おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回もYouTube視聴者様のご質問にお答えしていきたいと思います。
以前ご紹介したことのある「ROCKBIKES」のクロスバイクに関するご質問です。
では行ってみましょう~(^.^)/
ちなみにROCKBIKESこんなメーカーです↓

質問内容

いつも動画拝見させて頂いております。
現在、クロスバイクの購入を検討しており
インターネットなどで調べているのですが車体価格が5万円前後で探している際に
・あさひ プレシジョンスポーツ
・カノーバ
・アサヒサイクル UNIZE Kamuza
という商品が候補になったのですが
その中でも
UNIZE Kamuzaという商品が
前2段、後ろ9段の変速機で
アルミフレームのワイヤーが内装式
となっておりお得感が高いかなと思っております。
しかし、情報が少なく悩んでおります。
(Youtubeで横浜赤レンガ倉庫のイベントの紹介をされている中でこのブランドが有名メーカーの工場で作られているような言い方をされていてさらに気になっています)古賀様の視点から
買っていい製品なのか
他の物の方が良いのかアドバイス頂けませんか?
という内容です。
3車種に絞られたようですが、「UNIZE KAMUZA」が一番気になっているようですね~
以前にもこのバイクに関しては、いくつかご質問をいただいておりました。
結論を先に言うと、非常にコスパが良く、十分おすすめ出来るクロスバイクです!
今回はUNIZE KAMUZAについて、詳しくご説明していきましょう~(^.^)
外観

↑が今回ご紹介するUNIZE KAMUZA(ユナイズ カムザ)です!
「UNIZE」はROCKBIKES(ロックバイクス)がフレームデザインから設計、パーツ構成、カラーリングに至るまで全面協力したブランドで、アサヒサイクルの商品になります。

カラーリングはブラックとレッドの2種類、サイズはM(450mm):適応身長155cm~170cmとL(500mm):適応身長165cm~180cmの2種類があります。
最初からステムが逆付けしてあり、ハンドルバーの高さを抑えていますね~
太めのストレートフォークや、ドロップシートステーのフレームデザインを見ると、クロスバイクというよりフラットバーロード的なデザインに見えます!

スポーク数の少なめなブラックディープリムもロードバイクっぽいですね~
シフトワイヤーがフレーム内を通る内装ワイヤーなので、外観がスッキリしています!
バークランプ31.8㎜のフラットバーも良い感じです!

リアブレーキのワイヤーも、フレーム内装になってますね~
左クランクとBBシェルのクリアランスが結構狭く見えます。
BBシャフト長は分かりませんが、結構短めなBBを使っていそうですね~
ブレーキはVブレーキですが、やはりフラットバーロードっぽいバイクですね~
ということで、全体的にROCKBIKESらしいデザインに仕上がっていますね~(^.^)
良い感じですよ~
では、走りの方はどうなのか?スペックを見ていきましょう~
スペック
ハンドル周り

↑ハンドル周りはこんな感じです!
31.8㎜クランプのストレートハンドルは560㎜幅で普段乗りにちょうど良い幅になっています。
シフターはL-TwooのA5です。
フロント2段、リア9段の18段変速になります。
ブレーキレバーはノーブランドのようですが、2.5フィンガータイプなのでレバーの剛性は悪くないと思います。
ブレーキ本体もノーブランドのようですね~
ただ、Vブレーキはノーブランドでも効きは十分なので、普段乗りには十分なスペックと言えますね~
ホイール・タイヤ

フロントホイールはストレートのラジアル組になっています。
20本の少なめなスポークにブラックリムがスポーティーな印象です。
タイヤはコンパス製で700×32Cとなっています。
タイヤの溝はガッツリという感じではありませんが、適度にスリットが入っています。
初めて見るタイヤですが、スポーツ自転車っぽいタイヤですね~
32Cは乗り心地と軽快感のバランスの取れたサイズだと思います(^.^)
チューブはフレンチ(仏式)バルブになります。
対応の空気入れをご用意くださいね~↓
サドル・シートポスト

サドルはやや薄めな感じがしますが、クッション性も悪くなさそうな感じです。
かなりシートレールが高いですね~
シートポストはアルミで、27.2㎜径の一般的なサイズのモノになります。
ドライブトレイン

前後ディレイラーはシフターと同じL-TwooのA5になります。
チェーンはKMCの9速用Zチェーンがミッシングリンクで繋がれています!
ミッシングリンク付きはメンテナンス性が向上するのでありがたいですね~(^.^)
クランクはプロホイール製で46‐34Tです。
PCDは110㎜の4アームなのでロード用のクランクですね~
ロード用のクランクにアウター46Tを付けるところは、キチンとクロスバイク仕様にされていますね~
スプロケは11-36T(9S)です。
コレでどんな勾配でも、トップのギア比もローのギア比も不満は出ないでしょう~
ギア比的に素晴らしい組み合わせですね~(^.^)
スタンド

スタンドも標準装備です!
鍵とライトを用意すれば、乗り出せますよ~(^.^)
スペック表

フレーム: A6061T6 Aluminum
出典:ROCKBIKES
フォーク: A6061T6 Aluminum
ヘッドセット: ゼロスタック、シールドべアリング
ボトムブラケット: カートリッジシールドベアリング
クランクセット: Forged A6061、170mm、46/34T チェーンリング
ブレーキセット: フロント/リア V-ブレーキ
ブレーキレバー: Alloy Melt Forged、2.5フィンガー
シフトレバー: LTWOO A5 2x9speed
Fディレーラー:LTWOO A5 2speed
Rディレーラー: LTWOO A5 9speed
チェーン: KMC Z 9s /Missing Link
スプロケット: 11-36T 9speed
ハンドルバー: Alloy Flat Bar L:560mm
ステム: Alloy stem ±/7°Ext:90mm
サドル: Sports Confort Saddle
シートポスト: Alloy Seat Post Φ27.2x300mm
ペダル: Nylon Flat pedal
タイヤ: 700x32C
重量: 10.8kg (Lサイズ、ペダル・スタンド除く)
2×9段変速、重量10.8㎏で52,800円はコスパ最高ですね~(^.^)
コンポはL-Twooですが、シマノコンポで造ったらおそらく7万円近くになってしまうと思います。
リーズナブルが売りの「UNIZEシリーズ」ということで、この戦略は私は好きですね~
ぜひ販売ページでチェックしてみてください(Amazon以外で販売中)↓
こんな方におすすめ

最初にも書きましたが、KAMUZAはクロスバイクとフラットバーロードの中間的な存在に思えます。
Vブレーキ仕様ではありますが、クランクはロード規格です。
デザイン的にもオンロードを意識したデザインに感じます。

「太いタイヤを履かせてグラベルも走れるようにしたい」みたいな使い方には向かないと思います。

28C当たりのちょっと細めの軽いタイヤを履かせて、フラットバーロード的な使い方が似合ってる感じですね~
おすすめの28Cタイヤはコチラ↓

イチオシタイヤはコレ↓
カスタムするならココ
グリップ

デフォルトの丸グリップはあまりクッション性が良さそうに見えません(^-^;
私ならコンフォートグリップに変えると思いますよ~
バーセンターバー

フラットバーロードにはバーセンターバーがおすすめです!
コチラの記事を参考に、ぜひ検討してみてください↓

おすすめバーセンターバーはコレ↓
ディレイラーガード

日常使いするなら、リアディレイラーを保護してくれる「ディレイラーガード」も付けたいですね~
コチラの記事を参考にしてくださいね~↓

おすすめのディレイラーガードはコレ↓
泥除け

日常使いするなら泥除けも付けたいですよね~
KAMUZAには簡易フェンダーが似合うと思いますよ~
コチラの記事を参考にしてみてくださいね~↓

イチオシはコレ↓
販売情報・組立サポート

KAMUZAは楽天・ヤフーショッピングのショッピングサイトで購入することが出来ます!
ぜひ商品ページでもご確認ください。
販売ページはコチラ(Amazon以外)↓
通販で購入した場合、一部組立・ブレーキや変速機の調整が必要になります。
組立に自信の無い方は、「無料組立サポート」をご利用ください。
「無料組立サポート」の詳細はコチラ↓

まとめ

いかがだったでしょうか?
ピストが得意なROCKBIKESらしいクロスバイクですよね~
18段変速で52,800円は他メーカーに無いコストパフォーマンスです。
フレームもロックバイクスが携わっているので、メーカー車と比較しても負けてないでしょう~
段数が多い方が良い方、オンロード向きのクロスバイクが欲しい方にピッタリだと思いますよ~
クロスバイクをご検討の方は、ぜひ候補に入れてくださいね~
今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
コチラの記事もおすすめです↓



コメント
こんにちは。
片道5キロの通勤用でクロスバイクの購入を検討しており古賀様のブログとYouTubeを楽しみながら参考にさせてもらってます。
私も茨城に長く住んでいたので親近感もあり笑
いろいろ見るなかでユナイズカムザが良いなと思っているのですが、サイズで悩んでいます。
身長168cm体重63kgの標準体型です。
450と500だとどちらが良さそうでしょうか?自分では500が良いかなと思ってます。
もし可能であればアドバイスもらえたら幸いです。よろしくお願いします。
500サイズはトップチューブ560㎜、ステム90㎜のようですね
大丈夫だと思いますよ~
早速の返答ありがとうございます。これからもいろいろと参考にさせていただきます!