【 エスケープ R3】プロがおすすめするカスタム5選!私ならここをいじります!GIANT

クロスバイク

おはようございます。こが修三です(^.^)

今回もユーチューブで頂いたご質問にお答えをしていきたいと思います!

クロスバイクで一番人気があるといっていいジャイアントのエスケープR3乗りの方からのご質問です。「最近R3を買ったのですが、こがさんならどこをカスタムしますか?」というコメントを頂きました。

今回は私がR3を買ったらどこをいじるか真面目にお答えしていきたいと思います(^.^)

 

スポンサーリンク

スペックの確認

ではまず基本装備を確認していきましょう(^.^)

フレームALUXX-Grade Aluminum OLD130mm
フロントフォークCr-mo
BBセットVP BC73 110.5-68mm
ギアクランクPROWHEEL SWIFT 28/38/48T/CG 160mm(XXS)、165mm(XS)、170mm(S、M)
チェーンKMC Z8.3
F.ディレーラーSHIMANO TY710 31.8
R.ディレーラーSHIMANO ALTUS
シフターSHIMANO EF500 8S
ブレーキセットTEKTRO RX1
ブレーキレバーSHIMANO EF500
ギアSHIMANO HG41 8S 11-32T
ヘッドセットFEIMING セミカートリッジ
ハンドルバーAluminum 25.4 520mm(XXS)、540mm(XS、S、M)ハンドルステムAluminum 25.4 60mm(XXS)、 90mm(XS、S)、110mm(M)
サドルGIANT CONNECT COMFORT
シートピラーAluminum 27.2x300mm
シートクランプAluminum 31.8 QR
ペダルAluminum CAGE
ホイールセットGIANT SPINFORCE LITE WheelSet F:24H、R:28H
スポークStainless 14G
タイヤGIANT ESCAPE R TIRE 700x30C
チューブバルブ仏式バルブ
付属品ベル
GIANT ESCAPE R3 スペック

という感じです。

エスケープR3の特徴はBBのシャフト長が110.5㎜とロードバイク並みの短さです!

そしてホイールGIANT SPINFORCE LITEは非常に軽量なホイールが付いているところですね~(^.^)

付属品はベルのみなので、スタンドは付けたいところです。

以上を踏まえておすすめのカスタムをご紹介していきますね~(^.^)

センタースタンド取付け

クロスバクにはスタンドは取り付けたいパーツですね~(^.^)

エスケープR3はスタンドは付属していないので後から付けることになります。

おすすめはこのようなセンタースタンドです。

↑の画像は2019年モデルのR3です。

よく見ると、チェーンステーにブリッジが付いてるのが判ります。もしかするとセンタースタンドは付けられないかもしれません(^^;

加工すれば付けられる!というブログ等もありますが、年式によって多少形状が変わっていることもあります。センタースタンドは現物合わせのため断言できません。

自信のない方は無難なサイドスタンドをおすすめします (^^;

 

ディレイラーガード取付け

普段使いのクロスバイクにはディレイラーガードも絶対におすすめです!

駐輪時の転倒なのでディレイラーを傷やハンガー曲がりから守ってくれます。私も普段乗りMTBに付けてます(^.^)

2度ほど風でバイクを倒してしまいましたがディレイラーを守ってくれました(^.^)

お安いし軽量なので絶対おすすめですよ~

 

ステム逆付け

ステムとはハンドルバーをフレームに繋げる棒のことです!

R3はステムの角度がやや斜め上に角度が付いています。

このステムの角度を減らすために一度取り外して逆向きにセットし直します。

 

こんな感じにステムが地面に平行気味になります。

メリットとしては、ハンドルの位置が下がり空気抵抗が減って楽に漕げるようになることと、見た目の良さです(^.^)

タダで出来るカスタムなので、興味のある方は是非お試しくださいね~。

ステム逆付け参考動画

 

バーセンターバー取付け

バーセンターバーはグリップとブレーキレバーの間に親指を掛けておくバーを取り付けることです!

 

こんな感じに握ります!

腕が疲れにくくなり、前傾姿勢も取りやすくなります(^.^)

バーセンターバー取付け参考動画

 

フラットバーの自転車にはバーセンターバーはおすすめですよ~。

 

スプロケ交換

スプロケットとは後ろのギアです!

