でしょう~

特に高額なロードバイクは中古が良いかもしれませんね~

今回はこのへんで~

ではまた~(^^)/~

コチラの記事もおすすめです↓

【初心者は200万円のロードバイクを買ってはいけないのか?】ガチ質問「無知ですがピナレロのドグマ F12 はアリですか?」【全力回答します】
おはようございます。古賀修三です(^.^) 今回は相当「気前の良いご質問」を頂きましたwww 初心者様が予算200万円でロードバイクを探しているということです。 最初は「嫌がらせかな?」と思いましたが、何度かやり取りしていく中で、「本気っぽ...
【ローンはダメ?】金利無料でもロードバイクをローンで買わない方が良い3つの理由
おはようございます。古賀修三です(^.^) 今回は「ロードバイクの購入資金」のお話です! 皆さんは「お金の話」好きですか~www 「考えたくない!」って方も多いと思いますが、ロードバイクを購入する上で、「予算」や「資金源」は避けては通れない...
【10万円以下】コスパ最高!おすすめロードバイク7選!(Amazon・楽天・ヤフーショッピング)
おはようございます。古賀修三です(^.^) 今回は、初心者さん・普段乗り用に気軽に乗れる、10万円以下のオススメロードバイクを5つ厳選してみました! 「ロードバイクは20万円から」などと言われることもありますが、そんなことはありません! 気...

コメント

タイトルとURLをコピーしました