【謎ブレーキ】4万円 折りたたみ自転車 ハリークイン クロモリ207Vは変ですか?(20インチ V・ディスクブレーキ)

折り畳み自転車

おはようございます。古賀修三です(^.^)

今回もYoutube視聴者様のご質問にお答えしていきたいと思います。

今回は人気ブランド「HARRY QUINN(ハリークイン)」の20インチ折りたたみ自転車に関するご質問です!

謎のスペック」のようで、買って良いか?悩まれているようです。

では質問内容から行ってみましょう~(^.^)/

 

スポンサーリンク

質問内容

質問失礼します。

20インチの折りたたみ自転車を検討していて、HARRY QUINN(ハリークイン) CHROMOLY207V 20インチ という折りたたみ自転車が気になってます。

クロモリフレームで4万円くらいなので自分の好みに合うのですが、フロントがVブレーキでリアブレーキがディスクブレーキです。

どちらかに統一してほしかったのですが、何故かおかしなスペックになってます。

古賀さんから見て、この自転車はどうでしょうか?

お時間あるときにお返事いただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

というご質問です。

ご質問いただいた折りたたみ自転車はコチラです↓

サイクルベースあさひでも販売されている折りたたみ自転車のようですね~

確かにフロントVブレーキ・リアディスクブレーキ仕様になっていますね~(?_?)

とりあえず全体のスペックを確認して、おすすめ出来るか?お答えしていきましょう~

 

 

 

スペック

フレーム  

↑がハリークインのクロモリ207Vになります。

4万円弱でクロモリフレームは非常に希少なバイクですね~

細い丸パイプでシートステーの無い、スッキリとしたデザインになっています!

良い感じですね~(^.^)

 

 

折りたたみ状態

↑折りたたむとこんな感じです!

良くある折りたたみ方式ですね~

ペダルは折りたたみ式では無いようです。

必要な方は別途用意しましょう~

created by Rinker
ウエルゴ(WELLGO)
¥1,858 (2025/8/19 16:50:14時点 Amazon調べ-詳細)

  

 

サイズ

↑サイズはこんな感じです。

適応身長160㎝~となっていますが、サドル高が800㎜~となっているので、150㎝台の方でも乗れると思います。

 

 

ハンドル周り 

高さ調節機構付きのハンドルポストに、クイックリリースで固定されたフラットバーが付いています。

7段変速のシフターは、シマノ製のラピッドファイヤータイプのSL-M315-7Rが付いています。

なかなか良いですね~(^.^)

グリップはコンフォートグリップでは無いようです!

快適に乗りたい方は、コンフォートグリップをおすすめします↓

  

 

Vブレーキ・タイヤ

フロントブレーキはVブレーキです。

タイヤはKENDA製の20×1‐3/8(451 37C相当)という、一般的な20インチ折りたたみ自転車よりも一回り大きいタイプになります!

コレは普通の20インチ折りたたみ自転車に比べ、タイヤ径が大きいのでスピードが出そうですね~(^.^)

チューブバルブは英式タイプなので、一般的な空気入れが使えます。

ホイールの固定方式がクイックリリースなのも良いですね~

  

 

クランク周り

クランク・チェーンリングはPCD130㎜の5アーム仕様で、歯数は52Tのようです。

バッシュガードも付いており、なかなか質の良さそうなクランクですね~(^.^)

センタースタンドなのも良いですね~

 

 

リア周り 

リアはボスフリー7段変速です。

歯数は一般的な14-28Tですね~

このバイクはタイヤ径から考えても、普段乗りならギア比を変更しなくても十分な速度が出せそうです!

フレーム一体型のハンガーに、シマノ製のショートリーチのリアディレイラーが付いています。

 

そしてリアブレーキはメカニカルディスクブレーキになります。

リムサイドまでブラック塗装されていますが、おそらくフロントホイールと同じリムだと思います。

リムブレーキにも使えるホイールですね~

リアホイールの固定方法もクイックリリースです。

ボスハブで中空シャフト仕様のため、あまり体重のある方にはおすすめしませんm(__)m

 

ということで、ブレーキが前後で違うところ以外はなかなかのスペックだと思います。

451タイヤはかなりポイント高いです(^.^)

では何故このような仕様になったのか?ご説明していきますね~

 

 

 

謎スペックの理由

おそらくですが、この自転車はVブレーキで造りたかったのではないか?と予想します。

Vブレーキのメリットは、

  • 重量が軽い
  • 前輪クイックリリースでも安心
  • 前輪の脱着が楽
  • メンテナンスが楽
  • 低コスト

など、4万円くらいの折りたたみ自転車には非常に相性がいいです!

