おはようございます。古賀修三です(^.^)
先日仕入れた、SPECIALIZED allez SPORTの整備に入ります!
前回の記事はコチラ↓




全バラしました!
どこも不具合は無さそうですね~(^.^)

フレームをクリーニングし、ワックスがけを行いました!

思ったより塗装の状態は良いですね~
艶が蘇りました(^.^)
傷も少ないです!

デカールのひび割れが残念ですが、ここ以外は悪くないですよ~
ちなみに重量は・・・

フレームが1360g!
52㎝サイズのアルミフレームとしてはかなり軽量です( ゚Д゚)

フォークが585g!
アルミコラムなので、このくらいが一般的ですね~

ヘッドパーツ、小物類をクリーニングしました!
ヘッドはシールドベアリングですね~(^.^)

フォークを組みました!

ステムが色褪せていたので、あえてナイロンスポンジで削ってみたのですが、ちょっと失敗ですね~(^-^;
ステムはあとで変更しますm(__)m

BBの左のシールが割れてました!
ベアリングの中に砂埃が入って、ジャリジャリしています。
これは交換ですね~

在庫のBR-7900を投入しましょう~
憧れのDURA-ACE ですよ~www

クランクを取り付けました!
5600 105の在庫なのですが、PCD130 なので52-39Tなんですよね~
出来ればコンパクトクランク(50-34T)にしたかったのですが・・・(クランクって高いんです(^-^;)
ちょっと検討しますm(__)m

シートポストはカーボンです。
ポスト径は27.2㎜ですよ~

サドルは破れてしまっているので交換します!

このサドルクランプは、穴あきサドルでないと調整できないタイプですね~( ゚Д゚)
穴あきサドルの在庫が有ったかな~

以前買い取りした、セライタリアのQ-bikがありました(^.^)
これを使いましょう~

取り付けるとこんな感じ~
シートポスト脇の黄色とサドルの黄色が偶然マッチしました(^.^)

調整ボルトも無事、こんにちわしてますwww

ブレーキはそのまま使います!
一度バラシてクリーニングしました。

フロントは5600 105

リアは5700 105になります!

ディレイラーに移ります!
フロントディレイラーの錆が結構来てますね~(^-^;

これはFD-3500 ですね~
クランクとFDはデフォルトのままだったんですね~
これは交換ですね~

在庫の5700 105を取り付けました!

リアディレイラーは5700 105です!
一度バラシて分解整備しました。

組み直して、ハンガーに取り付けました!
やや小傷があったので、タッチアップしました。

ハブのクリーニングとグリスアップをしました!
ザラツキも無く、精度の良いハブのようです(^.^)

タイヤサイドにSPECIALIZEDと書かれてますね~(゜o゜)
ヒビも出てないので、まだ使えそうですが・・・

サイズは700×25Cです!
デフォルトのタイヤだと思うので、9年前のモノになりますね~(^-^;
交換しましょう~

コンチのウルトラスポーツ 25C 新品に交換しました!

前後ホイールセットの出来上がりです(^.^)

スプロケは在庫の5600 105 11-25Tです!
となると、やはりフロントをコンパクトクランクにしたいですね~(^-^;
やはり、フロントは交換しますね~

とりあえずここまで出来ました!
ステムとクランクは交換予定です。
これからパーツを手配するので完成がやや遅れますが、クオリティー重視で行きますね~(^.^)
興味ある方は早めにお問い合わせからお声がけくださいm(__)m

今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
続きはコチラ↓

↓パーツ売ってくださいm(__)m

↓販売中のロードバイクはコチラ

↓おすすめのメンテナンス用品はコチラ

コメント