個人売買でこちら↓のバイクを購入しました!

ジャイアントのOCRです!
知らない方も多いと思いますが、ジャイアントが中国向けに作っている低価格版のロードバイクです!
通常日本には流通してないのですが、どこかの商社が輸入してネットで販売しているようです。
私もAmazonで見かけたことがあります!
譲っていただいた方もAmazonで購入したと言ってました。
引き上げてきて、各部をチェックしていくと…

これは聞いてないな~💧後でバラして見ます!


ブレーキシューの減りが限界を越えてます(^_^;)
リムも相当削れてます!
タイヤもひび割れが結構キテますね~💧

チェーンリングのクランク下に入るはずの突起がこんなところにきてます(^_^;)
前のオーナーがチェーンリングをバラしたのでしょうか?
インナーギアの内側が傷ついている時点で怪しいです!
チェーンリングを裏表間違って取り付けると、インナーとアウターギアの間にチェーンが落ちてしまうんですよね~。
そうするとギアの内側に傷が付きます(^_^;)
チェーンも伸びきっていますね~(^_^;)
いろいろメンテしながら乗っていた、と言ってました。
申し訳ありませんが、今まで購入した自転車の中でも最もヤバイ状態です(*_*)

ここはクイックを交換したらこうなった、と聞いてました。
うーん、クイックが緩い訳では無さそうです(^_^;)

リアホイールを外してみると、まさかのボスフリーでした(^_^;)
カセットのつもりで買ってしまいました(^_^;)

写真を撮り忘れましたが、玉受けも痛んでます(^_^;)

とりあえず、洗浄してグリスアップしてガタツキが出ないように調整して組んでおきました。
いろいろ有りすぎるので、オーバーホールするか検討です(^_^;)

コラムスペーサーがなかなか抜けません(*_*)
よくみるとキズが付いてます。
ここも前のオーナーが弄った形跡がありますね~

錆び付いて取れなかったんですね~

コラムの上ワンに当たるところは、削れてくびれが出来ています!
このくびれがガタツキの原因のようです!
ここもとりあえず洗浄してグリスアップして組んでみましたが、くびれの分だけガタツキが出てしまいます(*_*)
と言うことで、私がダメなところを直して再出品するとしたら…
フロントフォーク交換
前後タイヤ交換
前後ホイール交換
前後ブレーキシュー交換
バーテープ交換
ブレーキ・シフトともにインナーワイヤー交換
チェーン交換 となります!
中古パーツでコストを押さえたとしても7速用のホイールはなかなか無いので、8速で揃えるとシフターが別途必要になります!
そうするとクラリスのSTIが必要になるので、ますますコストがかかってしまいます(*_*)
今回はジャンクのまま出品することにしますm(_ _)m
コストをかけてフルオーバーホールしたとしても、相場より高くなってしまいそうなので…(^_^;)
最低限治すとしても、フォークとブレーキシューは必須です!
でも、どうせやるなら全部やった方が良いと思います(^_^;)
この自転車は活きる道がないかと言えば、私はフレーム載せ替えが良いと思います。
アヘッドでリアエンド130mmのクロスバイクを乗っている方なら、フロントフォークを流用してVブレーキはカンチブレーキに変えて、STIで引けるようにしてあげると10000円位でロードバイクに乗ることが出来ると思います(^.^)
エスケープ乗りの皆さん。
いかがでしょうか?(笑)
いやー、個人売買は怖いですね~(笑)
・・・・数日後・・・・
以前投稿したダメなところが多々あるジャイアントのOCRです。
ジャンクでメルカリに出品していたのですが、何とか限られた予算で治せないか?といろいろとやっておりました。
もがいた挙げ句、中古パーツ等を探してオーバーホールすることにしました(^.^)

見た感じは全く問題なさそうに見えるんですが ・・・

まず、フロントフォークのクラウンレースがコラムにガッツリ食い込んでます(*_*)



ブレーキシューはこんなに減ってしまってます!

とりあえずワイヤーを張り直して、各部可能な限り調整して試乗してみました!
乗れますね~(笑)
ヘッドパーツはなるべくぐらつかないように強めに絞めたのでハンドリングは重いんですが、普通のカーブでは全然困らない程度です。
フルブレーキではややヘッドが前に動いてしまうのですが、まー フルブレーキは普段乗りではやらないでしょうから、「乗れる自転車」と言えてしまうことになります。
個人売買に出品されている自転車は、「ちょっとダメなところはありますが、普通に乗れます」と言った表現のものが沢山あります!
その言葉に騙されないようお気をつけくださいm(_ _)m
で、今回はオーバーホールしていきますm(_ _)m



ここのくびれがガタツキの原因だと思い込んでいたのですが違いました。
原因は上ワンのベアリングに当たる玉押しが付いていなかったことでした!

(↑の画像は今回のジャイアントと同じ、ロープロファイル型のヘッドパーツです。一番上の防水シールの下にあるパーツが、今回ありませんでした)
おそらく前のオーナーがバラした時に入れ忘れたのでないかと思われます!
それでガタついたまま乗り続けた結果ガタガタになってしまったのだと思います。
いやー、今回アヘッドのヘッドパーツについていろいろと勉強させて頂きましたm(_ _)m


予想より軽いですね~

ここは鉄なので結構重いですね~(^_^;)


外したときはグラ付いてました(^_^;)
緩むものなんですね~

BBはVPのシャフト長124.5mm!長すぎますね~(^_^;)
せっかくのジャイアントのロードバイクなので適正化していきます。

110.5mmのモノに交換します。
Qファクターを短くすることとチェーンラインの最適化が目的です。

これではインナーが大きすぎるので上り坂で苦労してしまいます!

50-34Tのものを在庫していたのでコンパクトクランクに交換です!

ゲージがそこそこ短めなので、多少のクロスレシオにしても対応出来そうな気がします!
今回リア8速化するのですが、とりあえずこのまま流用してみます。



低価格のロードバイクで良く使われるプロマックスでは無さそうです。
テクトロのような気がしますが…



ピラーの傷は多めです。
サドルは左右ともサイドが切れてしまってます。

ちょうど在庫のジャイアントのサドルがあったので交換します。



玉受けも少し虫食っているんですが、とりあえず調整して見ると違和感無いくらいには改善しました!
でも、今回は使わず交換することに・・・


ニップルがハブ側に付いてます(^.^)

タイヤの継ぎ目が剥がれてきてしまってますが、使えないことは無いのでとりあえずこのままで行かせてくださいm(_ _)m

チェーンリングがコンパクトになったので出来る仕様です!
超クロスレシオなのでターニーのディレーラーが対応出来なければ交換しますね~(^_^;)


いい感じです!



狭い方では有りませんが、まーいい感じではないでしょうか?
あとは中古で買ったSTI待ちです!
もうすぐ完成ですね~

中古で購入したSTIがなかなか発送されず足踏み状態です(^^;
個人売買では良くあることです(笑)
ハンドルバーの高さが95cmと高めなので、コラムスペーサーを入れ換えてハンドルを下げました。
元々ステム長が95mm、ドロップバーのリーチが90mm位あったのでかなり大柄な方用です!
迷いましたが、ショートステム、ショートリーチバーに仕様を変更して170cm位の方に合うようにしました!

タイオガの60mmのステムにデダの80mmリーチのバーです!

ダブルレバー仕様なのでSTIを入れるには このようなアウター受けを取り付けます!

フロントのチューブがエアー漏れを起こしていたのでチューブを新品に交換!

BBBのタイヤが有ることの存在すら知りませんでしたw
外したついでに重量を計測すると200gちょうどでした。
かなり軽量ですね~
あとはSTI待ちですね~。
OCRの続きです!


ちょっと小傷はありますがかなりの良品です。



よくよく形状を見てみると、たぶんプロマックス製だと思います(^^;
フロントだけでももう少し剛性の高いものに換えたい気もしますね~

シフトワイヤーも張りました。


今回、ステムを短いものに変えているので、ステム長でポジション変更出来るようにアウターワイヤーを少し余裕を持たせて長めにしておきました!




普段使いならクラリスで十分ですね~
クロスレシオにしてターニーのディレーラーがどうかな?と思ってましたが、負荷の無い状態では問題無さそうです!
あとは試乗して確認ですね。


スポーク本数の少ないホイールはカッコいいですね~(^.^)
重量は9.9kg!まあまあですね。
タイヤは時期に交換が必要になりますが、とりあえずこれで出品することにします。
いやー、なかなか手こずったバイクでした(^_^;)
で、近所を試乗してみました。
いい感じですね~
私のレ・マイヨとほぼ同じポジションにしてみて、私には遜色を感じません(^.^)
STIレバーは手の小さい私にはクラリスの方が握りやすいので、こちらのバイクの方が乗りやすいくらいです!
かなりいい感じに仕上がりました~(^.^)
今回はこの辺で~
ではまた~(^_^)/~~
↓厳選セレクトショップもよろしく~(^.^)
コメント