おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回もデファイ3のオーバーホールの続きになります!
前回までの記事はコチラ↓


前後ディレイラーをバラシて洗浄しました!
リアディレイラーにやや傷があったのでタッチアップしました。


フレームに装着完了です(^.^)

ハンドルをバラシました!
サブブレーキが付いているので慎重にいきます!

バーテープはデフォルトのものです!
再利用は厳しいので交換予定です。

STIはやや傷があるので磨きを入れます!

クリーニングと注油をして仮組しました!
結構きれいになりましたよ~(^.^)

タイヤはひび割れが出ているので交換です!

チューブも痛みが来ているので交換します!

フロントハブのオーバーホールに入ります!
ゴムシールにひび割れが出てるので破れないように作業します。

リムに白い斑点があり、パーツクリーナーでは落ちないので少し表面を磨きましょう~

シャフトを抜き、古いグリスをパーツクリーナーで落としました!
玉押し・ベアリングは問題なしです(^.^)

玉受けもきれいな状態です(^.^)

グリスアップして玉押し調整して、シールを戻して出来上がりです(^.^)
回転は非常に滑らかですよ~

リアも同様の作業をして前後ハブのオーバーホールは完成です(^.^)
全く問題ないハブでした!

ちなみにフロントホイールの重量は875g

リアは1140gなので、前後で2015gのホイールセットです!
エントリーモデルとしては少し軽い方のホイールですね~

スプロケはシマノの12-27T 9Sです。
パーツクリーナーで洗浄しました!

フリーに装着完了です!
歯の削れも少なく、まだまだ使えそうです(^.^)

タイヤとチューブが届いたので交換します!
タイヤはIRCの25Cにしました。

タイヤ・チューブも装着完了です(^.^)
デフォルトのタイヤが約300g。交換したタイヤが250gだったので、2本で100g軽量になりました!

ホイールを履かせました!
完成が近づいて来ましたね~(^.^)

ブレーキワイヤーを張りました!
補助ブレーキが付いているのでアウターの長さ調整がシビアになります。


シフトワイヤーも張りました!

チェーンはクリーニングして、ミッシングリンクで繋ぎました!

ペダルもクリーニングして装着完了!
変速調整も問題なく出来ました(^.^)

バーテープは今回もブラックです!

バーテープを巻き、各部増し締めして完成です(^.^)

全体はこんな感じになりました(^.^)
黒が光っていい感じですね~
重量を計ると、ペダル・補助ブレーキ・外せなかった鍵込みで9.4㎏でした!
付属品を外せば9㎏を切っていると思います(^.^)
エントリーモデルの中では最軽量かもしれませんね~
やっぱりデファイはコスパ高いですね~
ということで、少し実走して最後の詰めをしてお引き渡しとなります。
中古デファイは狙い目ですよ~(^.^)

色は違いますが、月末には↑を販売します!
欲しい方はお早めにお声がけくださいね~(^.^)
今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
↓私のおすすめロードバイクはコチラ
↓おすすめメンテナンス用品はコチラ

コメント