おはようございます。古賀修三です(^.^)
またまた、新しい(中古)ロードバイクをヤフオクで仕入れました!

↑コチラです!
ではどんなバイクか?ご紹介していきましょう~(^.^)

ラレーのCR-Tというモデルです!(実はラレーのロードは初めてです)
現行でも販売されているモデルですが、ネットで調べたところおそらく2009年くらいのモデルではないかと思います!
フレームサイズは520㎜くらい、トップチューブ長は530㎜くらいです!
ステムが110㎜の長めなのが付いています。
このまま乗るには170㎝後半くらいの身長が必要そうですね~
ちょっとステムを短くして、170㎝~乗れるようにしたいと思います(^.^)

ハンドル周りはこんな感じ~
4500 TIAGRAのSTIに、テクトロのサブブレーキが付いてますね~

ブレーキは前後とも3400 SORAが付いてます!
シューは船付きなので、もしかしたら前のオーナー様が効きの良いアルテグレードに変更されたのかもしれません。
ラッキーですね~www

タイヤはパナレーサーのエリートプラス 23Cが付いてますが、ひび割れが酷いので交換ですね~

フロントホイールはWH-R550が付いていますよ~(^.^)
これもラッキーですが、リアはガタが出てしまいWH-R500に交換したそうです。

サドルはセライタリアのNEKKAR PLUSという、良さげなのが付いていましたが、前方に破れアリでした(^-^;
ここは、ちょっと意図的に隠された画像だったんですよね~
残念(T_T)

クランクも3400 SORAでホローテックⅡのタイプです!
ペダルはWELLGOのC-19ですね~
ちょっとキズが多めですが、良いペダルなのでタッチアップして再利用しましょう~

フロントディレイラーは4400のTIAGRAですね~
ここだけ何故か、年代的に古いモノが使われています(?_?)
前のオーナーが変えたのでしょうか?

リアディレイラーは4500 TIAGRAです!
アウターが折れ曲がってしまってますね~
スプロケはおそらく12-25Tではないかと思います。

リアタイヤはチェンシンの25Cが付いています!
褌が剥がれ掛かっていますが、サイドのひび割れはありません。
まだ使えますが、一度剥がして確認ですね~

リアはWH-R500です!
フロントに比べて1グレード落ちますが、悪いホイールでは無いですよ~(^.^)

ということで、コンポはフルシマノのパーツ構成ですね~
やや小傷は多めですが、いつものようにフル整備していきましょう~(^^)/

全バラして、フレームを磨きタッチアップしました!
フレーム重量は1620gでした。
フレームサイズからしたら、まあまあの重量です。

色はホワイトパールです。
小傷多めなので、タッチアップも多めになっておりますm(__)m

ヘッドパーツを洗浄しました!
パーツ点数が多目ですね~
組立時に注意が必要です。

フォークも磨いてフレームに組付けました!
フォークのキズは少な目でした(^.^)
フォーク重量は620gでした。コラムがやや長いので、妥当な重さですね~

ステムはDixnaの90㎜のモノに交換しました!
これで170㎝くらいでも、十分乗れるサイズ感になりましたよ~(^.^)

シートポストをクリーニングしました!
径は27.2㎜です。
やや色あせしてますが、このまま使わせていただきますm(__)m

サドルはやっぱり交換ですね~(^-^;

買取品のベロサドルを付けました!
フレームカラーにも合いそうなカラーリングです(^.^)

BBをクリーニングしました!
ベアリングも問題ないのでこのまま使います。

クランク・チェーンリングは、一度バラして洗浄しました!
小傷が多めなので、タッチアップしました。

BB、クランクをインストールしました!
良い感じですね~(^.^)

ブレーキもクリーニング完了です!
シューもまだまだ残ってますよ~(^.^)

ディレイラーも相当汚れていましたが、キレイになりましたよ~(^.^)

取り付け完了です!

ペダルのアウトプレートは、かなりタッチアップしておりますm(__)m

STIもクリーニングして、傷をタッチアップしたのですが、ブラケットカバーがややベト付いています(^-^;
交換しましょう~
ST-4500のブラケットカバーは既に廃版ですが、4600のブラケットカバーが使えます。
以前も4600のモノに交換した経験があります。
ただ、Amazonでも品薄状態になっています。プライムで買えなくなってしまいました(*´Д`)
もしかしたら、このまま廃版になる可能性がありますね~
ST-4500・4600をお使いの方は、ストックしておいた方が良いかもしれません↓

ハンドルバーを取り付けました!
かなりドロップの深い、昔ながらの形状ですね~
ハンドルを起すと、リーチが長くなってしまうので交換しましょう~(^.^)

NITTOの買取品に交換しました!

これも今どきとは言えませんが、デフォルトハンドルよりはかなり良いです!
コレで行きましょう~

とりあえず、ここまで出来ました(^.^)
ブラケットカバーが数日かかる予定なので、その分完成が遅れてしまいますが、気になる方はお早めにお声がけくださいね~↓

今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
↓続きはコチラ

↓自転車・パーツ売ってくださいm(__)m

↓私のおすすめの通販ロードバイクはコチラ

コメント