おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回もスペシャのMTBの続きになります!
前回の記事はコチラ↓


リアディレイラーを付けました!
10速仕様なので中古の5700 105になります。

ステムを金ノコでカットし、スターナットを挿入しました!

ブレーキはミニVで行きます!
ミニVは今はこれ一択ですね~


フロント、リア共に無事装着完了です!
約18㎜ブレーキが短くなりました。

中古のSTIが到着しました!
5700 105です。
数か月前に比べかなり5700系のパーツが値上がりしてますね~(^-^;

ワイヤーを通し、STIをハンドルに取り付けました!
5700はワイヤーが通しにくいので、ハンドルに付ける前に通しておくことをおすすめします。

ワイヤーを張りました!

フロントブレーキ周りはこんな感じです!

忘れてはならないのがケーブルアジャスターです!
Vブレーキはブレーキレバー側にアジャスターがあるのですが、STIにはアジャスターは無いので途中に咬ませる必要があります。

リアにもアジャスターを咬ませました!

リアも良い感じです(^.^)

フロントのシフトワイヤーにもケーブルアジャスターを咬ませる必要があります!

チェーンは10速用の6701を使います!

元々付いていたペダルをクリーニングして取り付け、チェーンを張りました!
フロントディレイラーはギリギリ調整ボルトで合わせることが出来ました。

リアディレイラーも調整完了です(^.^)

バーテープはPROのブラックを選びました!

バーテープを巻いて完成です(^.^)

全体はこんな感じ~
良い感じじゃないですか~(^.^)
重量はこの状態で10.6㎏です。
べダル・ボトルケージ・小物で400gくらいあると思うので、10.2㎏といった感じですね~
かなりロードに近い感じですよ~www
フォロントフォークだけで約800g軽くなっていますので、ハンドリングの印象がかなり軽く感じると思いますよ~
まだテスト試乗しておりませんが、ブレーキも握り心地は悪くないですね~
ガッツリ効きそうです!
ということで、MTBドロップ化が完成しました~
今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
↓自転車・パーツ売ってくださいm(__)m

↓おすすめのメンテナンス用品はコチラ


コメント