【輪行 車載に】軽量14インチ折りたたみ自転車 おすすめ5選

折り畳み自転車

おはようございます。古賀修三です(^.^)

先日、初めて輪行してきましたwww

レジャーでは無く仕事でやむなくだったのですが、結構スムーズに輪行出来たんですよね~(^.^)

14インチの折りたたみ自転車だったのですが、やっぱり14インチはオモチャ感があって、良くわからない楽しさがありますwww

ということで私の14インチ熱の高いうちに、おすすめの「14インチ折りたたみ自転車おすすめ5選」をお伝えします(^.^)

では行ってみましょう~

ちなみに、以前やや似たタイトルのブログを書いております。「輪行って何?」って方はコチラをお読みいただいてから、今回の記事を見てください↓

【輪行 女子】おすすめの折りたたみ自転車は?(予算3万円14インチの選び方)
おはようございます。古賀修三です(^.^)今日はセレクトショップ【pippin】のお買い物相談にご質問いただいた、折り畳み自転車に関するご質問にお答えしています!ではいってみましょう(^^)/~  ご質問内容初めまして、いきなりの質問失礼し...

 

では、トップ5をご紹介いたしま~す(^^)/

 

スポンサーリンク

5位 CANOVER(カノーバー)CA-M1

かなり粗削りだが、カスタムできる方には面白い存在のCA-M1

5位は私が使っている カノーバーのCA-M1です!

重量は約10㎏で14インチで唯一の6段変速が付いています。

しかし、ギア比が低いため速度が遅いのが難点です(^-^;

走行動画はコチラ↓

 

↑は現在の私のM1です!

大径の56Tチェーンリングに交換したり、リアディレイラーを交換したり、安全性を考えて1速に入らないようにしたりと、いろいろカスタムをしております。

このくらいカスタムすると、「超快適仕様」が出来上がりますよ~www

過去ブログにカスタム内容を書いていますので、興味のある方は読んでくださいね~↓

【14インチ折りたたみ自転車に6段変速は必要か?】カノーバー CA-M1を購入しました!
おはようございます。古賀修三です(^.^)先日、私のセレクトショップの質問欄に「カノーバーの14インチの折りたたみ自転車は、良くない自転車でしょうか?」とご質問を頂きました!実は私も前々から、気になっていたいた自転車だったので、購入してレビ...
【14インチ折りたたみ自転車】カノーバー CA-M1 おすすめカスタム【ミニベロ 小径車】
おはようございます。古賀修三です(^.^)今回は先日購入したカノーバー CA-M1を実用上問題ない自転車に仕上げていきますよ~結構長文になりますが、是非最後までご覧くださいね~www前回の組立・試乗などの記事はコチラ↓  マニュアル通り組立...

  

もともとのスペックが悪くないので、カスタムするとマジで化けてくれるんですよね~(^.^)

しかし、デメリットとしては「カスタムできれば…」という、人を選んでしまうところです。

本体価格が2.5万円くらいなので、カスタムしても3万円ちょっとです!

カスタムベースということで5位にさせていただきましたm(__)m

チェレンジ精神のある方にもおすすめですよ~

商品ページはコチラ↓

pippin(ピッピン) -プロのおすすめを探せて購入相談できるアプリ
プロがおすすめする商品の口コミやレビューを探して購入相談ができるショッピングアプリです。専門家が悩めるあなたのお買い物をサポートして、当たりか大当たりしかないEC体験を作ります。

 

 

4位 RENAULT(ルノー)LIGHT8

ド定番のライト8

4位はド定番のルノー ライト8です!

ちなみにDAHONのOEM車となります。

似たような仕様の自転車よりもやや割高なので、この順位とさせていただきましたm(__)m

最近ハヤりのオリーブ色が新色として追加されました(^.^)

アルミフレームで重量は8.3㎏と、女子でも十分持ち運び易い重さになっています!

フロントギア46T/リアギア11Tの組み合わせなので、ギア比は4.18です。

タイヤは14×1.75と、他車より少し太めなので安定感とトップスピードで上まります(^.^)

 

ちょっぴり残念なのは、折りたたみペダルではないところです(^-^;

輪行するならペダルは変えたいところですね~

 

交換方法はコチラ↓

  

商品ページはコチラ↓

pippin(ピッピン) -プロのおすすめを探せて購入相談できるアプリ
プロがおすすめする商品の口コミやレビューを探して購入相談ができるショッピングアプリです。専門家が悩めるあなたのお買い物をサポートして、当たりか大当たりしかないEC体験を作ります。

 

 

3位 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) リライト 

直線的なデザインのリライト。高級感がありますね~(^.^)

3位はアウトドアメーカー、キャプテンスタッグのリライトです!

実はコチラもDAHONのOEM車となります。

ルノーよりも順位が良いのは、ルノーよりも5千円程お安く、重量が100g軽い8.2㎏だからです(^.^)

ライト8は「かわいい」感じで、リライトは「高級」という感じですね~

ギア比は50 ‐11Tとライト8よりもフロントが4T大きく、より平地の巡行スピード重視の設定になっています。

タイヤはライト8と同じ14×1.75です。

そして見逃せないのは、リライトはクランクとチェーンリングが別体型で、ギアだけ交換が可能になっています。

クランクはリライトの方が品質が上ですね~(^.^)

 

リライトもペダルは折りたたみタイプではないのが、ちょっぴり残念です(^-^;

輪行するならペダルは変えたいところですね~

 

商品ページはコチラ↓

pippin(ピッピン) -プロのおすすめを探せて購入相談できるアプリ
プロがおすすめする商品の口コミやレビューを探して購入相談ができるショッピングアプリです。専門家が悩めるあなたのお買い物をサポートして、当たりか大当たりしかないEC体験を作ります。

 

 

2位 PROVROS(プロブロス) P-140 

輪行バッグ・折りたたみペダル付きで34,8980円!コスパ高いです(^.^)

2位はプロブロス P140 です!

輪行バッグ・折りたたみペダルが付いて、リライトよりも1000円安い34980円で販売いされています(^.^)

鬼のコスパですね~www

重量は8.7㎏と前車よりやや重くはなりますが、500gくらいなら我慢できる重量差だと思います。

 

ペダルもそのまま畳めて、付属のバッグに入れて、電車へGo出来ますよ~www

 

ギア比はフロント52T、リア11Tの組み合わせなので4.72になります。

登り坂が抜きなら、最高のギア比ですね~(^.^)

14インチはなかなかギア付きが無いのが惜しいですm(__)m

↓商品ページはコチラ

pippin(ピッピン) -プロのおすすめを探せて購入相談できるアプリ
プロがおすすめする商品の口コミやレビューを探して購入相談ができるショッピングアプリです。専門家が悩めるあなたのお買い物をサポートして、当たりか大当たりしかないEC体験を作ります。

 

 

1位 DAHON(ダホン) K3

14インチで3段ギア付き。

1位はやっぱりダホン!3段ギア付きのK3です!

重量7.8㎏、ギアはフロント53T、リアは9・13・17Tになります。

「3段しかない」と思われるかもしてませんが、1と3は大違いです。

平地も登りもラクラク走れることでしょう~(^.^)

 

↑スペックも公表されています!

どこもかしこも良い感じですね~(^.^)

 

折りたたむとこんな感じです↑

ペダルももちろん、折りたたみ式ですよ~

ただ、10万円前後とお高いんですよね~(^-^;

予算があるなら「K3一択」ですね~

型落ちモデルがお安くなっています!商品ページはコチラ↓

pippin(ピッピン) -プロのおすすめを探せて購入相談できるアプリ
プロがおすすめする商品の口コミやレビューを探して購入相談ができるショッピングアプリです。専門家が悩めるあなたのお買い物をサポートして、当たりか大当たりしかないEC体験を作ります。
pippin(ピッピン) -プロのおすすめを探せて購入相談できるアプリ
プロがおすすめする商品の口コミやレビューを探して購入相談ができるショッピングアプリです。専門家が悩めるあなたのお買い物をサポートして、当たりか大当たりしかないEC体験を作ります。

 

 

【通販限定】組立サポート

Amazon・楽天・ヤフーショッピングなどの通販でご購入の際は、組立の際のサポート動画を無料でプレゼントしております(^.^)

組立に自信のない方は、ぜひご利用くださいね~(^^)/

「組立サポート」の詳細はコチラ↓

【無料】通販(Amazon・楽天)で自転車を購入される方に【組立サポート】いたします!
通販で自転車購入時にネックになるのが届いてからの組立です。古賀修三の組立サポートは、初心者では難しい組立・調整の方法をわかりやすく動画でお伝えします。

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

折りたたみ自転車と言えば、一般的なサイズは20インチなのですが、やはり持ち運ぶにはちょっと大きいし、重い(約12㎏)んですよね~

やはり14インチが輪行や車載にはおすすめです!

お気に入りの1台が見つかるお役に立てたら幸いですm(__)m

今回はこのへんで~

ではまた~(^^)/~

今回の5台以外の「おすすめ折りたたみ自転車」はコチラ↓

初心者が最初に揃えておきたい用品はコチラ↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました