おはようございます。こが修三です(^.^)
先日購入したスコットのSUB40を整備していきたいと思います!
前回の受け入れ時の記事はコチラになります。

キレイに見えますが、細かい隙間やBBまわりはそこそこ埃や油で汚れていますので掃除しやすいところまではバラしましょう!

ここまでバラしました!

外したのは前後ホイールとシートポストとサドルとハンドルバーとクランクとペダルです!
サイコンは使えそうもないので外しました(^^;

グリップは良さそうなのが付いてますが、残念ながら使えそうにありません(-_-メ)

ワイヤー類は外さずに垂らしておきます。
ブレーキ周りをパーツクリーナーで洗浄しました!

BB付近は特に汚れるところなので、クランクを抜くと掃除しやすいです(^.^)
専用工具が必要になりますが、単体で買うより工具セットがお得ですよ↓


リアエンドも良く汚れるので、ホイールを外すと掃除しやすくなりますよ~(^.^)
前後ホイールの脱着方法はコチラ↓

シフターの隙間の汚れもキレイに落とし、ハンドルバーに戻しました!
ステムボルトもやや錆が出ていたのでさび取してます。

やぐらの隙間には砂ぼこりがビッシリだったので、一度サドルを外してクリーニングしてます!
サドルは革クリーナーで表面の汚れを取ってますよ~(^.^)

クランクを戻しました!チェーンをBBシェルに掛けてから取り付けてくださいね~(^.^)

後輪を戻してディレイラー調整を行いました!

最後に細かい汚れを再度クリーニングし完成車状態に戻しました!
ここまでに約4時間・・・
簡易といってもチャチャっとは出来ません。
クリーニング・グリスアップ・ボルトの増し締め・回転部分のあたりの確認など、やることは満載です(^_^.)


前後ともリードパイプは錆び切っているので交換します!


新品に交換し、ブレーキの再調整を行いました。

サイズが小さいので、ブレーキレバーのクリアランスも手の小さい方が握りやすいようハンドルバーに近づけました(^.^)

最後にヘッドのアタリ調整とボルトのサビ取りを行い・・・

ようやく完成です!
結局6時間くらいかかりました(^^;
ある程度しっかり整備するとなると、手抜きは出来ないですからね~
とりあえずコレで安心して乗れる状態になったと思います。
コチラのバイクは販売中なので、良かったら商品ページも覗いてみてくださいね~(^.^)
今回はこのへんで~
ではまた~(^.^)/~~~
↓このバイクの商品ページはコチラ

↓おすすめのクロスバイクカスタム用品はコチラ

コメント