おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回も視聴者様のご質問にお答えをしていきたいと思います。
元々はロードバイクのオーバーホールをご検討されていた方なのですが、乗り換えも検討されているようです!
自転車に限らず、自動車やオートバイ等でも、「乗り換え」と「修理」で迷うケースは多々ありますよね~
今回は迷った時の「見極めのポイント」を伝授いたします。
ショップやディーラーの営業マン上手く乗せられて、誤った決断をしないように知識を身に付けましょう~
では行ってみましょう~(^.^)
ご相談内容
現状把握
↑が昨年の10月にオーバーホールのご相談を頂いたロードバイクです!
2005年頃の「ANCHOR RA5」というモデルです。
2年前から使用しなくなり、放置状態だったようです。
コンポは3300番のSORAで、ブラケットカバーはベタベタのようです。
3300番のSORAは、ST-A070のブラケットカバーで代用出来ますが、当時は売り切れでした。
現在は販売再開されています↓
見た感じ、バーテープとワイヤーも一式交換した方が良さそうですね~
テクトロのブレーキが付いていますが、ボルトのサビが極限状態ですね~💦
私は再利用する方向で話を進めますがw、普通のショップなら交換されるでしょう~
「タイヤはなるべく太いモノに変えたい」と言われましたが、デフォルトで23Cのバイクです。
25Cに変えているようですが、2005年当時は23Cが一般的な時代のバイクです。
25Cが限界のような気がしますm(__)m
リアブレーキもフロント同様、ボルトのサビが酷い状態ですね~
おそらく裏側のバネもサビサビではないか?と予想されます。
25Cのセミブロックタイヤってあるんですね~(゜o゜)
BBはカートリッジ式で、クランク・チェーンリングは50‐34Tのダブル仕様ですね~
ペダルは全貌は見えませんが、シャフトのサビが酷そうです💦
ペダルを取るだけでも大変かもしれません(^-^;
チェーンもサビが酷いので、ここは間違いなく交換ですね~
スプロケはかなりクロスレシオな感じのモノが付いてますね~
13-26Tあたりでしょうか?
サビは出てますが、コレはまだ使えそうですね~
リアディレイラーは2400 クラリスに変わってますね~
ぶつけて壊れたりしたのでしょうか?
という感じのバイクです!
コレを修理して乗るか?乗り換えるか?を悩まれています。
では、どっちが得なのでしょうか?
乗り換えをすすめる人は・・・
ショップ持ち込んだら間違いなく「乗り換え」を薦められます!
なぜなら「ショップにとって乗り換えた方が利益になるから」です。
お客さんのために乗り換えを薦めているわけではございません。
一般的に考えがちな「ショップに相談してみよう」は成り立ちません。
なぜなら、ショップ店員は「お店の利益のために働いていいる人」で、「お店(会社)から給料をもらっている人」だからです!
「全くあてにならない」とは言いませんが、しっかりと相手の立場を考えて話を聞きましょう~
「プロだから安心」と信用しきってしまうと、カモ🦆にされますよ~www
修理した方が良いケース
修理金額が買い替えより安い場合
今回のロードバイクの場合、修理した方が良いケースとそうでないケースをお伝えします。
ただ単に「直したい」だけなら修理した方が良いと思います。
昨年10月にお話しいただいた時に、
・可能な限り現状のパーツを使いつつ、無理な場合は、購入交換しても良い
・シフターのカバーがかなり劣化しているので、できれば交換したい
・タイヤサイズを可能な限り太くして、通勤ようにしたい
・通勤ですが、できればロードバイクを乗り続けたいと思っています。
とご希望を伺っていました!
オーバーホールと修理見積は、本当に最低限のパーツ交換で31,000円のお見積もりを出しました。
31,000円で整備済みの一流メーカーのロードバイクを手に入れることは不可能です!
中古でも無理でしょう~
今のロードバイクを売って買い替え費用の足しにしようとしても、正直状態が非常に厳しいので販売価格はあまり期待できないでしょう~
ロードバイクに乗るのが目的であるなら、オーバーホールしての修理が最安の選択になります。
それでも買い替え提案される
どんな状況であれ、お客さんが修理を希望しているとしても「買い替え」を提案する、「買い替えさせることが出来る」のが、トップセールマンですwww
時にはサービスマンと手を組んで、修理金額を高く見積もり、買い替えさせる方向に誘導することさえあります!