しかし、リアにVブレーキを付けることが出来なかったため、仕方なしにディスクブレーキを採用したのだと思われます。

 

何故Vブレーキが付かないかと言うと・・・

ブレーキ台座を取り付けるシートステーが無いんですよね~

チェーンステーに台座を付けようにも、上側にチェーンがあり、下側にはシフトワイヤーがあります。

上手く逃がして台座を付けたとしても、Vブレーキ本体を取り付けるとチェーンリングに干渉してしまうことでしょう~

なので、リアは仕方なしにディスクブレーキになったのだと思われます。

しかし、コレは全然悲観することありませんよ~(^.^)

 

ブレーキの効きは、おそらくフロントのVブレーキの方が良いくらいでしょう~(お安めのメカディスク比)

前かごが付けやすいというメリットもあります。

そして、クイックリリースなのでディスクブレーキだとホイールズレの心配がありますが、Vブレーキなら心配ありません。

デメリットよりも、むしろメリットの方が多いくらいだと思いますよ~(^.^) 

ということで、この仕様で4万円以下で買えるなら、十分コスパの良い折りたたみ自転車だと思います!

 

 

ボスフリーで中空シャフトの耐久性が気になる方は、リアホイールを交換してカセット化もアリだと思いますよ~

おそらくフロントエンド100㎜・リア135㎜だと思いますが、きちんと計測してから注文してくださいね~

 

 

 

販売情報・組立サポート

ハリークイン クロモリ207Vは、サイクルベースあさひでも販売されているようですが、私が検索した感じでは、あさひさんでは5万円くらいの販売価格のようです。

Amazonでは4万円を切っているので、Amazonの方が良いかもしれませんね~

各サイトの販売ページでご確認くださいね~

販売ページはコチラ↓

組立に自信の無い方は、「無料組立サポート」をご利用ください↓

【無料】通販(Amazon・楽天・ヤフーショッピング)で自転車を購入される方に【組立サポート】いたします!
通販で自転車購入時にネックになるのが届いてからの組立です。古賀修三の組立サポートは、初心者では難しい組立・調整の方法をわかりやすく動画でお伝えします。

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

前後ブレーキが違う仕様なのは確かに違和感がありますが、今回のふろんとVブレーキは結果的に悪く無いと思います。

ブレーキ以外の仕様は結構いいので、4万円ならおすすめ出来ます!

買って損は無いと思いますよ(^.^)

今回はこのへんで~

ではまた~(^^)/~

コチラの記事もおすすめです↓

【コスパお化け!】ハリークインが36,000円で買える!(20インチおすすめ折りたたみ自転車)
おはようございます。古賀修三です(^.^)今回はおすすめの折りたたみ自転車を発見しました!今だけの超特価だと思われます。この記事を読んで「これ良いかも?」って思った方は急いでくださいね~では行ってみましょう~(^^)/ HARRY QUIN...
【3万円ミニベロ】ANIMATO(アニマート) ミニベロ ALLORA(アローラ) がおすすめの理由【451タイヤ 20インチ 】
おはようございます。古賀修三です(^.^)本日はアニマートから販売された、格安・軽量ミニベロ「アローラ」がかなり良い感じなので、具体的に「どんなところが良いのか?」をご説明させていただきます!では行ってみましょう~(^^)/ スペック↑が今...
【折りたたみ自転車の選び方】日常使いに20インチがおすすめの理由(予算3万円台 おすすめ5選 Amazon・楽天)
折りたたんでコンパクトになり見た目もオシャレな折り畳み自転車。普段使いなら20インチがおすすめの理由にギア比の選定ポイントを踏まえ、3万円台おすすめ5選をご紹介します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました