【リア8速 3万円台】おすすめクロスバイク アニマート GILES のココが凄い!

クロスバイク

おはようございます。古賀修三です(^.^)

先日、セレクトショップ利用者の方からお問い合わせのあった、クロスバイクが良い感じなので「おすすめクロスバイク」として、記事を書かせていただきます!

物価高の今、メーカークロスバイクが7万円前後なのに対し、通販とはいえ「リア8速仕様」で3.6万円という奇跡の新車ですw

よ~く目を凝らしてみてくださいね~www

では行きましょう~(^^)/

 

スポンサーリンク

スペック

 

↑が今回おすすめするクロスバイク、「アニマート ジャイルス」です!

「またアニマートの自転車かよ~」と思われるかもしれませんが、案件でも何でもありません(^-^;

「良いから」という理由だけでおすすめしていますよ~(^.^)

まず、メーカー公表のスペックはコチラ↓

  • タイヤサイズ:700x28C
  • フレームサイズ:500mm
  • サイズ(横x高さx幅):1690x975x570mm
  • 重量:約13.0kg
  • 変速:SHIMANO24段

う~ん、毎度ながら情報が少なすぎですよね~www

初心者の方では善し悪しの判断ができないと思いますので、プロの私が解説していきますね~(^.^)

 

 

仕様解説

フレームはアルミ、フォークはスチールだと思います。

フレームサイズは500㎜なので、160~180㎝くらいの方なら合わせられると思います!

そして、目を引くのはディープホイールですよね~(^.^)

50㎜くらいありそうですね~

 

リムサイドまで真っ黒ケッケなのは、ディスクブレーキ仕様だからです!

どこのメーカーのブレーキなのかは分かりませんが、160㎜ローターが付いてますね~

しっかり調整出来れば、ディスクブレーキは良く効くブレーキなのでおすすめです(^.^)

 

フロント回りはこんな感じです!

シマノのラピッドファイヤー式レバーが付いていますね~

グリップもちょっと上質なものが付いています!

良い感じですね~(^.^)

 

フロントはトリプル仕様です!

同じアニマートのアンフレアと共通のクランクだと思われます。

歯数は48-38-28Tだと思います。

シマノ製ではありませんが、ディレイラー調整が出来れば、十分に使えるクランクですよ~(^.^)

 

 

そして、一番の注目は「リア8速仕様」ということです!

3万円台のクロスバイクだと、ほとんどはリア7速(ボスフリー)なんですよね~

ボスフリーとカセットフリーの意味が分からない方は、コチラを見てください↓

 

でも安心してくださいw、GILESは8速カセットですよ~

アルタス(8速)のリアディレイラーが付いてます。

スプロケはシマノの11-32Tではないかと思います。

3万円台で唯一のカセットハブ仕様ですよ~(^.^)

 

重量は13㎏ということで、メーカー車より1㎏くらい重いですが、おそらくホイールとメカディスク分ではないかと思われます!

ただ、日常使いには十分なスペックなので気にしないで良いと思いますよ~(^.^)

タイヤは28Cでフレンチバルブ仕様です。

フォークやシートステーのクリアランスが十分あるので、太いタイヤを履くことも可能ですね~

バルブはフレンチなので、専用空気入れを用意することをおすすめいたします!

 

ブラック以外にも2色展開しています↓

 

グリーン
ブルーグレー

 

 

 

ご購入・組立サポート 

ということで、通勤や通学などの普段使いや、ゆるポタにもピッタリなクロスバイクだと思います(^.^)

このクロスバイクからスポーツ自転車ライフをスタートさせてみてはいかがでしょうか?

通販クロスバイクは、組立や調整がやや難しいところもありますので、良かったら私が行っている組立サポートをご利用くださいね~(^.^)

組立サポートの詳細はコチラ↓

【無料】通販(Amazon・楽天)で自転車を購入される方に【組立サポート】いたします!
通販で自転車購入時にネックになるのが届いてからの組立です。古賀修三の組立サポートは、初心者では難しい組立・調整の方法をわかりやすく動画でお伝えします。

ANIMATO GILESのご購入はコチラから↓

pippin(ピッピン) -プロのおすすめを探せて購入相談できるアプリ
プロがおすすめする商品の口コミやレビューを探して購入相談ができるショッピングアプリです。専門家が悩めるあなたのお買い物をサポートして、当たりか大当たりしかないEC体験を作ります。

 

今回はこのへんで~

ではまた~(^^)/~

↓GILES以外のおすすめクロスバイクはコチラ↓

↓初心者におすすめのクロスバイク用品はコチラ↓

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました