おはようございます。こが修三です(^.^)
今回は大物を作っておりますw

おそらく25年くらい前のものだと思いますがマウンテンバイクのLEGEND、ゲイリーフィッシャーです(@_@)

ゲイリーフィッシャーの息子さんのお名前ジョシュアのネーミングが付いたX1と言うモデルです!
フレームとフォークのセットを購入しました!

キズ、錆、汚れが結構有ります(^^;

BBもついていたのですが固着してなかなか取れず、ハンマーで打撃して外しました!
中は結構錆びてますね~(^^;



機能的には問題無さそうです。
十分使えます(^.^)

艶が出ましたね~(^.^)


シートピラーは出品者の方に後ろに曲がった形状のものを付けて貰ったので、とりあえず使ってみます!(こんなのがあるんですねw)
サドルは余っていた在庫の物を使いましょう。


トップチューブが太くてメッチャカッコ良いですね~(^.^)
まー、ここからが大変でした~(^^;

トップキャップが無いのでアマゾンでバズーカの物を購入しました!



ステッカーが剥がれてしまっていてグレードはわかりませんがシマノの結構古いやつです!
8速スプロケがセットでついてきましたのでそこそこのグレードのものだと思います。

後でクリーニングとハブのオーバーホールをする予定です!

タイヤはほぼ新品のマキシス。26×1.75のオンロード用です。

フロントはデューロの同じサイズのもののストックがあったのでこちらを組みました。
おすすめはコレ↓

アップもダウンも親指なんですね~



リアはシマノとは互換性が無いようです。

フロントディレーラーはシマノです。
フロントは互換性が有るようです!
しかし、Fディレーラーを取り付ける隙間が狭くフレームとやや干渉してしまい、数ミリ ヤスリで削りました!
複雑なフレームの自転車を一から起こすのは、パーツを現物あわせしてみて大丈夫かどうかが初めて判るのでなかなか面倒ですね~(^^;
BBは付属のものが使い物にならなかったので、シマノのUN55を新品購入しました。
シェル幅が73mmだったためストック品が使えませんでした(^^;
シャフト長は付属のものと同じ113mmにしました。

ここまででこんな感じになりました。
グリップは中華製のバーエンドバー付きの物に…

手持ちでアルタスグレードのチェーンリング48-38-28Tのものが有ったので取り付けようとしたのですが、インナーギアがフレームと干渉して取り付け出来ませんでした(^_^;)
マウンテンバイクのインナーは22Tが主流なので、設計を結構ギリギリまで詰めているのだと思います。
マウンテンバイク用のチェーンリングを購入する必要がありますね~(^^;
あー、また暫く御預けですね~💧

中古で購入したチェーンリングセットがやっと届きました。
シマノのSTXと言う今は無くなってしまったグレードのものです。
今で言うデオーレクラスのようですね。

クランク長は170mm。

今度はフレームにも干渉せずいい感じです。

ロード用のサドルではやぐらのボルトが「こんにちは」しそうなので違うものに交換します。

今までドッペルの折り畳みに付けていたスペシャのサドルを流用しました。


この自転車の最大の特徴はアウターワイヤーがフレームの右サイドに集まっているところです!
リアのシフトワイヤーは取り回しがかなりきついですね~

フロントディレーラーのワイヤーの取り回しが特徴ありますね~

ピラーが後方に曲がっているのでハンドルバーがかなり遠いです(^^;
私に乗れるでしょうか?
もう少しで完成ですね~
ゲーリーフィッシヤーの続きです。
大変日にちが開いてしまいました。
もちろん完成しております(^_^;)

通勤で1度乗ってみました!
167cmの私でも何とか乗れましたが、シートピラーをこのまま使うなら170cm~が適正身長位ですね~



スラムのシフターはアップもダウンも親指なのですが特に違和感無く使えますね~。
指を押した時の感触もシマノのと変わりません!

ハンドル廻りはこんな感じに…

十分良く止まるブレーキです(^.^)

シートピラーが後ろに曲がっていることでリアサスに力が掛かってしまい、ストローク量が大きく感じます。

好みもあると思いますがもう少しサスを固めにしても良いかもしれません。

何用なんでしょうか?

少し前からメルカリに出品しておりますが全然売れないですね(^_^;)
ロードバイクに比べてマウンテンバイクの需要は相当少ないんですよね~💧
私は普段使いならオンロードタイヤの付いたマウンテンバイクが良いと思うんですけどね~
今回はこの辺で~
ではまた~(^_^)/~~
コメント