おはようございます。古賀修三です(^.^)
先日買取させていただいたRIDE80を仕上げていきたいと思います!
前回の記事はコチラ↓


フラットバーに、そしてフルR2000クラリスにカスタムされているので、ドロップハンドルが苦手な方にピッタリの1台に仕上げたいと思います(^.^)

まずはココ↑
ステムが斜め上方向になっているので、逆付けしてハンドルの高さを下げたいと思います。
ちなみに現在は99㎝の高さになっています。

ステムからハンドルバーを外しました。
トップキャップを緩め、ステムを上下逆にセットすれば出来上がりです!
興味のある方は過去動画をご覧ください↓

出来ました(^.^)
これで約95㎝の高さになりました!
フレームサイズが大きいので、もっと下げる場合はコラムカットした方が良さそうですね~

次にワイヤーの取り回しが良くないので修正しましょう~
シフトワイヤーはブレーキの内側を通した方が良いです!

一度ブレーキワイヤーを外して、ワイヤーの位置を修正して、再度取り付けました!

汚れの少ない状態で入荷したのですが、やはりBB廻りは油汚れが付着してました。
手の届きにくい場所なので、一度クランクを抜いてクリーニングしました(^.^)

元々ビンディングペダルが付いていたのですが、フラットペダルに交換。
初心者仕様に変更です(^.^)

スプロケ・チェーンもクリーナーで汚れを落とし、ピカピカになりました(^.^)
最後に変速調整をして出来上がりです!

全体はこんな感じです!
ま~、ステム逆付けしただけなんですけどね~(^-^;
タイヤは25Cが付いていますが、フレーム・ブレーキアーチ共にクリアランスに余裕があるので、28Cまで入りそうですよ~
乗り心地重視派の方にも良いと思います(^.^)
重量はペダル抜きで9.5㎏でした!
フラットバー仕様なので、デフォルトよりやや軽くなっているかもしれませんね~
ということで、コチラも販売させていただきますm(__)m
販売ページはコチラ↓

※販売サイトを通さない、直接のお取引でしたら少しお値引きさせていただきます。お問い合わせフォームからご連絡ください↓

今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
↓初心者におすすめの最初に揃えた方が良いものはコチラ

↓おすすめのメンテナンス用品はコチラ

↓パーツ・完成車売ってくださいm(__)m

コメント