おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回もKHSのミニベロの続きになります!
前回の記事はコチラ↓


ホイールセットを仕上げました!
前後シールドベアリングのホイールなので、メンテは楽ですね~(^.^)
スプロケはSRAMの11-32T 8Sを付けました!
フロントシングルなので、ワイドスプロケを選んでみました。

タイヤは元々付けていただいた、20×1.25です!
前後でデザインが異なりますが、ご了承くださいm(__)m

ハンドルバーはストレートで行きます!
ワイドは550㎜くらいです。

ホイールを履かせました!
良い感じですね~(^.^)

シフター・ブレーキ・グリップを付けました!

シフターはシマノのSL-M315になります!


ブレーキ調整をしてみたら、やはりロングアーチでないとリムに届かないようです!
ホンの数ミリなんですけどね~(^-^;
今回は、この紅白ブレーキを使いたいので、オフセットブレーキシューを付けました!

ロード用の8速リアディレイラーの在庫がありませんでした(^-^;
今回は、3500 SORAで行きましょう~

ペダルはエンジのWELLGOペダルです!
紺・赤・白パーツで揃えていきますよ~(^.^)

シフトワイヤーも張りました!

変速も問題なく決まりましたよ~(^.^)

チェーン落ち防止のチェーンキャッチャーをスレスレにセットしました!

コレで完成です!と言いたいところですが、気になるところが・・・

前ブレーキを掛けて、ハンドルを前後に揺らすとガタがあるように感じます!

前のオーナー様が「KHS特有の症状でヘッドが浮きやすい」とおしゃっていて、ヘッドをタンゲに変えているようなのですが、構造的な問題なのか?ヘッドのガタなのか?判断が難しいところですね~

悩んでいても時間の無駄なので、自分が納得いくようにヘッドを交換してみます!

コラムに入っているプレッシャーアンカーを長いモノに交換しました!
これで、下側のクランプ部にもアンカーが届いたので、強めに締められます。

マイクロヒーローのシールドベアリングタイプをポチリました!
タンゲはコンプレッションリングがゴム製だったのですが、こちらはアルミなのでガタも出にくいはずです!
万が一、ガタが出てもシールドベアリングなら、ワンに虫食いが出ることもありません。
カラーチューンも兼ねて、こいつを突っ込みます!

マイクロヒーローのヘッドに交換しました!
ブレーキを掛けて、ハンドルを前後に振ってみたら・・・
若干良くなった気はするのですが、ヘッドのガタでは無かったようです(/ω\)
ま~、モヤモヤするよりは良かったかもしれませんね~www
フォーク・ハンドルポストも全てカーボンになっているので、少したわみが大きいのかもしてません。更にコラムからハンドルポストへのリンク構造も良いとは言えないので、仕方ないのかもしれませんね~(^-^;
ガンガン高速で巡行するような使い方でなく、普段乗り・ユルポタ用として使うミニベロとしてお考え下さいm(__)m
ということで、コレで全て終了です!

全体はこんな感じになりました(^.^)
ヘッドにも赤が入って、益々お洒落ですwww

トップキャップも赤が入ってますよ~(^.^)

フロントが46T、リアはトップが11Tなので、トップのギア比は4.18です!
タイヤは細めですが、普段乗りでは十分なギア比ですね~

ブレーキも良いアクセントになってますね~(^.^)

気になる重量ですが、ペダル抜きで9.2㎏でした!
フロントがカーボンなので軽いのと、ホイール・タイヤも軽量です。
折りたたむ機構はフレームの真ん中のみですが、車載には十分だと思います。
良い感じですよ~(^.^)
ということで、こちらも販売いたします。
販売ページはコチラ↓

販売サイトを通さない、直接販売の場合は少し値引きいたします。お問い合わせからご連絡ください↓

今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
私のおすすめのミニベロ・折りたたみ自転車はコチラ↓

初心者が最初に揃えた方が良いモノはコチラ↓

コメント