おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回は前回入庫した通学自転車のリフレッシュ作業に入ります!
受入れ記事はコチラになります↓


まずサドルを外しました!
シートポストはステンレスなのですが、錆がビッシリ付いてます。
ステンレスが錆びているわけではなく・・・

錆びているのはコッチです!
シートチューブの錆がシートポストに付いてるんですね~(^-^;
シートチューブにはスプレーグリスを塗っておきましょう~

サドルを外しました。
破れてるので交換なのですが、発注済みですがまだ届かないので後にします。

サビサビに見えるシートポストですが・・・

メンテルーブで潤滑させたスコッチブライトで磨きました!
光沢はなくなってしまいましたが、赤錆は落ちましたね~

シートピンもそこそこ錆がありますね~

同様にメンテルーブとスコッチブライトでさび取りしました(^.^)

荷台を外しました!

ステンレスですが結構サビてますね~(^-^;

通学用ステッカーを剝がしました!
こびり付いていて取るの大変ですね~(^-^;
ドライヤーで温めながら取りましたが、表面を磨かないと取れなかったため光沢が落ちてしまいましたm(__)m

荷台は以前学チャリを整備したときに外した中古を使います!
中古ですがメチャクチャきれいですよ~(^.^)

荷台を取り付ける前に、ココの錆処理をしましょう~

錆キラープロの出番です!

シートポスト周りに塗りました!

荷台とシートポスト、シートピンを取り付けました!

きれいな荷台に生まれ変わりました(^.^)

フレームの錆は・・・

やや色が合いませんがタッチアップしておきます!

チェーンカバーもタッチアップして、一通りタッチアップしたら・・・

分かりにくいですが、全体的にワックスがけをしました!
これで少しはタッチアップが馴染みます。

泥除けも結構キレイになりましたよ~(^.^)

次は曲がったライトを治しましょう~

一度外して、ライトを固定しているステーをモンキーで挟み、角度を修正しました。

良い感じの角度になりましたね~(^.^)

前輪の泥除けの下側は傷も多めですが、ラバーが剥がれ落ちてしまってますね~(゜o゜)

ラバーを塗りました!嘘ですm(__)m
タッチアップでそれっぽく塗っておきました(^-^;
内側のラバーは残ってますので、機能上は問題ございませんm(__)m

リア側のラバーは残っているのですが、色が白っぽくなっていたので、タッチップして黒々させました!
中古品は黒いパーツを黒々とさせるとそれなりに見えるんです!
なので、黒を強調させます(^.^)

ペダルを外しました。
機能上は問題ありませんが、古さが出てしまうので交換します!

左のクランクキャップが取れてますね~(゜o゜)

覗き込むと、フィキシングボルトが付いていません( ゚Д゚)

右のキャップを外し確認しました!
右は付いてます(^-^;

錆も出ているので、一度クランクを外しました!

BBはカートリッジですね~

パーツクリーナーで汚れを落とし、さび取りをしました!

クランクを取り付けて、フィキシングボルトを付けました!
これでクランクが抜けることは無いでしょう~(^.^)

ペダルは以前買い取らせていただいた、新車外しのアルミペダルを付けました!
ちょっと高級感が出ましたね~(^.^)

タイヤはKENDAが付いてます!
ひび割れも出ていないのでこのまま使いましょう~
黒々させるために、エバーズの泡洗浄を付けて磨きました!

とりあえずこんな感じになりました!
発注したパーツがまだ届かないのですが、明日には届くと思うので到着次第取り付けていきたいと思います!
今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/
↓私のおすすめメンテナンスグッズはコチラ

↓私のおすすめ通学用自転車はコチラ
↓自転車・パーツ売ってくださいm(__)m

コメント