R3は8段変速なので8枚のギアが付いてます。

歯数は小さい方から11-13-15-18-21-24-28-32です!

一般的なギアなのですが、私はおそらくもっと使い勝手の良いものに変更すると思います。

フロントギアが48-38-28Tのギアが付いているので・・・

フロントギアをミドル38Tで使いたい方には11-28Tがおすすめです。

11-28Tの歯の構成は11-13-15-17-19-21-24-28です。

トップギアの11Tを確保しつつ、他の実用域のギアも2T 飛びに収まっています。

扱いやすくなると思いますよ~(^.^)

交換には工具が必要です。こちらのセットがおすすめです!

 

フロントギアをアウター48Tで使いたい方には13-26Tがおすすめです!

歯の構成は13-14-15-17-19-21-23-26Tです!

現在販売されているシマノの8sスプロケットの中では一番クロスレシオなものになります。

フロントが48Tなら最小スプロケは13Tで十分です!歯数飛びが少ないので常時適切なギアが選べて快適になると思いますよ~(^.^)

スプロケット交換方法参考動画

   

クランク・BBは多分 替えないです(^^;

エスケープR3のギアクランクはシマノではなく、プロホイール製のトリプルギアが付いてます!

シマノの方が良いのではないか?と思われると思いますが、正直このクラスのギアクランクは大差ないと思います(^^;

私ならこのまま使うと思います!

替えるとしたらシマノの8速用ダブルギア FC-TY501-2 46×30T ですね~

しかし、在庫切れが続いておりなかなか入手困難です(^^;

もしくはフロントシングル化するときに変更するかもしれませんね~

フロントシングルなら42Tあたりがおすすめです!

↑これを買って42T以外を取り外して見た目スッキリさせますね~(^.^)

フロントシングル化参考動画

エスケープR3はBBシャフトが110.5㎜と短いものが付いていたので交換しませんが、他のメーカーのエントリークロスバイクには122㎜くらいの長いものが多いので、交換を推奨すると思います!

おすすめは113㎜ですね~(^.^)

BB・クランクの着脱方法参考動画

   

通勤通学に使うなら泥除け(マッドガード)

通勤や通学に使うなら泥除けは付けたいパーツですね~

雨の日や雨上がりの時に泥ハネを防いでくれます!

おすすめの泥除けの記事は別で書いていますので良かったら見てください(^.^)

最後までお読みいただきありがとうございます(^.^)

一気に全てやるのは大変ですが、まずは最初の状態でしばらく使ってみて、徐々に自分好みにカスタムしていくと良いと思いますよ(^.^)

楽しみながらがんばってくださいね~

それでは素敵な自転車ライフをお過ごしください。

ではまた~(^.^)/~~~

【特選中古自転車】GIANT DEFY2

GIANT DEFY2(ジャイアント デファイ2)
Color:ブルー

タイヤ・バーテープ新品。全てバラして各部の洗浄&グリスアップ等のオーバーホール+必要なパーツは交換済み(中古品)です。

・フレームサイズ Mサイズ
・トップチューブ 約540㎜
・適正身長170-185cm
・アルミフレーム、カーボンフォーク
・振動吸収性に優れるD-FUSEカーボンピラー
・コンポ SHIMANO 4700 TIAGRA
・フロント2段、リア10段
・タイヤ 700×25C
・重量8.9Kg

整備記録

↓私のおすすめメンテナンス用品はコチラ

pippin(ピッピン) -プロのおすすめを探せて購入相談できるアプリ
プロがおすすめする商品の口コミやレビューを探して購入相談ができるショッピングアプリです。専門家が悩めるあなたのお買い物をサポートして、当たりか大当たりしかないEC体験を作ります。

↓私が選ぶ初心者が最初にそろえた方が良いものリスト

pippin(ピッピン) -プロのおすすめを探せて購入相談できるアプリ
プロがおすすめする商品の口コミやレビューを探して購入相談ができるショッピングアプリです。専門家が悩めるあなたのお買い物をサポートして、当たりか大当たりしかないEC体験を作ります。

コメント

  1. Sheepfactry より:

    現行のエスケープR3はハブがナット式になっているので、クイックに交換も良いかと思います。クイックが付属していないだけで、クイックを使えるハブになっているはずなのでクイックを買えば直ぐに変えられます。

タイトルとURLをコピーしました