おはようございます。古賀修三です(^.^)
先日バラした、ノートンのビンテージバイクの続きになります。
前回の記事はコチラになります↓


ではBBから取り掛かりましょう(^.^)
カップ&コーンタイプになります。シャフト長は113㎜と現在の四角テーパーと同じくらいですね~

パーツクリーナーで古いグリスを落とし、こんなにキレイになりました(^.^)

グリスアップして取り付けます!
専用工具が無いため、大型のモンキーレンチで代用しております(^^;
↓こんな便利な工具がありました( ゚Д゚)

左ワンを玉あたり調整してフックレンチで固定します!
モノが良いからなのか、非常に調整が楽です(^.^)

105のクランクもクリーニングして、かなりキレイになりましたよ~(^.^)
歯もまだまだ残ってますね~

バイオペースと書いてあります。
このチェーンリングをよく見ると・・・

真円ではなく楕円ではないですか~( ゚Д゚)

35年前から楕円チェーンリングって存在してたんですね~w
知りませんでした(^^;

クランクをBBに取り付けました!
右キャップはデフォルトを付けたのですが、左は固着していて破壊してしまったので、互換品で代用しております<m(__)m>

サドル、シートポストも磨き上げました!
シートポスト径は27.0か27.2かって感じです(^^;
どっちでもイケそうな感じです。

取り付けました!
サドルの表面は色あせてますが、まだまだ十分使えそうです(^.^)

シングルピボットの105ブレーキも蘇りましたよ~(^.^)

裏を見ると47-57㎜対応と記載されてます!
今でいうとロングアーチタイプですね~
この頃はこれが一般的だったのでしょうか?

とりあえずここまで出来ました(^.^)
なかなか進まないのは、ブログではカットしてますがパーツのクリーニングがメチャクチャ時間かかってます(^^;
汚れ落としの後にサビ取や、磨きまでかけないとここまできれいにならないんですよね~(^^;
ま~、ジックリやっていきたいと思います。
今回はこの辺で~
ではまた~(^.^)/~~~
↓私のおすすめメンテナンスグッズはコチラ

↓パーツ売ってください<m(__)m>

コメント
1987年に初めて買ったスポーツサイクル「ARAYA MuddyFox(MF26-EXP-F)」についていたのがBioPaceでした。YouTube動画にもコメントしましたが、現在の楕円チェーンリングとは全く逆のコンセプトの楕円リングでした。