おはようございます。こが修三です(^.^)
本日もボネノワールの続きになります!
全バラしてフレーム磨きまで終わっております。

まずは、小物からパーツクリーナーで洗浄し取り付けました!

次はヘッドパーツに掛かります!
ヘッドの調整がキツメに締め込まれていたため、リテーナーが若干変形し、ベアリングがこぼれ落ちてしまう箇所が何か所かありました(^^;
この場合は変形が酷い場合は交換になりますが、ベアリングをリテーナーに戻し、ヘッドの動きに問題が無いようならこのまま使えます!
今回は問題ないので、このまま使います(^.^)

フォークを挿して、玉当たり調整をしました!
非常に滑らかに回ってくれるので大丈夫そうです(^.^)

タンゲのヘッドはやっぱりいいですね~(^.^)

BBはRPMのカートリッジ式です!
シャフト長は116㎜でした。

洗浄して軸を回してみると、非常に回転がいいです!
シマノ以外のパーツでも良いメーカーはたくさんありますので、何でもかんでもシマノにこだわる必要はありませんよ(^.^)

グリスをアップり塗ってインストールしました!

Vブレーキに移ります。
そんなに汚れていないので、クリーナーを吹きかけて洗浄し、可動部にはスプレーグリスを吹きかけておきました!

テクトロのVブレーキは非常に強力に効きます!
私はVブレーキはシマノよりテクトロの方が好きですね~(^.^)

クランク・チェーンリングをバラしました。
5ピン以外は全てアルミです。
非常に軽いですね~

ピンはかなりさび付いてます(^^;

錆び落としをして洗浄し再度組立てました(^.^)

重量を測ると前後のチェーンカバー込みで767g
カバーを外せば600g後半ぐらいでしょうか?

BBに取り付けました!

シートクランプはクイック式
変換シムが付いてます!

サドルはベロ
レールも結構錆びてます!

5-56と金属ブラシでここまで錆を落とせました!

シートポストに組んで取付完了!

ハンドルバーの取付に掛かります。
コラムにたっぷりとスプレーグリスを吹きかけました!

ステム・斜臼にもスプレーグリスをたっぷりと付けておきます!

組付けて引き上げボルトを仮締めしておきます。

ハンドル周りは今回は変更なしでいきます!

リアディレイラーのプーリーです!
長年こびり付いた汚れがてんこ盛りですw

洗浄・グリスアップしてチェーンも通しました!

とりあえずここまで出来ました(^.^)
残りはホイールセットと泥除けですね~
もうひと踏ん張り頑張りたいと思います!
今回はこの辺で~
ではまた~(^.^)/~~~
↓セレクトショップにもあそびに来てくださいね~
コメント