おはようございます。古賀修三です(^.^)
今回は、買取った中古マウンテンバイク(ジャンク)のオーバーホールをしていきたいと思います!

整備するのはコチラ↑のマウンテンバイクです!

CANOVERのATLAS(アトラス)というモデルです!
2021年に購入し約1年通勤で使い、半年くらい前に壊れ、屋根のある駐輪場に置いていたそうです。
では、仕様を確認していきましょう~

ハンドル周りはこんな感じです~
バーエンドバー付きグリップが付いていますが、熱で溶けてますね~(^-^;
シフターはシマノのST-EF500です!
現行のアトラスはリア7段ですが、1年くらい前まではリア8段だったんですよね~
このバイクはリア8段です(^.^)

サス付きフォークに、メカディスクの組み合わせです!
タイヤは26×2.1のオンロード用に変わってますね~
パンクしていると思っていたのですが、空気が抜けてるだけでした。
普段使いには良い感じのカスタムですね~(^.^)

サドルは先端が破れてしまってます。
シートポストはスチールの様で、根元がサビてますね~(^-^;
径は一般的な27.2㎜なので、アルミのモノと交換すると見た目が良くなります。

クランク周りはこんな感じ~
この違和感にお気づきでしょうか~?www
左右のクランクが直線状に来てないんですね~www
左クランクがガタガタなんです!
サイクルベー〇 アサ〇で、何度か見てもらったようなのですが、治らずにどんどんひどくなったので、半年前にお乗り代えされたようですm(__)m
コレが治せないのが、今の自転車屋さんの現状ですね~(^-^;
とりあえずバラして確認ですね~
ちなみに歯数は42-34-24Tのトリプルクランクです!

リアはカセットフリーの8段変速です!
リアディレイラーはアルタスで、スプロケは12-32Tの組み合わせです。
仕様的には、なかなかいい感じですよね~(^.^)
それにしても汚いです(/ω\)
油付け過ぎですね~

リアもメカディスクで、1点止めのサイドスタンドが付いていますね~
チェーンステーにチェーンキズが多数付いています!
チェーンが長い可能性がありますね~
と、こんな感じのバイクです。
まだ購入して2年とは思えない程の状態です(^-^;
リフレッシュしていきましょう~(^.^)


全バラしました!
どこもかしこも、油汚れが酷いです(^-^;
油付け過ぎの上に、砂ぼこりがコラボしている状態です(/ω\)

スプロケはロックリングが埋もれてしまってますwww
このバイクの汚れを落とすには、パーツクリーナー2本くらい使うかもしれませんね~(*´Д`)

フレームをクリーニングして、タッチアップとワックスがけを終了しました!
高年式だけあって、磨けばキレイになるのですが、小傷はソコソコありますね~
重量を計ってみましょう~

お~、2㎏を切ってますね~
3万円台のMTBらしからぬ重量です!
フォークを変えれば化けますね~www

フォークもクリーニング出来ました!
サスもキチンとストロークしています。
ただ、手に持つとズッシリ来ますね~(^-^;
重量は・・・

2.6㎏ありました~
フレームよりもだいぶ重いです(^-^;
ただ、1流メーカーのエントリーMTBのサスも、2.3㎏くらいが一般的なので、馬鹿げて重いわけではありません。
この価格帯のサスフォーク全般的に、「重い」ということです!

チェーンステーのチェーンキズはこんな感じです!
全体的にチェーンが当たってしまってますね~
チェーンが長い?か、インナー×ローのたすき掛けで使っていた可能性もあります。
この状態で、ガンガン使っていたことを考えると、使い方に問題があるのかもしれませんね~(^-^;
とりあえず、タッチアップしておきましたm(__)m

いつものように、ヘッドパーツと小物をクリーニングしました!
ベアリングは問題ないですね~

グリスアップしながらフォークを組みました!

とりあえずステムを逆付けして、一番上にセットしました!
タイヤを付けてハンドルバーの高さを見て、スペーサーを入れ替えたいと思います。

デフォルトのサドル・シートポストはこんな感じです!
そっくり変えましょう~(^-^;

買取品のアルミシートポストとサドルを付けました!
くたびれ感が払拭されましたね~(^.^)

先にハンドルバーを付けておきましょう~

いよいよ問題のクランクです!
それにしても、汚れが酷いです(*´Д`)

左クランクを見てみると、四角テーパーが丸テーパーになってますね~(@_@)
こんなことがあるんですね~
クランクボルトが緩んでいたのでしょうか?

BBはFELMINという、カノーバーに良く付いているカートリッジBBです!
シャフト側も丸みを帯びてきてしまってますね~(@_@)
セットで闇に葬りましょう~(-_-)

交換するクランクは、買取品のプロホイール42‐32‐22Tです!
あまり見かけないロゴですね~
アリエクでしょうか?
とりあえず、このクランクにRPMのBBで付けていきますね~

フィキシングボルトを防水タイプに交換して、インストール完了です!
これで見た目も良くなり、ジャンクから解放されましたね~www

とりあえず初日はここまでです!
結構いい感じになってきましたよ~(^.^)
通勤や通学にピッタリな一台になりそうです。
もちろん販売予定なので、気になる方はご連絡くださいね~↓

今回はこのへんで~
ではまた~(^^)/~
↓続きはコチラ

↓不要になったロードバイク・パーツ売ってくださいm(__)m

↓私がおすすめのメンテナンス用品はコチラ

コメント