【クロスバイク】スピードアップにおすすめのカスタム5選【高速化】

クロスバイク

おはようございます。こが修三です(^.^)

クロスバイクに慣れて来たら誰でも抱く思いは、「もっと速く・軽くした!」ですよね~(^.^)

私もそうでしたw

今日はクロスバイクを速くしたい!という方に向けておすすめのカスタムを5つご紹介していきたいと思います(^.^)

 

 

スポンサーリンク

タイヤ交換(路面抵抗を下げる・軽量化)

まずはタイヤ交換です!

クロスバクには元々頑丈で耐久性の高い肉厚激重タイヤが付いています!

耐久性という面では良いのですが、スピードという面ではデメリットになります(^^;

速くしたいならまずはココをカスタムしましょう(^.^)

もちろん外したタイヤは捨てずに大き目のゴミ袋などに入れて、日の当たらないところで保管しておけば、いざという時にスペアに使えますので無駄になりませんよ(^.^)

デフォルトで付いているタイヤの多くはKENDAというメーカーのタイヤが多いです!

もちろん悪いタイヤではありませんがとにかく重い・サイズ表記以上に太いんです(^_^;)

路面抵抗や軽量化を考えると28Cの他メーカーのタイヤがおすすめです!

おすすめタイヤを2つご紹介します。

1.パナレーサー コンフィ 290g

一番のおすすめはコレです!

28Cタイヤで290gは相当軽いです。

私も以前クロスバイクに履かせていましたが、乗り心地・耐久性ともに満足していましたよ~ (^.^)

2.ブリジストン ディスタンザ

コチラも320gと軽量です!

コンフィはスリックタイヤですが、ディスタンザは溝付きです。

スリックはチョット怖いという方におすすめです (^.^)


タイヤ交換に必要なおすすめ工具はシュワルベのタイヤレバーです!

ビードが硬くてタイヤがはめられない時はタイヤインストールを使ってみましょう!

タイヤのハメ方は↓を参考にしてください (^.^)

ステムの逆付け(空気抵抗を下げる)

ステムはデフォルトでは左の写真のように上を向いて取付けられています!

コレを左の写真のようにひっくり返して取り付けることによってハンドルバーの位置を下げることが出来ます

やや前傾になり全面投影面積が狭くなることにより空気抵抗を低減することが出来ます

コラムスペーサーを入れ替えるやり方もありますが、見た目も良くなることからステムの逆付けをおすすめしています(^.^)

このカスタムは無料で出来ますので是非試してみてください (^.^)/~~~


工具は六角レンチが必要になります (^^;

ステム逆付けの仕方は↓をご覧ください!

BB交換(ペダリング改善)

やや難易度は高くなりますが、BB(ボトムブラケット)の交換はスピードアップにおすすめ度が高いです!

デフォルトで付いているBBはシャフト(真ん中の棒)の幅が122.5㎜くらいのものが多いです。

コレを113㎜くらいのロードバイク用のものに交換します。

逆付けすることによって約1㎝左右のペダルの間隔が狭くなります

足は体の真下に振り下ろした方が力が入れやすいので、ペダリングがしやすくなります

たかが1㎝ですが体感できる違いです。

興味のある方は試してみてください(^.^)/~~~

 

おすすめのBBはコレです↓

作業手順としてはまずクランクを外します。必要工具はコッタレスクランク抜きという専用工具です!

フィキシングボルトというボルトも外す必要があるため、セットで付いているコチラのE-toolの工具がおすすめですよ(^.^)

次にBBを外します!BBリムーバーという工具が必要になります。

 

BBを外すには結構力が必要なため、大型モンキーがあると便利ですよ(^.^)

交換作業はコチラ↓を参考にしてみてください(^.^)

   

 

バーセンターバー取付(空気抵抗を下げる)

バーセンターバーとは、バーエンドバーをグリップの内側に付けることを言います!

 

バーセンターバーは親指をバーセンターバーに巻き込み握ります。

手首の返しがグリップを握っている時よりも少ないので疲れにくく、脇を締めたままひじが曲げられるので空力的にも有利です。

背中をかがめやすくなり、向かい風やスピードを出した時により効果を実感しますよ(^.^)

おすすめ品をいくつかご紹介します(^.^)

1.グランジ パームレスト 

ハンドルバーにクランプするところが平らになっているので手のひらに優しそうです(^^)

2.SRECNO バーエンドバー

元々バーセンターに取り付ける用に作られており、非常に小ぶりでデザインを崩しませんね(^^)

3.アミーバ バーエンド

ガッツリとバーセンターバーをもって前傾で前かがみになり、空気抵抗を下げに行くならやや長めのコレですね~

バーセンターバーのおすすめ動画も作っていますので良かったら見てください(^.^)

 

  

 

スプロケット交換(ギア比の見直し)

最後はスプロケット交換です!

自転車のギアは簡単に交換できるんですw

クロスバイクに多い8速用のスプロケットは10種類近く存在します!

ギア比を見直すことにより適切なギアを選びながら走れます。

もちろん平均速度は上がります!

デフォルトのクロスバイクについているスプロケットは11-32Tというワイドレシオなスプロケットです。

コレをクロスレシオ化してギア比を変更します!

おすすめは11-28Tか12-25Tです。

フロントギアをミドルで使っている方は11-28T、アウターメインの方は12-25Tがいい感じになると思います(^.^)

是非試してみてください。


11-28T

12-25T

必要工具

交換作業はコチラを参考にしてみてください (^.^)

  

 

 

かなりの長文にお付き合いいただき誠にありがとうございます(^.^)

クロスバイクのカスタムは奥が深く、ただ単に高級パーツに交換することだけが速くなるカスタムではありません!

しっかりと費用対効果も踏まえて、ご自身にあうカスタムをしていってくださいね~

 

今回はこの辺で~

ではまた~(^.^)/~~~

↓私のセレクトショップにもあそびに来てくださいね~

pippin(ピッピン) -プロのおすすめを探せて購入相談できるアプリ
プロがおすすめする商品の口コミやレビューを探して購入相談ができるショッピングアプリです。専門家が悩めるあなたのお買い物をサポートして、当たりか大当たりしかないEC体験を作ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました