おはようございます。古賀修三です(^.^)
またNEWバイクが入荷しました!

コチラです↑
ルイガノのRSR-4というモデルです(^.^)

元々はフラットバーロードなのですがドロップ化されており、他にもいろいろと手を加えられております!
そしてかなりのジャンクですwww
ではジャンクっぷりをご紹介しましょう~

ステム・ハンドルバーはジャイアントのものが付いています!
デフォルトは25.4㎜のストレートバーなので、ドロップ化に伴い31.8㎜仕様に交換されたのだと思います。
そして、ヘッドがガタついてます( ゚Д゚)
ベアリングやカップが無事だと良いのですが・・・

STIは3500ソラが付いています!
デフォルトはリア8速仕様なので、9速化されたようです。
樹脂の部分が真っ白です(^-^;
雨ざらしすると脂が抜けてこうなります。

フォークはアルミ、ホイールはアレックスリムのRACE28というのが付いてます!
ここはデフォルトですね~(゜o゜)

クイックの向きも逆、おまけにナットの向きも逆です(^-^;
トドメにハブがグラついてます!
玉あたり調整が出来ていません(T_T)
ハブが無事だと良いのですが・・・
ん、ブレーキが何やらデフォルトと違うのが付いてますね~

おっと、これは幻のアルテグラグレードのロングアーチブレーキ BR-R650ではないですか~( ゚Д゚)
販売中止になってもう手に入らない逸品です。
ブレーキ強化されたようです!
これはラッキーマンですね~(^.^)
しかし、ブレーキシューの向きが逆ですね~(^-^;
タイヤはひび割れが酷く、寿命ですね~

サドルはデフォルトの大ぶりなルイガノオリジナルサドルが付いてますね~

リアブレーキはR451 ソラグレードのものが付いてます!
ここも強化されてますが、実はフロントブレーキをリアにナット止めで流用しています。
なるほど~、こういう流用の仕方があるんですね~
勉強になりました(^.^)
そうなんです。このフレームはロングアーチブレーキでないと対応できないフレームなんです(^-^;

フロントディレイラー・クランクチェーンリングはシマノ2300 8速用です!
9速化してもチェーンリングは変えなかったようですね~
チェーンのサビも酷いですね~(^-^;

リアディレイラーは3500ソラになってます!
スプロケットは12-25Tの9速ですね~

フレームサイズは450mm、トップチューブは実測520㎜くらいでした。
ステムが100㎜が付いているので、適正身長は160‐175㎝といったところですね~

とりあえず気になるフロントハブを開けてみました!
カップも玉押しも無事でした(^.^)
洗浄して・・・

玉あたり調整して出来上がりです(^.^)
ついでにリアも仕上げました!

ヘッドのガタは一度ステムを緩めて、トップキャップボルトを締めて玉あたり調整をします。
再度ステムボルトを締めてハンドルを左右に振ってみましたが、スムーズに動くのでここも大丈夫そうです(^.^)



とりあえず全バラ完了です!
バラした感じでは他はヤバそうなところは無かったです(^.^)

フレームをクリーニングし、ワックスがけを行いました!
キズは思ったより少なかったです(^.^)
フレーム重量は1595g、フォークは755gでした。
これなら余裕で10㎏は切れそうです(^.^)


ヘッドのベアリングですが、上はシールドで下はリテーナーでしたが、下もシールド対応になってますね~
カスタムしやすいです(^.^)

ヘッドを洗浄してフォークを組んでいきます!

コラムスペーサーがいっぱい入ってますね~
10㎜分はステムの上に移動させハンドルの高さを調整します!
ステムが100㎜なのですが、身長に合わせて短くすることも検討しておきましょう。

ジャイアントのドロップハンドルですがW410mmでした!
フレームサイズに合わせて幅の狭いものに変えておきましょう(^.^)

買取品のFSA 380㎜を使います!
ステム在庫が60㎜のものがあるので、もし155~160㎝前半の方が購入するなら60㎜に交換可能ですよ~(^.^)

シートクランプはクイック式です!
錆が酷くヘタっているので交換しておきましょう(^.^)

在庫していた新品のボルト締めタイプで行きましょう(^.^)

小物も洗浄して取り付けました!

BBはRPMの110.5㎜のものが付いていました!
見た目は悪くなってますが、機能上は問題ないのでこのまま使います。

BBを取り付けました!

サドル・シートポストに移ります!

一度バラシてクリーニングしました!
珍しい形状のやぐらですね~

フレームに取り付けました!
う~ん、なんだかサドルが古さを出してしまいますね~(^-^;

頂き物のGTのサドルに交換しました!
これで印象が大分良くなりましたね~(^.^)

3500のSTIを仕上げました!
樹脂にオイルを浸み込ませれば元のブラックに戻ります(^.^)
しかし、このSTIはちょっと別件で使うことになったので、今回は使いません(^-^;

ちょっとグレードは落ちますが2200のSTIを使います!
2×8速仕様で組んでいきますね~

取り付けるとこんな感じ~

仕上げておいたホイールにタイヤを装着しました!

元々付いていたバルブが短く、ナットを締めるとエアーが入れにくくなってしまうのでナットレスで行きましょう~(^-^;

リアは一般的な長さのものが付いてます!
タイヤはKENDAの23Cでネクスタイルの新車外しのものになります。

スプロケは11-32Tの在庫品を付けました。

フロントに付いていたR650 は「買いたい」という方がいるので、R451をフロントに使います!

フロント用なので問題なく付きます!
さ~て、リアブレーキをどうするか?ですね~(^-^;

クランク・チェーンリングも一度バラシて洗浄しました!
歯はアウターが結構削れてますが、まだ使えるでしょう~

インストール完了です!
結構仕上がってきましたね~(^.^)

リアディレイラーは2400 クラリスの在庫を使います!
2200、2300、2400のミックスコンポになりますm(__)m

とりあえずここまで出来ました(^.^)
最大の難所、リアブレーキをどうするか?ですね~
新品のR451 は高価なので、販売価格を考えるとちょっと取り付けることはできません(^-^;
別の方法を当たりたいと思いますm(__)m
今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
↓私のおすすめロードバイクはコチラ
↓私のおすすめメンテナンス用品はコチラ

コメント