おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回も視聴者様のご質問にお答えしていきたいと思います。
今回は最近話題の「ロックブロス」という新興メーカーの折りたたみ自転車に関してのご質問です!
では早速行ってみましょう~(^.^)/
質問内容

題名: 16インチの折りたたみ自転車ロックブロスにつきまして
メッセージ本文:
こんにちは。いつも楽しく拝見させていただいております。
質問なのですが、輪行用に16インチの折りたたみ自転車の購入を考えております。
今現在、20インチの折りたたみ自転車を所有しておりますが、ホームセンターで購入した低価格帯のもので、重量もありますので、少しインチダウンして軽量コンパクトの折りたたみ自転車が欲しくなりました。14インチも考えましたが、私は身長が182cmあり、バランス的に16インチの方が乗りやすいのかなと思っております。
候補に挙げているもはロックブロスVDS-16M、ルノープラチナライト8、それと少し高額になりますがダホンK9Xの3台となります。
この3台の中で一番安価なロックブロスの自転車が特に気になっているのですが、装備等の詳細を確認してみると、ディレイラーなどでシマノではないものが装備されているようです。
素人の私が今まで聞いたことのないメーカーなので、これが良いものなのか分かりません。
五万円代の自転車になるのですが、装備は価格相応のものでしょうか?
また、他の候補2台の自転車と比べてコスパはいかがでしょうか?
古賀さんの評価をお聞きしたいです。宜しくお願い致します。
というご質問です。
3台ド検討中のようですが、一番気になっているのはロックブロスの折りたたみ自転車VDS-16Mのようです。
他にルノープラチナライト8、ダホンK9Xでこの2台に比べて「コスパが良いか?」というご質問ですね~
では、ロックブロスのスペックを中心に他2台と比較してみましょう~(^.^)
ロックブロスVDS-16M
外観

↑がロックブロスVDS-16Mになります。
からーはグリーンとオレンジの2色があります。
ディスクブレーキ&大径チェーンリングで今どきのミニベロって感じですね~(^.^)
変速数はなんと9段変速です!

フレーム・フォーク共にアルミ素材になっています。
折りたたみ機構などはDAHONと同じ方式のようです。
価格は56,800円と今回検討中の中では一番お安いですが、一般的には高級ミニベロの入り口の価格帯と言って良いでしょう~

パッと見は非常に良さそうですが、肝心なのはスペックです!
どんなパーツが付いているのか見ていきましょう~(^.^)
スペック

ロックブロスオリジナルのスポンジグリップにテクトロのブレーキレバーが付いています。
価格からしてL-TWOOコンポだと思っていたら、なんとSRAM X5が付いているではないですか~(@_@)
コレは驚きですね~
日本ではシマノより割高ですが、X5は2:1アクチュエーションなので、シマノSORAやAlivioとも互換があります。

クランクチェーンリングはプロホイール製でバッシュガード付きですね~
クランク長は170㎜、PCD130㎜の5アーム、歯数は52Tが付いています。
BBはカートリッジタイプですね~

サドルはロックブロスオリジナルで結構スポーティーな形状をしています。
シートポスト径は34㎜と記載されていますが、DAHON等と同じ33.9㎜と互換品だと思われます。
長さは分かりませんが550~600㎜くらいでしょうか?

リアディレイラーはSRAM X4(9s)です。
スプロケットの歯数の記載がありませんが、見た感じ11-32Tくらいありそうな気がします。
スプロケはスラムでもシマノでも無さそうですね~

ブレーキはメカニカルディスクブレーキでローター径は160㎜です。
タイヤはINNOVA製で16×1.3/8(37-349)となんとWO規格のタイヤが付いています!
ここは他車2台比べ、かなり優位性がありますね~
バルブは米式となります。
ヘッドチューブ前方に付いているのは、専用バッグを取り付けるアタッチメントのようです。

↑サイズ感はこんな感じです。
折りたたみペダルも付いてますね~
サドル高がMAX94㎝です。
質問者様は182㎝と言うことですが、ペダリング優先の乗車姿勢ではややサドルが低く感じるかもしれません。
シートチューブが短い16インチ車だと、600㎜のロングシートポストでもこのくらいが限界です(^-^;
サドル高を上げる工夫が必要になりそうですね~
おすすめはコチラ↓
スペック表

A フレーム:アルミニウム合金
B フレームサイズ:TT 550mm
C フロントフォーク:アルミニウム合金
D ハンドル長:550mm
E ハンドルバー径:22mm
F シフター:SRAM X5 9speed / ディレイラーSRAM X4 9speed
G ブレーキ:メカニカルディスクブレーキ
H ディスクローター:直径160mm
I クランク:PROWHEEL 170mm / チェーンリング 52T
J スプロケット:カセットスプロケット 9speed
K シートポスト径:34mm
L タイヤ:16×1.3/8(37-349)パンク防止
M リム:アルミニウム合金 30mm
N バルブ:米式(シュレイダーバルブ・アメリカンバルブ)
その他 付属品:ペダル・ベル・リフレクター

と言うことで、デザイン・スペック共にかなり良い感じだと思います。
しかし、重量が11.2㎏とやや16インチ自転車にしては重めです!
それでも56,800円という価格を考えたら、相当のコスパと言って良いでしょう~(^.^)
商品ページはコチラ↓
では、他の2台を簡単に見ていきましょう~
ルノー PLATINUM LIGHT8

↑がルノー プラチナライト8になります。
こちらもアルミフレーム・アルミフォークです!
カラーリングにもよりますが、こちらは高級感がありますね~(^.^)

そしてルノーにはブランド力があります。
この点もROCKBROSには無いメリットです!

最大の売りは軽量なところです。
3台の中で最も軽量な8.8㎏です。
輪行するなら軽さは正義ですね~

付いているパーツは悪くないのですが、他車に劣るところはギア数です。
カセットスプロケットではありますが7段変速です。
ここをどうとるか?ですね~

ブレーキはVブレーキ、タイヤは16×1.5(HE)、チューブは英式となります。
軽量が売りなので、このパーツ構成は悪くないですよ~(^.^)

と言うことで、Vブレーキ仕様でシンプル設計なのでトラブルは1番少ないかな~と思います。
輪行用に十分なスペックですね~
販売ページはこちら↓
DAHON K9X

最後はダホン K9Xです。
価格は121,000円~と約2倍の金額に跳ね上がります!
躍動感のあるデザインがカッコいいですね~(^.^)
スペック表はコチラ↓
- Weight:9.5kg
- Wheel Size:16inch
- Transmission:9speed
- Folding Size (cm):W72 × H62 × D39
- Frame:Dalloy Sonus Aluminum
- Seatpost:Aluminum
- Brakes:Tektro MD-M300
- Brake Levers:WINZIP WL-218D
- Tires:CST C1653 16×1.5, F/V
- Crankset:Dahon light weight crank, 55T
- Derailleur / R:Dahon custom for 9 speed
- Shifter:Dahon custom shifter
- Cassette:CS-HG400-9, 11-28
- Pedals:MKS UX-D OneSide Ezy

ブレーキレバーがWINZIP製でやコストカットが見られます。
そしてシフターとリアディレイラーが「Dahon custom」というオリジナルのモノを使用しています。
一体どこのメーカーのモノなのでしょうか?

↑は個人売買サイトに出品されていたものです。
この形状をL-TWOO・SENSAH・Microshiftあたりの9速シフターと見比べてみたのですが、どれとも形状が異なっていました。
もし知っている方がいましたら是非教えてくださいm(__)m

CST製のタイヤを付けるなど、結構中華パーツが付いていることを考えると、通販価格121,000円~はコスパが良いとは言えませんm(__)m
結構なブランド料とデザイン料が乗った料金設定だと感じます。
しかし「そもそもコスパを重視している方が選ぶ車種ではない」といった方が良いのかもしれませんね~(^-^;
スペック比較
モデル名 | ROCKBROS VDS-16M | ルノー PLATINUM LIGHT8 | DAHON K9X |
---|---|---|---|
タイヤサイズ | 16×1-3/8 | 16×1.5 | 16×1.5 |
フレーム素材 | アルミ | アルミバテッド | アルミ |
重量 | 約11.2kg | 約8.8kg(ペダル・スタンド除く) | 約9.5kg |
変速 | 外装9段(SRAM X5/X4) | 外装7段(SHIMANO) | 外装9段(DAHON) |
チェーンホイール | 52T | 52T | 55T |
スプロケット | 9速(詳細未公表) | 11-28T | 11-32T |
ブレーキ | メカニカルディスク | Vブレーキ | メカニカルディスク(TEKTRO) |
折りたたみサイズ | 未公表 | 700×380×570mm | 700×360×610mm |
サドル高さ | 未公表 | 700~890mm | 670~950mm |
ハンドル高さ | 未公表 | 830~930mm(調整可) | 900~1030mm(調整可) |
価格帯(実売目安) | 56,800円 | 62,800円~ | 121,000円~ |
まとめ

いかがだったでしょうか?
コスパという点ではROCKBROSが一番良いと思います!
それはそのはずで、まだ認知度が低いメーカーはコスパで勝負するしかないですからね~(^-^;
しかし、重量は3車中最も重い11.2㎏です。
輪行用としては、最も重視しないといけないところと言っても良いでしょう~
しかし、デザインやディスクブレーキがが気に入っているなら十分アリです。
ちょっと我慢しても、自分が乗りたいチャリに乗るのは全然アリですからね~(^.^)
悪くないと思いますよ~
今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
こちらの記事もおすすめです↓



コメント