おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回は、私のセレクトショップ(Pippin)にいただいた、「予算20万円」でロードバイクの購入相談の内容を記事にしていきたいと思います(^^)/
質問内容(20万以下・105以上・エアロフレーム)

では、今回セレクトショップの「お買い物相談」に届いたご質問を見ていきましょう~(^.^)
身長167程度・16歳・用途ツーリングです! 予算は道具など込みで20万程度で考えてます。よいロードバイクありましたらお願いします。 コンポは105かアルテグラだと思ってます。できればエアロっぽい感じのバイクがいいです! 中古でも大丈夫です!
というご質問です!
現在予算20万で「105以上のエアロロード」は残念ながら新車では厳しいです(^-^;
なので、最後の一文「中古でも大丈夫」とのことなので、中古車でご希望に近いモノを探すことにしました!
ここで重要なのは、16歳という年齢と初心者ということですね~
ランニングコスト(維持費)も出来れば押さえたいと思うので、そのあたりも考慮してご紹介させていただきます(^.^)
中古車選びの注意点(初心者向け)

では初めに「選び方のポイント」をお話いたします(^.^)
今回は、「初心者の方が通販で中古ロードを買う」という設定です!
気を付けなくてはいけないは、買った後のメンテナンスをどうするか?ですね~
近くに良心的なお店があれば良いのですが、そうでない場合は基本的にご自身で整備していくことになります。
「メンテナンスって、そんなに頻繁に必要なの?」と思われるかもしれませんが、ロードバイクはママチャリと違い頻繁に必要ですw
過去動画で少しご説明しているので、良かったら見てください↓

そして今回「出来ればエアロっぽい感じが良い」とご希望されています!
ここも少し注意点が必要です。

エアロロードはシートポストやシートクランプ、ステム、ハンドルなど専用設計になっていることがあります。
そして基本的に素材はカーボンになります。
なので、取り付け方が特殊だったり、専用工具が必要なものもあります。
傷つけたり、壊してしまった場合は汎用品で代用できないので、「メーカー取り寄せ」になります。
「納期が何か月もかかる」場合もあり、その間は乗れなくなってしまいます。
他に替えが無いので、どんなに高価でも買うしかないんですね~(^-^;

初心者程、傷つけやすく、転んだりして壊しやすいです!

メンテの仕方を理解できていないと、シートポストやハンドルクランプを締めすぎて、カーボンが割れてしまう恐れもあります(^-^;
適正トルクで締める必要がありますよ~(目いっぱい締め付けちゃダメですよ~)
以上の点から、整備技術やロードバイク経験の浅い初心者にエアロロードはおすすめ出来ませんm(__)m
特殊なものは、整備の仕方もネットでの情報が少ないですからね~

汎用品でも対応できるパーツで組まれたロードバイクがおすすめです。
程度はあれ、「自転車は倒れる」「メンテナンスが未熟だと自分で壊す」ということを頭に叩き込んでおきましょう~m(__)m
いろいろと脅かしてしまいましたが、実際に結構ある事例なんですよね~
このへんも踏まえて、おすすめをご紹介していきますね~(^^)/
ちなみに私が高級ロードを買わない理由はコチラ↓
おすすめ1(COLNAGO C-RS 105 2019)

【楽天】COLNAGO C-RS 105 2019年モデル カーボンロードバイク 480Sサイズ(180,730円)
Youtubeでもおなじみの「サイクルパラダイス」さんが販売しています!(今回ご紹介の3台は全てサイクルパラダイスさんの商品です)
2019年モデルの高年式で、程度も【良い】となっています(^.^)
カーボンフレーム・カーボンフォークの組み合わせです。
ややエアロ掛ったフレーム形状がカッコいいですね~

サイズ的にも167㎝の方にはちょうど良い、トップチューブ長520㎜・ステム長90㎜の組み合わせです!


