おはようございます。古賀修三です(^.^)
久しぶりに新しい(中古ジャンク)折り畳み自転車を買いましたw

↑コチラです。
古いですがダホンのルートというモデルになります。
メルカリで買ったのですが外国人の業者さんから買いました。
引き取りにいく予定でしたが、「昨日従業員が2人コロナになったので、無料で届けます」と言われ、届けてもらいましたwww
心配だったので丸3日はノータッチで放置しましたwww
余談はこの辺にして、どんな状態か確認していきましょう~

おそらく雨ざらし状態が長かったと思われますが、錆が酷いです(^^;

アルミパーツも全体的に腐食しております(^^;
幸い折り畳み機構は問題ないのですが、動きは良くないですね~
しかし、ここはデフォルトの精度の問題でした(^^;

シフトレバーは交換した方が良さそうですね~(^^;

タイヤはKENDA のKWEST 20×1.5が付いてます。
ひび割れはありますが、もうしばらくは使えるレベルでしょう。
それにしても汚いwww

サドルはダホン純正に鉄ヤグラタイプです。
サドルはひび割れが酷いので要交換ですね~(^^;

クランクはややチェーンリングに錆が出てますが比較的状態が良いです(^.^)
ペダルは折り畳みペダルが付いてると思ったら、左ペダルがVPのママチャリペダルが付いてきました(^^;
外国人業者あるあるの「とりあえず何でもいいから付けとけ戦略」にハマりましたwww

チェーンは使えそうですが、スプロケのさびが半端ないですね~( ゚Д゚)
使えないことは無いですが見た目的にヨロシクないですね~

リアタイヤの方がまだ状態が良さそうです。
スポークもニップルもサビてないところが、格安折り畳み自転車との最大の違いですね~w

センタースタンドも良い感じのところについてますね~(^.^)
ということで今回は直ぐには販売せず、暫く私が使う用で買わせていただきました。
では、早速バラしていきましょう~

ヘッドがバラせませんでした(^^;
大型の六角レンチが必要だったので、後で考えることにして今回ヘッドはいじらないことに・・・

ホイールは前後ともナット留めでした。

バラしたパーツはこんな感じです!
予想通りBBはカップ&コーンでした(^^;

う~ん、フレーム汚いですね~(^_^.)

パーツクリーナーで汚れを落とし、ワックスがけしました!

フロントハブがゴリゴリなので中を見てみましょう~

グリスは乾燥気味ですが残ってますね~
ゴリゴリなのは初期調整の問題ですね(^^;
グリスアップして再調整しておきました。

リアハブはスムーズに回転してますね~
スポークプロテクターは見た目的にも良くないので取っちゃいましょう(^^;

サビサビのスプロケは交換します!

以前アニマトのブリッグスから取り外したスプロケを付けました。
外した理由はコツコツと音鳴りがするからだったのですが、見た目を優先させました(^.^)

フレーム形状がメンテスタンドに合わないため、ホイールを先に装着して自立させました(^.^)

カップ&コーンのBBは折角なので交換しましょう~
シャフト長を計ると114㎜くらいでした。
ママチャリBBの使いまわしでは無さそうです(^^;

メンテナンスフリーのカートリッジ式に交換です!
シャフト長は113㎜なのでデフォルトとほぼ同じです(^.^)

フレームに装着しました(^.^)

クランクは磨きを掛けて、チェーンリングはタッチアップしました!

クランクキャップは折角なのでシール付きのフィキシングボルトに交換します。

ハンドルポスト・ハンドルバー共に汚れてますね~(^^;

磨きを掛けて装着しました(^.^)

シートクランプも磨いてインストール完了!

サドルは全体的にひび割れており、見えませんがヤグラも内側がサビサビです(^^;

サドルは以前買取したホワイトサドルに交換し、鉄ヤグラも在庫のモノと交換しました(^.^)
白いフレームにサドルがマッチしてますね~

プロマックスのVブレーキも鉄の部分は赤さびが酷いです(^^;

磨きとさび落としをして結構キレイになりましたよ~

ハンドルバーにブレーキレバー・シフター・グリップを取り付けました!
シフターもブリッグスから外したレボシフトを使いました。
車載するのでトラブルの少ないレボシフトが用途的に合ってますね(^.^)

再利用可能なシフトワイヤーを先に張りました!

ブレーキアウターワイヤーはボロボロなので交換です!

フルアウターなので長さ的に在庫がブルーしかないのでブルーを付けました(^^;

この手の自転車はワイヤーがバタバタしてしまうので、とりあえずタイラップで軽く束ねておきました。

ペダルはこのまま使ってもいいのですがどうしましょう~

以前キャップ欠品のため使わなかったフラペをとりあえず付けておきましょう(^^;

シフトアウターワイヤーはヤッパリひび割れが出てたので交換です(^^;

フルアウターなのでメチャクチャワイヤーを使います!
シフトアウターの在庫が無くなりました(^^;


ベルとリフレクターの保安用品を付けて・・・

センタースタンドも取り付けました!

ディレイラー調整も完璧ですw

最後に虫ゴムの様子を確認すると、案の定傷んでいるので交換しました!

これですべて終了です!
作業時間約6時間!一気に終わらせましたw
腰が痛いですwww
私のセレクトショップでもダホンは人気車種なので私も乗ってみようと思います。
後で感想をご報告しますね~(^.^)
今回はこのへんで~
ではまた~(^.^)/~~~
コチラの記事もおすすめです↓



コメント