おはようございます。古賀修三です(^.^)
またまた、NEWロードバイクを組み始めました!

コチラです↑
GIOSのLEGGEROというモデルになります!
年式はおそらく2005年くらいではないかと思います。
このモデルは、実は結構ハイクラスのフレームなんですよね~w
当時は、105・アルテグラ・DURA-ACEの3グレード展開だったようですw
現行モデルも存在しており、105 Di2(47万円)とアルテ Di2(56万円)の2モデルがありますよ~(なんで105がこんな価格になってしまったのか…(T_T))


フレームにDEDACCIAIのロゴが入ってますね~
よくわかりませんが、デダチャイとのコラボバイクのようです!

一度ばらした時にフレーム重量を計ってみました!
カーボンバックフレームなので軽いですね~(^.^)
ということで、今回もフレーム・フォークを組んだ後からの記事になりますm(__)m

フォーク・シートステー共に、カーボンのクリア剥げが結構ありますm(__)m
傷は年式の割には少ない方です。塗装の艶も結構借ります(^.^)

ステムはデフォルトのDEDAステム 60㎜です!
デカールのひび割れが結構ありますが、折角のデダチャイモデルなのでこのまま使わせていただきますm(__)m
フレームサイズは49㎝で小さ目かと思いきや、トップチューブ長が540㎜くらいで結構長めですね~
60㎜ステムを付けて、適正身長は160~175㎝くらいになりそうです。

元々付いてきたコントロールテックのシートポストをつけて、セラSMPのサドルを付けました!
この、クネクネッとした形状が特徴的ですね~
私も以前からこのサドルには興味があったので、座り心地をテスト試乗でインプレしたいと思います(^.^)

下側に少し破れがあります(^-^;
あまり目立たないので、今回はこのまま付けさせていただきますm(__)m

ハンドルバーもデダですよ~(^.^)
やや色あせしてますが、このまま行きますm(__)m

BBを取り付けました!
四角テーパーのシマノ BB-UN26 113㎜です。
元々、6500アルテグラと5500 105のミックスで組んであったのですが、今回はコンポを総入れ替えいたします。
ハイグレードのフレームには、ハイグレード(105あたり)のコンポを付けていたのですが、今回はクラリスで行きます!
狙いは、「価格を抑え買いやすくすること」、「エントリーバイクはカスタムしてもしょうがない」と言われがちですが、「カスタムし甲斐のあるエントリーロードを造る」の2点です!
価値を感じていただけると良いのですが・・・(^-^;

クランクはプロホイールで50‐34Tです!
傷をタッチアップしておりますm(__)m


前後ディレイラーは2400 クラリスです!
リアディレイラーはタッチップ多めになりますm(__)m

STIももちろん2400 クラリスです!
これは割とキレイな状態です。

ホイールセットはコチラです↑
買取品のシマノ WH-RS10です。

8.9.10速用ですが、リムがオフセットされています。
前後ともストレートのスポークなので耐久性もありそうです(^.^)

タイヤはシュワルベ ルガノの23Cになります!
ホイールとセットで買い取らせていただいたものですが、まだまだ使えますよ~(^.^)

ホイールを履かせました!
良い感じですね~(^.^)
ホイールもタイヤもそんなに重くないで、結構軽いバイクになりそうですね~
とりあえず今回はここまでとなります。
気になる方は、お気軽にお問い合わせくださいね~↓

今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
↓続きはコチラ

↓私がおすすめする通販ロードバイクはコチラ↓

↓私がおすすめするメンテナンス用品はコチラ↓

コメント
10Sハブにオフセットリム、良いですね。11Sよりもドライブサイドのスポーク角度に余裕があるので左右のスポークテンションの差が小さく出来るんですよ。
と言うのはサイメンで知ったのですけど、私みたいに10Sで十分と考えている人には良い選択肢だと思います。
そうなんですよ~
10速ハブにオフセットリムが最強ですwww