おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回もYoutube視聴者様のご質問にお答えしていきたいと思います。
今回はAmazonで3万円以下で販売されている激安ロードバイクに関するご質問です!
では行ってみましょう~(^.^)/
質問内容

題名: ロードバイクの評価・触角無しのsti化
メッセージ本文:
[Esluve]アルミ合金製ロードバイク 700*28c シマノ21段変速 超軽量異型アルミフレーム ドロップハンドル 前後ディスクブレーキ 通勤 通学https://amzn.to/4kFfN3xAmazonプライムデーで2万円と1万円近く割引されていました!3万円以内のロードバイクとしての評価知りたいです。
また、触角無しのsti化をしたいと思っており、sensah2×7のstiレバーか3×7stiレバー(触角あり)を変速バナナ(シフターガイドパイプ)に変更したいと思っております。
そこで、前後のディレイラー(シマノFD-TZ500)やディスクブレーキ類で変更しないといけない物知りたいです。
ロードバイク初心者で、正直な所それらを変更しなくても使えるんじゃないかと思っています。よろしくお願いいたします。
というご質問です!
検討しているロードバイクはコチラ↓

ESLUVEという最近出てきたブランドのロードバイクです!
通常は3万円くらいですが、Amazonプライムデーで2万円くらいで販売されていたようです。
このバイクの「3万円以下のロードバイクとしての評価を知りたい」ということですね~
販売ページはコチラ↓

このバイクにはSTIレバーが付いていないので、STI化する上で「変更しないといけないパーツが知りたい」ということですね~

では、まずこのバイクの仕様を確認し、評価とSTI化に必要なパーツをご案内していきましょう~
スペック
ハンドル・シフター

↑ハンドル周りはこんな感じです!
アヘッドステムにフラットバー用のサムシフターが付いています。
このパーツが使われていることから分かるのは、ドロップハンドルの握り径がフラットバーと同じ22.2㎜ということです!
一般的なドロップハンドルの握り径は24㎜くらいなので、ロード用の規格から外れています(^-^;

STIレバーをドロップハンドルに固定する取付バンドは、握り径23.8~24.2㎜に対応となっております。
なのでSTI化する予定であれば、ハンドル交換の必要がありますm(__)m
そしてもう一つ一般的なドロハンと違うところがあります。

↑もう一度商品画像を見てください!
アヘッドステムのクランプ径が細く見えます。
おそらくフラットバー用の25.4㎜だと思われます。
一般的なロードバイクはクランプ径31.8㎜で、クロモリロードでは26.0㎜が使われています!

ステムを交換するのがベストですが、↑のようなバイクのカスタム用に25.4㎜クランプのショートリーチドロハンがAmazonで販売されています。
商品ページはコチラ↓
最低でもドロップハンドルの交換が必要でしょう~
ブレーキ

ブレーキはメカニカルディスクブレーキが付いています。
元々のブレーキレバーがロード用のモノが付いていますので、ブレーキは交換無しでイケると思います。

心配なのはチューブバルブで、ディープリムのせいで米式バルブがほんの少ししか出ていません(^-^;
ロングバルブのフレンチバルブに交換した方が使いやすいかもしれませんね~↓
交換の際はバルブホールをフレンチ用に合わせましょう↓
ドライブトレイン

前後ディレイラーはおそらくシマノ製では無いと思います。
画像を拡大したのですが、何となくSENSAH製のような気がします。
デフォルトでシマノのシフターを採用しているので、シマノのSTIでもSENSAHのSTIでも問題無く動くと思います!
と思ったのですが、↑の画像はフロントダブルのクランクですね~💦
このバイクには48‐38‐28Tのトリプルクランクが付いていると思います。
激安通販バイクあるあるのフェイク画像ですね~
コワいですね~www

左サイドの画像しかないのでフロントディレイラは分かりませんが、リアディレイラーのテンションプーリーが赤いです!
シマノの6速用リアディレイラーかもしれませんね~
いずれにしても、シマノでもSENSAHのSTIでも対応しているので問題無く動くと思いますよ~
このバイクの評価は?

ということで、3万円以下でこのバイクの評価はSTIが付いていないのでおすすめしていませんが、ご自身でSTI化するならアリかもしれませんね~
プライムデーで2万円ならカスタムベースに面白いかもしれません(^.^)

↑の画像は何故かフラットバー仕様の商品画像に貼られていましたw
SENSAHのSTIが付いて、フロントダブルにするとこんな感じになるようです(ステム・ハンドル・シートポストも変わっています)
カスタム後の変速数は14段に減るので、フェイク画像にお気を付けくださいm(__)m

↑サクラチェッカーの結果はコチラ(笑)
苦労するかもしれませんが、カスタムの勉強にはなるし、しっかり整備すればそれなりに楽しめると思いますよ~
まとめ

いかがだったでしょうか?
今回のご質問者様は「リードパイプを使って触角を無くしたい」という質問などから、初心者ながら結構調べて質問してきている感じがしました!
なので、苦労すること前提で「2万円ならアリ」と回答させていただきました。
カスタムしない、楽したいなら「無し」ですね~(^-^;
リードパイプでワイヤーを繋ぐとスマートでは無いし、トラブルの原因にもなるので2×7速のSENSAH R7の方が良いと思います。
とりあえず、トリプルクランクの2枚だけを使ってダブル運用し、予算が出来たらダブルクランクに交換すると良いと思います!
予算をかけずに手元変速カスタムもアリですよ~↓

今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
コチラの記事もおすすめです↓



コメント