おはようございます。古賀修三です(^.^)
先日買い取らせていただいた3台分のフレームですが、まずは3連勝から組み上げることにしました!
前回の記事はコチラ↓


ではいきます!
年式の割には傷は少なめだと思います。
リアエンドが130mmになっているので、自由度はかなり高いです(^.^)

買取らせていただいた7700 DURA-ACEのコンポのオーバーホールは済んでおります!

まずSTIは問題なく動いてるのですがブラケットカバーにベタ付きがあるのと、ちょっとシフト操作が硬い気がします!
正解が分からないのですが、グリスを一度飛ばしてグリスアップし直してもやっぱり硬いです(^-^;
キズ・へこみ・ネームプレート欠品ということもあって、今回は使わないことにしましたm(__)m
中古はまだ販売されてますね~↓

シフターはWレバーで行くことにしました。
一度フレームに取り付けて動作確認済みです!
コチラはキレイな状態ですよ~(^.^)

ブレーキレバーは買取のCANE CREEKのSCR-5でいきます!
やや使用感はありますがなかなかレアなレバーなので3連勝との相性もよさそうですね~(^.^)

スプロケは7700DURAの12-25Tです!
歯の状態を見てもまだまだ使えそうです。
中古が楽天で販売されてますよ~↓

ディレイラーも7700DURAです!
フロントはキレイな状態です(^.^)
リアは傷がありますが動作は問題なさそうです。
プーリーも分解してみましたが、テンション側はシールドベアリングでした。

BBは7700のオクタリンク、シャフト長は109.5㎜です!
未だに販売されてるんですね~
なんと1万円オーバーとは驚きですwww
DURAってお高いんですね~(^-^;

ブレーキも7700DURAです!
これも磨くとピカピカになりました。
シューの角度調整は出来ない船が付てるんですね~
ブレーキシューはR55C3のようです!

クランク・チェーンリングも一度バラシてクリーニングしました!
右のロゴが完全に消えてしまっているのは残念ですが・・・

薄っすら跡が残ってましたw
しぶといですね~www
それにしても持った感じ、相当軽いです!
軽量してみましょう~

なんと600g切ってます!
さすがDURA-ACEですね~( ゚Д゚)
パーツの紹介はここまでです。
ではフレームの方をバラしていきましょう

バラしました!
というかフォーク以外はほぼバラしてありました(^-^;

パーツクリーナーで洗浄して、タッチアップとワックスがけを行いました!
傷はありますが、年式の割にはかなりキレイだと思います。

フレーム重量は1995g。もっと軽いかと思ってましたが、それなりですね~(゜o゜)

フォーク重量は620g。これはクロモリフォークで私が計測した中では最軽量です( ゚Д゚)
これは完成重量が楽しみですね~(^.^)

まずはヘッドパーツとシートピンをクリーニングしました!
ロックナットにSHIMANOと書かれてるので、シマノ製なのでしょうか?
素材はアルミではありませんでした。

フォークをフレームに差し、玉あたり調整をしてロックリングを締めました!
変わった素材のワンですね~(?_?)

BBをグリスアップして取り付けます!
左右ともロックナットで締めるタイプです。
ママチャリみたいですね~m(__)m

BBシェルにもグリスを塗って、インストール完了です(^.^)
左側は通常のBBリムーバーで締めた後にフックスパナでロックリングを締めております。

とりあえず、ここまで出来ました!
次回はいよいよコンポの取り付けになります。
今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
↓わたしのおすすめメンテナンス用品はコチラ

↓販売中の中古自転車はコチラ

コメント