高額な修理や買い物は、必ず相見積もりを取りましょう~
買い替えた方が良いケース
修理代よりも安く乗り換えられる場合
昨年の10月のご相談から8か月ぶりにお返事をいただいたので、今になって記事を書いておりますw
お気持ちがやや変わり、このようなメールを先日頂きました↓
お世話になっております。
様々ご提案頂いたにも関わらず、ご返信ができておらず、申し訳ありません。
現在、乗り換えも視野に入れて検討をしています。
ポイントとして、
・通勤に使いたい
・多少重くても、砂利道等を走れるタイヤの太さが良い(32Cとか)
(子供と遊びに行ったりするのと、通勤の時の段差を余り気にしたくない)
・できれば、ドロップハンドルが良いがこだわりはそこまでない
・極力安めに乗り換えられると、なお良い
(予算5万円台くらいで、クロスバイク等でもっと安くても良い)
・ブレーキは、リムブレーキでも、ディスクブレーキでもどちらでも良い
・今のアンカーの車両にはそこまで思い入れがあるわけではない
といった感じです。
よくアニマートの車体について、古賀様のブログやYoutubeで拝見しており、自分でも調べていたところ、以下の車種を見つけました。
私の要望の場合、お勧めできるかどうか、また他に要望を満たせるようなおすすめの自転車があれば、教えて頂けますと幸いです。
なお、古賀様へのアンカーのオーバーホール依頼と比較して頂けると非常に嬉しいです。
これまで送った写真やご相談の内容含め、ブログや動画ネタとして、ご回答頂いても構いません。
ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
乗り換え検討車種をおすすめしない理由
↑がご検討されている「アニマート MC2-R」というモデルです。
グラベルロードとのことですが・・・
フレアではない普通のドロハンに、ターニーのSTIが付いています。
補助ブレーキも付いているようです。
ボスフリー7段仕様です。
ブレーキはシマノのメカディスクが付いているのは悪くないです。
バルブは英式です(^-^;
クロスバイクに英式は全く違和感ないのですが、ロードに英式バルブはちょっと気になりますね~💦
タイヤは太めの35Cが付いているので、「砂利道を走りたい」という質問者様の希望を満たす仕様なのかもしれませんが、5万円オーバーはやや高い気がするのと、そもそもこのバイクは砂利道に適しているとは思えませんm(__)m
おすすめ車種はコレ!
やはり砂利道を走るなら、ハンドル幅の広いフラットバーの方が適しています。
グラベルロードが流行っていますが、500㎜近い幅のフレアハンドルが良いと思います。
一般的な400㎜幅のドロハンはやはり安定感に欠けます。
ドロハンへの拘りがあまり無くなってきているようなので、まずはお安く買えるクロスバイクをおすすめします!
おすすめはコチラの2車種です↓
使い方と費用にあったモノを
まずは今の使い方や費用的にベストなモノを選びましょう~
お子さんとサイクリングするのにロードバイクよりクロスバイクの方が向いています。
低速走行にも、ハンドル幅が広い方がバランスが取りやすいですからね~
5万円という予算でおすすめ出来るグラベルロードはありませんm(__)m
上記のことから、3万円台のクロスバイクが用途的にも予算的にもピッタリだと思います。
クロスバイクなら修理費用と同じくらいの価格で、今のロードバイクよりも用途的に合うものが手に入ります。
このケースの場合は、買い替えた方が良いでしょう~
カスタムは後からでも出来る
何となく文章や選んだバイクから、ドロハンへの未練が見え隠れしてますよね~(^-^;
「やっぱりドロップハンドルにしたいな~」と思ったら、後からカスタムすればいいんです!
ドロハンへの思いは、用途やコストと切り離し、完全にご自身の趣味(浪費)の部分です。
「どうしてもドロハンにしたい」と思ったら、コスト度外視でカスタムすればいいんです。
個人的な嗜好の世界なので、私は止めませんよ~www
クロスバイクのドロハン化の参考記事はコチラ↓
判断基準は3つ!
最後に乗り換えた方が良いか?修理した方が良いか?判断基準をまとめたいと思います。
ポイントは3つです!
1.【修理が得】修理額 < 同等中古品の購入ー買取価格
2.【乗り換えが得】修理額 > 同等中古品の購入ー買取価格
3.【乗り換えが吉】修理額 ≧ 希望を満たす別商品ー買取価格
となります。
この考え方が基本となります。
今お使いの自転車への思い入れは考慮しておりません。
「損得勘定」で考える場合、感情を入れると正確な判断が出来なくなります。
同等の中古品の価格はメルカリなどのフリマサイトで調べると良いと思いますよ~↓
「古いモノを修理しても他のところが壊れるリスクがある」ということをよく言われますよね~
確かにそうかもしれませんが、その覚悟をしていたけど「全然壊れない時もある」んですよね~
これは可能性の問題で、正確に予想できるものではないんですよね~
それは壊れたときに考えましょう~w
まとめ
いかがだったでしょうか?
修理するか?買い替えるか?という選択は、いろんなケースがあるし、商品によっても例外はあるかもしれません。
しかし、基本的な考え方は「同等品と比較すること」「修理価格と比較すること」が大切です。
決して新品と比較してはダメです!
新品だと「壊れにくい」や「保証が付いている」などサブ的な要素が絡んでくるので比較しにくく、結局「買い替えた方が安心」という感情的な判断になってしまいます。
セールスの鉄則は「感情に訴えること」です。
「安全・安心・快適・最新」などのフレーズが大好きな方は気を付けましょう~w
反対に修理スキルがある人は、修理価格が思いっ切り低価格になるため「修理の方が得」となります。
人によって「買い替え・修理」の損得は変わるので、一概に「コレは買い替えた方が(修理した方が)得」などと決めつけることは出来ませんが、少しの知識を身に着けるだけで結果が大きく変わることもあります。
より良い選択が出来るように、いろいろ調べて学ぶことが大切です!
今回の記事が、誰かのお役に立てれば幸いです。
今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
コチラの記事もおすすめです↓
コメント