おはようございます。こが修三です(^.^)
またまた、個人売買でこちらのフレームを格安購入しました(^^;↓

リアエンド幅が130mmなので、手持ちのロードのホイールを履かせられるので購入しました。

フレームとフォークに付いている赤いラインは前オーナーの自家塗装のようです。

「ヘッドパーツは付いているが、ベアリングのリテーナーがバラバラになってしまったので欠品」とのことでした。

手持ちのベアリングを色々試してみましたが、合いそうもなく仕方ないのでヘッド丸ごと交換することにします(^^;


取り外して・・・

41.4mmのようです。
あまり無いタイプですね~💧
あまり無いということは、高かろうが買わなくてはならないと言うことです(^_^;)
↑適合するのはこちらです。

クランクは中古のアルタスを購入
BBは110mmの在庫品を使います。

読み通り、いい感じにフレームに干渉せずに取り付け出来ました(^.^)


リアディレーラーはアセラを装着!


トップチューブ長が560mmと表記してあったのですが、実測は水平で540mm位でした。


ホイールは以前ジャイアントのOCRから流用して、 リアは中古で揃えました。
タイヤサイズは23Cです!

ヘッドの工具はなかなか高くて今まで手を出さなかったのですが、今回思いきって購入しました。

トップチューブが長めなので、ステムは60mmしてポジションを合わせます!


スプロケはサンレース製の12-25Tです。
クロスレシオなのでリアディレーラーが対応出来るか微妙ですが、試してみます!


中古品で何やら前面が黒く塗装されています(^_^;)
機能上は問題ございませんので、ご了承下さいm(_ _)m



フロントブレーキのアウター受けはディズナ製

シフトワイヤーは赤を選びました。
フロントシフトのアウターにはアジャスターを噛ませました!

リアブレーキの受けはダイコンのシートクランプに挟むタイプを購入しました。
ワイヤーの取り回しが厳しく試行錯誤した結果この取り回しがベストと判断しました!
クルッと一回転させるのがオシャレなんです(@_@)

車重は10.3kgとエントリーロード並みの重さです。
トップチューブがラウンドしててカッコいいですね~(^.^)
フロントはトリプルギアですが外側2枚のみ使ってます。
少し乗ってみた感想は、カンチブレーキはよく効きますね~(^.^)
12-25Tのスプロケはアセラで問題なく変速出来ました(^.^)
ホイールベースが長めなので、こちらも乗り心地が非常に良いです。
普段乗り向きですね! このメリダのハンドルバーは、下ハンが持ちやすいですね~
今回はこの辺で~
では、また~(^_^)/~~
↓セレクトショップにもあそびに来てください(^.^)/~~~
コメント
いつも楽しませていただいて勉強してます。
この度の記事を参考に、しらすをドロップハンドル化したいと思いました。この機会に9速スプロケに交換して3かける9を考えています。
SORA の STI でフロントディレイラーは弾けるのでしょうか?
現状はアセラのブレーキ一体シフターだと思います。
フランクはシラス定番の杉野が付いています。
お忙しいところ恐縮ですが、他の方のにも参考になると思い質問させていただきました。お答えいただけると嬉しいです。