【動画あり】グリップの外し方・付け方(交換方法)【自転車】

その他の自転車

おはようございます。こが修三です(^.^)

今回はグリップの脱着作業の仕方をお伝えいたします!

 

現在、私のクロスバイクに付いているのは↑のようなただのラバーグリップで、ボルトなどで固定するタイプではないため、外すのに苦労するタイプです(^^;

このようなボルト固定タイプでないグリップの外し方になります!

  

 

まずはシフターやブレーキレバーなどを緩めてハンドルの中央に寄せます!

 

次にマイナスドライバーなどでエンドキャップを抜き取ります!

 

そして、竹串をハンドルバーとグリップの間に差し込みます!

出来るだけ奥まで入れましょう(^.^)

 

竹串で作った隙間にパーツクリーナーを吹きかけます!

コレは滑りを良くするためで、揮発性も高いためパーツクリーナーが最適ですよ(^.^)

 

 

  

グリップの逆側からも竹串を入れて・・・

 

パーツクリーナーを隙間に吹きかけます!

 

タップリパーツクリーナーを吹きかけたら、滑りが良くなっていますのでグリップが動くようになってると思います!

 

それでも動きにくい時は、竹串&パーツクリーナー攻撃を繰り返し行ってください!

  

 

 

2度ほど攻撃したらスッと動くようになりました(^.^)

 

はい、抜けました~(^.^)

 

今度は挿入の仕方です!

こちらもパーツクリーナーを穴にたっぷり吹きかけて・・・

 

手のひらを使って押し込みます!

 

最後はエンドキャップを付けて出来上がりです(^.^)

今回は「グリップ逆付け」というカスタムの合間の作業なので、「グリップ逆やんw」というツッコミは無しでお願いしますwww

より分かりやすい動画はコチラ↓

今回はこの辺で~

ではまた~(^.^)/~~~

↓おすすめメンテナンス用品はコチラ

↓クロスバイクにおすすめのカスタム用品はコチラ 

コメント

タイトルとURLをコピーしました