コンポはR7000 105ですよ~(^.^)
小傷アリですが、タッチアップして隠しましょう~www
重量8.37㎏と軽量です!
最初の1台には十分すぎるスペックですね~
↓COLNAGO C-RSのご購入はコチラから

ペダルは付属しておりません。
ご自身で購入する必要がありますm(__)m
まずはフラットペダルで慣れていきましょう~
おすすめはコチラ↓
取付工具(ペダルレンチ)はコチラ↓
取付方はコチラの動画を参考にしてみてください↓
おすすめ2(SPECIALIZED ターマック スポーツ 105 2018)

【楽天】SPECIALIZED ターマック スポーツ 105 5800 2018年モデル カーボンフレーム(167,200円)
続いてはみんな大好きwスペシャライズドですよ~(^.^)
こちらは一つ前の105 5800シリーズになります!
コチラもペダルレス商品です。

タイヤ前後・バーテープを新品に交換してあります!
高年式ロードバイクは、キチンと整備されているものが多いので初心者の方におすすめです(^.^)
トップチューブ長517㎜、ステム70㎜の組み合わせなので、適正は160~175㎝くらいですね~(販売ページでは155‐163㎝になってますが、160㎝以下だとキツイと思います(^-^;)
重量8.28㎏とコチラもかなり軽量です!
おすすめですよ~(^.^)
SPECIALIZED ターマック スポーツ 105 5800 2018年モデルのご購入はコチラから↓

おすすめ3(GARNEAU AXIS C1 105 R7000 2020)

【楽天】ガノー GARNEAU アクシス AXIS C1 105 R7000 2020年モデル アルミ ロードバイク 470サイズ (115,500円)
コスパに優れたガノーのロードバイクのご紹介です!
フレームはアルミになりますが、115,500円の低価格はメッチャ魅力的です(*’ω’*)
年式は2020年と3台中最も高年式モデルですよ~
コチラもペダルレス商品ですm(__)m

ブレーキも105を採用しています!
ホイールもタイヤもバーテープも新品です(^.^)
サイパラさんは良心的ですね~(案件ではございませんm(__)m)

リアディレイラーにキズがありますが、タッチップしちゃいましょう~www
予算20万円なら、アクセサリーを余裕持って選べますね~(^.^)
こちらはトップチューブ527㎜、ステム90㎜の組み合わせなので、適正は163~178㎝位ですかね~
11万円でR7000 105をゲットしちゃいましょう~(^.^)
ご購入はコチラから↓

組立サポート

ということで、おすすめ中古車を3台ご紹介させていただきました!
最後に組立サポートのご紹介です(^.^)
中古ロードバイクは、ハンドルやサドルなどを外された状態で箱詰めされて送られてきます。
初心者の方にとっては、組立が障壁になりますよね~
ハンドルの付け方やホイールの付け方など、分からないこと満載だと思います!
でもご安心ください。
私のセレクトショップ(pippin)経由でご購入いただければ、私がサポートさせていただきます(^.^)
組立サポートの詳細はコチラ↓

まとめ

今回は中古ロードバイクのおすすめ記事を書かせていただきました!
「せっかく買うんだから最初からカッコいいのを買いたい!」という気持ちは十分わかります。
「妥協したら後悔する~」という気持ちも分かります。
が、ロードバイクにハマれば、どんなのを買っても1年後には「次どれにしようかな~」となりますw
まずは、ほどほどのモノから始めてみてはいかがでしょうか?
今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
↓私が組立てた中古ロードバイクはコチラ

↓初心者が最初に揃えた方が良いものはコチラ

コメント
本人がどうしてもエアロが良いというのでされば、メリダのリアクトル400がアルミモデルですね。
以前は、新車で15万くらいで販売されてましたが、今リアクトルはカーボンモデルのみになってるようです。
コンポも105じゃないですが、徐々に換装していくというてもありますね。
あと、装備というのはヘルメットやジャージの事だと思いますが、どうなんでしょうね!
まあサイクリング程度ならワークマンで販売されているサイクルウェアでも大丈夫だと思います。
リアクトの105がベストかも知れませんね~
装備も工夫すれば安く収まりますよね(^.^)