おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回もユーチューブ視聴者様より買い取らせていただいた、ミニベロを完成車に起こし、販売いたします!

↑コチラです!
ちょっとパーツが足りない状態で買い取らせていただいたので、全バラしてからのスタートとなります!

HKSのF20‐Rというモデルです!
2010年モデルのようです。

KHSは初めていじるのですが、アメリカのブランドなんですね~
小傷が多めで、ちょこちょこタッチアップしておりますm(__)m

チェーンキズなのか?チェーンステーの小傷が一番多いですm(__)m
ちなみにフレームはクロモリです!

なんとリアサス付きです!
結構な高級車ですよ~(^.^)

重量を計ると、2975ℊでした!
ま~、クロモリでリアサス付きで、折りたたみ機構も付いているので、それなりの重量ですね~

フォークは前のオーナー様がカスタムしており、カーボンフォークになっています!
コラムまでカーボンで、メッチャ軽いですwww

重量はなんとアンカー込みで318ℊでした!
ヤバい軽さですね~(@_@)

小物とヘッドパーツ、ハンドルポストをパーツクリーナーで洗浄しました!
このカーボンハンドルポストも前オーナー様のカスタムパーツです。

グリスアップしながらフォークを組むのですが、この上にハンドルポストを取り付けます!
どうやってヘッドの玉押し調整をするのかというと・・・

一度、この状態でコラムスペーサーを取り付けて玉押し調整を行い、下に取り付けているシルバーのシートクランプのようなモノをボルトを締めて固定します!
引き上げボルトとコラムスペーサーを取り外し、上側にハンドルポストを固定するというやり方です!
なので、「引き上げボルトとコラムは繋がっていない」という構造です。
ちょっと構造的に無理がありそうな気もしますが(^-^;、緩まないようにガッツリ締めておきましょう~

ハンドルポスト・ステムを取り付けました!
とりあえず良い感じで取付は出来ましたよ~(^.^)

サドルは欠品していたので、買取品のGORIXで行きますね~
シートポストは27.2×400㎜と記載がありますが、少し短くカットされていますm(__)m
オフセット0タイプなので、ステムを長めの120㎜にしています。

BBはカートリッジタイプで行きます!
シャフト長は118㎜です。

フロントディレイラーの直付け台座はありますが、今回はシングルクランクで行きます!

クランクチェーンリングはコチラです!
買取品の6~8速用の46Tタイプです。
リベット止めですが、とりあえず今回は在庫品で、販売価格を抑えられるように組むことにしました。
カスタムベース車としても良いと思います!


ブレーキも買取品のテクトロの紅白カラータイプです!
今回は見た目の華やかさを考えて、アメリカンカラーで組んでいきますね~(^.^)
シューが付いていない理由は、このフレームはロングアーチブレーキ対応のフレームのようなのです。
一般的なブレーキではリムにシューが届かないようなので、ホイールを付けてからシューを考えます!

とりあえずここまで出来ました!
今回はブレーキのこともあり、走り重視というよりは「オシャレなミニベロ」的なバイクに仕上げていきたいと思います(^.^)
今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
私のおすすめの折りたたみ自転車はコチラ↓

私のおすすめのメンテナンス用品はコチラ↓

コメント