【折りたたみ自転車の選び方】日常使いに20インチがおすすめの理由(予算3万円 おすすめ4選 Amazon・楽天)

折り畳み自転車

おはようございます。こが修三です(^.^)

今回は折り畳み自転車を選ぶ際に抑えておいた方が良い仕様のお話をさせていただきます (#^^#)

折り畳み自転車は折り畳めることが特徴ですが、見た目で選ぶ方も多いのではないでしょうか?

タイヤが一般自転車と比べて小さいので、オシャレ(カッコよい)に見えますからね~ (^.^)

自転車は、乗った時の自分の満足感(テンション)で選ぶことが大切です!

「自分の自転車はオシャレだ~」と思いながら乗ると気持ちがいいですからね~w

今回は、折り畳み自転車を選ぶ際に注したいポイントをお送りいたします (^^)/

スポンサーリンク

普段使い(通勤・通学・日常の買い物)なら20インチ

まずはタイヤサイズの選択ですが、普段使いなら絶対に20インチをおすすめします!

20インチ以外にも16インチや14インチがありますが、20インチを選びましょう!

なぜならタイヤ径が小さくなればなるほど、走行時の安定感が低くなるからです!

26インチのシティーサイクルから20インチの折り畳みに乗り換えると、「なんだかフラフラする」と感じる方も多いです。

16インチや14インチはさらにフラフラしてしまいます!慣れれば十分乗りこなせますが、慣れただけで安定感が増した訳ではありません。

見た目の良さと安定感(安全性)を考えると、20インチがベストだと私は感じております!

折り畳み自転車はスピードが出ないってホント?

折り畳み自転車はタイヤサイズが小さいのでスピードが出ない!とよく言われます!

コレはホントでもあり、ウソでもあります (^^;

スピードを決めるのはギア比と車輪径です!

簡単に解説させていただきます(^.^)

↑ の画像はチェーンリングと呼ばれている前側のギアです!
↑ こちらの画像はスプロケットと呼ばれている後ろ側のギアです!

前側のギア(チェーンリング)が大きいほどスピードが出て後ろのギア(スプロケット)は小さいほどスピードが出ます

例えば、、、

前側のギアは、52個のギザギザ(歯)があるとします!

後ろのギアは、14個のギザギザ(歯)のところにチェーンが掛かっていたとします!

計算すると、52÷14=3.71なので、、、、

ペダルが1回転するうちに、後輪は3.71回転することになります!

コレがギア比の考え方です!

折り畳み自転車にもスポーツ走行可能なものがあり(かなり高価ですが (^^; )、そういった折り畳み自転車はギア比が相当大きいです!(最低でも4以上)

タイヤが小さくなると、タイヤ1回転での進む距離が短くなってしまいますので、タイヤが小さい分、ギア比を高くしてスピードを出しやすくする必要があります!

普段使い用の折り畳み自転車なら、ギア比は3.5は欲しいところです!(3.5くらいあれば一般的な26インチ自転車と並走しても遅れをとらないと思います)

しかし、一般車のギア比のまま作られている折り畳み自転車は少なくありません (^^;

お安めの自転車はほぼギア比など考えずに作られています!

ちなみに ↑ は、折り畳み自転車で一番有名なDAHON(ダホン)の20インチ自転車です。

フロントギアは53T、後ろのギアの一番小さい歯数は14Tです!

53÷14なので、3.78のギア比があります。普段使いには十分なギア比と言えますね~(^.^)

一方、こちらも折り畳み自転車では人気のあるJeepです!

ダホンの自転車と見比べてください!前側のギアが小さいのが分かると思います!

これは、26インチ自転車等のギアを流用して作られているのかもしれません。

私の見た感じでは、前のギアは40Tくらいでしょうか?

後ろのギアは上のダホンと同じモノが使われているので、、、

40÷14=2.85 となり、26インチなら十分なギア比ですが、20インチ折り畳み自転車だと、スピードの出ない自転車になります (^^;

ダホンの画像をよく見て、前側のギアの大きさを良く記憶しておきましょう (^.^)

 

そして ↑ はさらに前のギアが小さく見えます!

ギア比がまるで足りないと予想できますね~ (^^;

3万円以下20インチ折り畳み自転車おすすめ4選

ということで、普段使いならサイズは20インチ、そしてギア比が大切だということをお伝えさせていただきました!

では、いよいよ3万円で買えるおすすめの折り畳み自転車を発表していきたいと思います (^.^)

1.アニマート AL20

ANIMATO(アニマート) AL20
Color:ホワイト・マットブラック・シルバー

古賀修三のじてんしゃ学園 通販部(組立サポートあり)

解説動画

一番のおすすめは、アルミフレームで重さ何と11.4Kg!現在は3万円をちょっと超えてしまってます(^-^;が、コスパの良いアニマートの折りたたみ自転車です。

走りを楽しむおすすめポイントが3つ!

1.こだわりの451ホイール(スピードが出しやすい)
2.フロント52Tで納得のスピード感
3.日常シーンをカバーする7段変速

コスパ抜群の大本命です (^^)/

2.CANOVER(カノーバー) CA-M2

古賀修三のじてんしゃ学園 通販部(組立サポートあり)

スポーティーなデザインで、思わず振り向きたくなる折りたたみ自転車です(^.^)

フロントギアはクラスNO.1の56T超大径チェーンリング付きです!

ブレーキはディスクブレーキ!

赤いホイール・バーエンドバーまで標準装備です!

451タイヤで走りも抜群ですよ~(^.^)

スポーティーに乗りこなしたい方はコレで決まりですね~www

↓解説動画はコチラ

3.FIAT(フィアット) AL-FDB207V

FIAT(フィアット)FDB207V
Color:レッド・グリーン・ホワイト

古賀修三のじてんしゃ学園 通販部(組立サポートあり)

イタリアの自動車メーカーフィアットの折り畳み自転車です!

クラシカルなカラーリングがいい味出してますね~

カラー展開はレッド・グリーン・ホワイトの3展開です。

フトントギアは48Tが使われています!

フレームはアルミで重量は12.7Kgと持ち運びにも便利ですよ~ (^.^)


4.ネクスタイル NX-FB001

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: o1076114814900114591.jpg
ネクスタイル(Nextyle) NX-FB001
Color:ブラック

最後はネクスタイルの折り畳み自転車です!

こちらもフロントギアは52Tを搭載しています (^.^)

フレーム以外はスチールですが、普段使いするには十分なスペックですよ~ (^.^)

ということで、4台のおすすめ自転車をご紹介させていただきました!

折り畳み自転車と言っても、用途によって選び方が変わってきます。

今回は普段使いという視点で選びましたが、車に乗せて出先で少し使う!という使い方なら、コンパクトに運べる16インチや14インチがおすすめになってきます!

用途に合わせて使い分けることが出来るのが自転車なので、あれもこれもと欲張り過ぎないのが賢い選択かもしれませんね~ (^^;

いろいろ迷ってしまうと思いますが、ぜひお好みの1台をゲットしてくださいね~(^.^)

今回はこのへんで~

ではまた~(^.^)/~~~


↓ ご購入いただいた方への組立サポートについて

↓ おすすめ用品厳選してますよ(^.^)

古賀修三のじてんしゃ学園 通販部
通販で購入できる自転車を厳選セレクト!こちらのショップ経由でご購入いただいた自転車につきましては、無料組立サポートをお付けします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました