おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回もエスケープRXの続きになります。
前回の記事はコチラ↓


ブレーキ・リアシフターをクリーニングしました!
ブレーキレバーはアリビオ、シフターはアルタスですね~

フロントブレーキのインナーワイヤーがブレーキ取付のボルトのところで切れてますね~
ここは交換ですね~

シフトインナーワイヤーもせんたんばしょつれていたので、ホツレが治まるところまでカットしました!
アウターワイヤーが同じくらいの長さを詰められれば交換しないで済むのですが、ワイヤーが足りなかったら交換になりますm(__)m

ブレーキ・シフターをハンドルバーに通しました!

エルゴンのグリップもクリーニングしました!

グリップをハンドルバーに通したのですが、バーエンド部がなかなかハンドルバーに入ってくれませんでした(^-^;
ゴムハンマーでコツコツと叩きながら入れさせていただきました。

ブレーキはアリビオグレードのT4000です!
クリーニング完了しました。動きも問題ありません(^.^)


前後取付完了です!

フロントのブレーキワイヤーを新品に交換しました!
リア側はそのまま再利用しました。

ワイヤーを通しました!
リアディレイラーに繋がるインナーはやっぱり足りなさそうです(^-^;

アルタスのリアディレイラーも一度バラシてオーバーホールしました!

グリスアップしながらディレイラーを組立て、ハンガーに取り付けて新品ワイヤーを通しました!

フロントディレイラーの取り付けバンドの跡が傷になっているので、タッチアップしておきますね~

ペダルはミカシマのCT-LITEです!
このペダルは人気ありますね~(^.^)

クランクに取り付けました!

チェーンに汚れがこびり付いています( ゚Д゚)
パーツクリーナで溶けない汚れなので、チェーンオイルでは無い感じですね~
チェーンにはチェーンオイルをおすすめいたしますm(__)m

奥に入り込んだ汚れが取り切れない部分はありますが、表面は結構取れました(^.^)
あとはオイルを射せば動きも良くなるでしょう~

チェーンを張って、変速調整をしました!
サクサク入りますよ~w

スタンドを付け直し・・・

ご依頼のディレイラーガードを付けました(^.^)
これで全て終了です!


全体はこんな感じになりました~
クランク回りがスッキリしましたね~(^.^)

ハンドル回りもスッキリしましたよ~(^.^)

取り外したシフター・ワイヤー・フロントディレイラーで325gありました!
クランクが367g軽くなってたので、合計で697gの軽量化でした。
バイク重量ですが、スタンドとディレイラーガードを未取付の時に計ったら9.6㎏でした。
ペダルとボトルケージを外すと9.3㎏くらいになると思います!
ロードバイク並みの軽さですね~(^.^)

ということで、オーバーホール・フロントシングル化が完成しました!
フロント40T・リア11-30Tなので、チョイ乗りには丁度いいギア比だと思います。
今回チェーンは詰めていないので、再びダブル仕様に戻したり、スプロケを大きくしてもチェーンはそのまま使えます(^.^)
いろいろ試すのも良いかも知れません。
今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
コメント
この度はお世話になりました。
本日早速乗ってみました。
変速もスムーズでとても良いバイクに仕上がってました。
整備をお任せしてよかったです。
またの機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
ブログとyoutubeも楽しみにしています。
応援していますので、今後も頑張ってください。
こちらこそありがとうございましたm(__)m
そういっていただき大変うれしく思います(^.^)
またのご利用、お待ちしております(^^)/