おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回はキャノンデールのCAAD9の続きになります!
前回までの記事はコチラ↓


フォークもクリーニングして、磨きとタッチアップを行いました!
パッと見は良くなりましたが・・・


よく見ると前方のクリア剥がれが目立ちますm(__)m

ヘッドパーツや小物をクリーニングしました!
ベアリングはシールドタイプです(^.^)

ヘッドを組みました!
C4のステムは90mmですね~

サドル・シートポストもバラしてクリーニングしました!
C2のシートポスト径は27.2㎜です。

前回のスコット同様、中はアルミですね~
このころはカーボン調のシートポストが流行っていたのでしょうか?

シートチューブに挿入し、とりあえず仮付けしておきます!

前後ディレイラーは4500 TIAGRAです!
オーバーホールして再利用します。

とりあえず、ここまで出来ました!
良い感じですね~(^.^)

ブレーキも一度バラして細部をクリーニングしました!
4500 TIAGRAは磨くとキレイに光りますね~(^.^)
やはりSORAより高級感がありますね~www

ブレーキも仮組しました!
やはり、シルバーパーツはカッコいいです(^.^)

BBを取り付けました!
シマノのBB-RS500です。

クリーニングした4500のクランクを取り付けました!
歯の削れも少なく、まだまだいけますよ~(^.^)

STIもクリーニングと注油を行いました!
ブラケットカバーが加水分解でボロボロだったので、今回も4600のブラケットカバーに交換です(^.^)

C3のハンドルバーを付けて、STIも仮組みしました!

ホイールもデフォルトのWH-R500をそのまま使います!
ハブのオーバーホールは済んでいますm(__)m

スプロケもデフォルトのSRAMの12-26Tです!

ホイールセットをフレームに装着しました!
ちなみにピレリのP7タイヤは亀裂が見つかり使えないことが判明(T_T)
タイヤは入荷次第、新品に交換しますm(__)m

ワイヤーを張りました!

チェーンはまだ使えるので、クリーニングと注油をして再利用しました!
ミッシングリンクで繋ぎました。


ペダルを付けて、前後ディレイラー調整をしました!
良い感じに変速しますね~(^.^)


前後ブレーキ調整もOKです(^.^)

バーテープを巻いて完成です(^^)/(タイヤは後日になりますm(__)m)

全体はこんな感じになりました!
重量はペダル抜きで8.5㎏とかなり軽量です( ゚Д゚)
フレームサイズは52で、トップチューブは530㎜、ステムは90㎜なので、適正は170~185㎝くらいですね~
ちょっとキズは多めですが、機能性重視の方はご検討くださいm(__)m
販売ページはコチラ↓(キズ多めなので特別プライスですwww)

販売サイトを通さない直接取引の場合は、少しお値引きさせていただきますm(__)mお問い合わせよりご連絡ください↓

今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
↓自転車・パーツ売ってくださいm(__)m

↓おすすめの通販ロードバイクはコチラ
コメント