アニマートとスペアどっちが良いの?【質問多数】(おすすめ通販ロードバイク・クロスバイク)

クロスバイク

おはようございます。古賀修三です(^.^)

今日はYoutubeのコメント欄で良くいただく、アニマートとスペアの違いについて、私が良くおすすめしている3つのバイクで、違いをご説明させていただきます!

 

スポンサーリンク

アニマート ブリッグス と スペア SPCA-7006 

アニマート ブリッグス
スペア  SPCA-7006 

まずは私のセレクトショップでも売れ筋のこの2台の違いについて解説していきます!

この2台はぶっちゃけ同じですwww

アニマートとスペアは姉妹関係にあるので、同じ自転車をロゴやカラーリングを変更してブランドを分けているんです!

イメージとしてはアニマートは堅実なイメージで、国で言ったらドイツ的な感じ!

一方、スペアはちょっとお洒落な感じでイタリア的な感じです!

なので、この2台で悩んでいるならどちらを選んでも大丈夫ですよ~(^.^)

フレームサイズは500mmなので適正慎重は160㎝~といったところですが、150㎝後半でも行けると思います!

過去に私もブリッグスを購入しております(^.^)

 

ブレーキは強力なVブレーキが採用されております!

シマノのVブレーキとも互換性のあるものが使われているので、パーツのアップグレードもしやすいです(^.^)

 

ブレーキレバーは樹脂製なので、こちらもアルミタイプに交換すると更に制動力をアップさせることが出来ます(^.^)

 

グリップシフトもより操作性の良いサムシフターに変更も可能です!

私も交換しました↓

 

変速は6段変速です!

普段使いには十分ですね~

この自転車の一番のポイントはリアエンド幅が130㎜なんです(^.^)

130㎜というのはキャリパーブレーキ仕様のロードバイクと同じなんですね~

なので、ロードバイク用のホイールがポン付け出来ます!

元々実際に計った重量が10.5㎏とメチャクチャ軽いのですが、ロード用のホイールに変えたら恐らく10㎏を切れるのではないかと思います。

カスタム性に優れたバイクといえますね~

 

スペア7006の解説動画はコチラです↓

 

ということで、この2台はどちらもおなじで、通勤や通学の普段使いには十分なスペックを持っていて、更にカスタム性にも優れたクロスバイクと言えます!

是非お勧めですよ~(^.^)

ご購入の際は多少の組み立てが必要になります。

無料で組み立てサポートをさせていただいてます。

「組み立てサポート」の詳細はコチラをご覧ください↓

【無料】通販(Amazon・楽天・ヤフーショッピング)で自転車を購入される方に【組立サポート】いたします!
通販で自転車購入時にネックになるのが届いてからの組立です。古賀修三の組立サポートは、初心者では難しい組立・調整の方法をわかりやすく動画でお伝えします。

 

アニマート ブリッグスのご購入はコチラ↓

pippin(ピッピン) -プロのおすすめを探せて購入相談できるアプリ
プロがおすすめする商品の口コミやレビューを探して購入相談ができるショッピングアプリです。専門家が悩めるあなたのお買い物をサポートして、当たりか大当たりしかないEC体験を作ります。

スペア SPCA-7006  のご購入はコチラ↓

pippin(ピッピン) -プロのおすすめを探せて購入相談できるアプリ
プロがおすすめする商品の口コミやレビューを探して購入相談ができるショッピングアプリです。専門家が悩めるあなたのお買い物をサポートして、当たりか大当たりしかないEC体験を作ります。

 

アニマート アンフレア と スペア SPCA-7021

アニマート アンフレア
スペア  SPCA-7021

お次は↑の画像の2台について解説いたします!

この2台もぶっちゃけ同じですwww

どちらを買っても違いはありません。お好きなカラーリングでお選びくださいm(__)m

先に述べたブリッグス・7006との一番の違いはギア数です!

フロントギアは3段、リアは7段の21段変速になります。

勾配のある地域にお住まいの方や移動距離が10㎞を超えるなら、ギア数の多いこちらの方が向いていると思います!

もう少し踏み込んで ブリッグスや7006との 少し違いを見ていきましょう~

 

空気を入れるバルブがフレンチバルブになっています!

空気圧を高圧に出来るのでより転がり抵抗を少なくすることが出来ます。

専用の空気入れが必要になりますよ~

 

シフターはブレーキレバー一体型のシマノのラピットファイヤー式が使われています!

シフト操作・ブレーキ操作もワンランク上ですよ~(^.^)

 

Vブレーキもノーブランドからプロマックス製にランクアップされてますね~(^.^)

 

ということで、この2台は同じなのですが、先に紹介したブリッグス・7006よりもスペック的にも上になります。

走る距離や勾配が多いならこちらがおすすめになります(^.^)

コチラも無料組み立てサポートを行っております。是非ご利用くださいm(__)m

アニマート アンフレアのご購入はコチラ↓

pippin(ピッピン) -プロのおすすめを探せて購入相談できるアプリ
プロがおすすめする商品の口コミやレビューを探して購入相談ができるショッピングアプリです。専門家が悩めるあなたのお買い物をサポートして、当たりか大当たりしかないEC体験を作ります。

スペア  SPCA-7021 のご購入はコチラ↓

pippin(ピッピン) -プロのおすすめを探せて購入相談できるアプリ
プロがおすすめする商品の口コミやレビューを探して購入相談ができるショッピングアプリです。専門家が悩めるあなたのお買い物をサポートして、当たりか大当たりしかないEC体験を作ります。

 

アンフレアの解説動画を過去に作成してます!

良かったら観てくださいね~

 

アニマート クレシェンド と スペア SPR-7016

アニマート クレシェンド
スペア  SPR-7016

最後はロードバイクのこの2台です!

この2台に関しては実は別物です。

良く見比べるとわかるのですが、フレームとフロントフォークの形状が異なります!

パーツ構成は同じだと思います。

直線的なデザインのクレシェンドに対し、7016はラウンドしたトップチューブ、下に行くほど細くなるフロントフォークになっています!

どちらがおすすめか?というと、ここはデザインの好みで選んでいいレベルの違いですね~(^.^)

ややクレシェンドの方がお安いので、コスパ的にはクレシェンドの方が良いかもしれません!

特徴としては・・・

 

どちらも5万円以下では珍しく、補助(サブ)ブレーキがついています!

 

商品画像では2400番の触覚タイプのクラリスSTIになっておりますが、現在は新型のR2000クラリス(触覚無し)タイプに切り替わっていますのでご安心くださいm(__)m

 

以前メルカリでR2000 クラリス搭載のクレシェンドが出品されていました
こちらはヤフオクに出品されていた7016です

 

といことで、この2台はフレームが違うのですが好みで選んで大丈夫です!

お好きな方をお選びくださいm(__)m

 

コチラも無料組立サポートを行っております。

アニマート クレシェンドのご購入はコチラ↓

pippin(ピッピン) -プロのおすすめを探せて購入相談できるアプリ
プロがおすすめする商品の口コミやレビューを探して購入相談ができるショッピングアプリです。専門家が悩めるあなたのお買い物をサポートして、当たりか大当たりしかないEC体験を作ります。

スペア  SPR-7016 のご購入はコチラ↓

pippin(ピッピン) -プロのおすすめを探せて購入相談できるアプリ
プロがおすすめする商品の口コミやレビューを探して購入相談ができるショッピングアプリです。専門家が悩めるあなたのお買い物をサポートして、当たりか大当たりしかないEC体験を作ります。

  

まとめ

いかがだったでしょうか?

紛らわしいのですが、この2ブランドは姉妹関係にあり基本的に同じバイクをブランド分けしています。

アニマートの自転車の方が若干お安いので、「よりお安いものを」とお考えならアニマートの方が良いと思います!

スペアの方がカラー展開が多い自転車もあるので、価格とカラーを見比べて購入すると良いかも知れませんね~(^.^)

クラリスコンポを搭載したロードバイクだけは、フレーム形状が違いますのでお気を付けください!しかし、どちらも同スペックと考えて大丈夫です!デザインの好みで選びましょう~

今回ご紹介した自転車以外にも姉妹車はたくさん存在しています。

商品画像を見て、違いが無ければカラーリングだけ変えた商品と思っていいと思いますよ~

ということで、アニマートとスペアの自転車の違いについて解説させていただきました。

今回はこのへんで~

ではまた~(^^)/~

↓私のおすすめ通販ロードバイクはコチラ

pippin(ピッピン) -プロのおすすめを探せて購入相談できるアプリ
プロがおすすめする商品の口コミやレビューを探して購入相談ができるショッピングアプリです。専門家が悩めるあなたのお買い物をサポートして、当たりか大当たりしかないEC体験を作ります。

↓私のおすすめ通販クロスバイクはコチラ

pippin(ピッピン) -プロのおすすめを探せて購入相談できるアプリ
プロがおすすめする商品の口コミやレビューを探して購入相談ができるショッピングアプリです。専門家が悩めるあなたのお買い物をサポートして、当たりか大当たりしかないEC体験を作ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました